令和6年度

2024年7月の記事一覧

先生スペシャル②

今日の先生スペシャルは・・・2年生担任のS先生!

2年生のみなさん、元気で楽しい夏休みを過ごしていますか?

ミニトマトもすくすく育っていますか?水やりとトマトの収穫はみんなの仕事です。

家族みんなにおいしいトマトを食べさせてくださいね。

お家の人と一緒に学校に遊びに来た時は、2年生の畑によって、野菜を持ち帰ってください。

ごはんをモリモリ食べて暑い夏を元気に乗り切りましょう!

9月に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

       2年生担任S先生より

先生スペシャル①

お待たせしました~!

今年もやります・・・

「先生スペシャル!」

いつ、どの先生からのメッセージが掲載されるかお楽しみに~

 

トップバッターは・・・教務主任のK先生

みずほっ子のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか

きっと昇降口の「わくわく掲示板」に書いてあったように、いろいろなことをして楽しんでいることでしょう。

私がこの夏楽しみにしていることは、私が住んでいる小見川の

「は」くりょく満点

「な」ないろに輝く大輪の花

「び」っくりするほど大きな音

今からわくわくします!時間があったらみなさんもぜひ来てね~!!

        教務主任のK先生より

いつもありがとう!陰でみんなのために!

今日の「ありがとう!」は用務員のSさん

いつもSさんは、みんなのために活動してくれているんだよ~

暑い日も、寒い日も、みんなが見ていないところで、みんなのことを思って活動

夏休みも、毎日使っていた昇降口をきれいに掃除をしてくれたよ

道具を全部外に出して、水で洗って、こすってピカピカ!

みんなが使っている校舎内のトイレを全部きれいにしてくれているんだよ

暑い中での作業、本当にありがとう!

今日は畑で作業

プランターに植えていたきれいな花を花壇に植え替えてくれたよ

「元気にきれいな花を咲かせて、みずほっ子を喜ばせてあげてね」と声をかけながら

きれいな花壇にしてくれたよ

みずほっ子が気持ちよく9月をむかえられるように

みんなが見ていないところで一生懸命に作業をしてくれているんだよ

用務員のSさん!本当にありがとう!

寂しい学校・・・

昨日までの面談が終わり、学校で聞こえる声が減った

やっぱり学校にはこどもたちの声があったほうがいい・・・

瑞穂小にはみずほっ子の声が欲しい・・・

靴箱にみずほっ子の靴は無い・・・

廊下もシ~ンと静まりかえる

もちろん教室にはみずほっ子の姿はなく、机が寂しそう・・・

それでもシンボルツリー「きささげの木」は元気に葉をつける

学校は静かにみずほっ子が戻ってくるのを待っている

早くみずほっ子が戻って来ないかな・・・まだ夏休みに入ったばかりか

みずほっ子のみんな!元気に楽しい夏休みにするんだよ~

個別面談②&わくわく掲示板

今日も実施しています個別面談②

ちょっとお邪魔して・・・

面談をのぞいてみると、保護者の方も担任の先生も笑顔

短い時間だったけど、楽しくお話したよ

ん?教室から楽しそうな笑い声!

面談が終わった後も楽しくお話

とてもいい姿だな~

 

瑞穂小学校は昇降口に「わくわく掲示板」ある!

定期的にみずほっ子へインタビュー!

自由に思いを書けるように教務主任のK先生が作ってくれたんだよ

今の「わくわく掲示板」は・・・

「スーパーわくわく夏休み~この夏楽しみなこと!~」

どんなこと書いているのかな~

ちょっと紹介!

◯友だちとプール!

◯まつり!

◯▢▢くんとBBQ!

◯大阪に行く!

◯新潟に行く!

◯ピアノコンクールを頑張る!

◯いとこが遊びに来る!

◯妹の誕生日!

◯スーパーに行って、お好み焼きを作る! 

◯流しそうめんが楽しみ~!  など

みんな楽しみなことは実現できたかな?・・・まだ始まったばかりだね

楽しいことの前に宿題やお手伝い、やらないといけないことをやっちゃおう!

有意義な時間!個別面談①

「こんにちは~お越しいただきありがとうございます!」

今日は個別面談1日目

各教室でみずほっ子のお家の方と担任の先生たちがお話する日

「こんなにも頑張ったんですよ~」

「ここが成長しましたね~本当によく頑張りました!」

「9月からは、ここを伸ばしていきましょう!」

「これからの成長が楽しみですね」

みずほっ子のみんなの頑張りをお家の人にしっかりと伝えたからね~

個別面談は明日も行います

暑い中、お越しいただきありがとうございました!

 

瑞穂小学校玄関の「スーパーわくわくコキア」たち!

みずほっ子と同じようにすくすくと成長してるよ

これからどう成長するか楽しみ~(7月23日現在)

なんと!気が付いたらHP「みずほ~む」閲覧数110万を超えました~!

夏休みスタート!

みずほっ子のみんな!夏休みを楽しんでいるかな~

夏休みは始まったばかりだけど、早めに宿題をやってしまおう!

後でやろうと思うと辛いからね

みずほっ子のみんなは夏休みだけど、先生たちはいつもの通り出勤です!

今日は9月からのみずほっ子の「スーパーわくわく」する学校生活にするために、会議をやったよ

先生たちは真剣・・・

会議の後は、先生たちみんなで勉強会をしたよ

研究主任のA先生からたくさん教えてもらったよ

続いて、訪問相談担当教員のF先生からたくさん教えてもらったよ

「これは9月からみずほっ子のために使えるぞ!」

夏休みにも先生たちは勉強会!

だってみずほっ子のためだからね!お楽しみに~

 

<保護者の皆様へ>

明日7月23日(火)、明後日7月24日(水)と個別面談を行います。

お忙しいところ御都合をつけていただきありがとうございます。

有意義な時間にしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

尚、正面玄関から入っていただき、受付名簿に◯をしてください。

夏休み前最終日!

今日の「夏休み前集会」は暑いので体育館ではなく、多目的室で!

児童会のみんなは、回を重ねるたびに上手に進行できるようになったね

みずほっ子の歌声は最高!

今日は保健委員会のみんなからのお知らせだよ

「熱中症探偵の名推理」

暑い夏休みを過ごすとき、どれも大事なポイントだね!

校長先生のお話は・・・

「『なぜ』をいっぱいもとう!」「いっぱい調べてみよう!」

 

続いて

生徒指導主任のS先生のお話

夏休みを過ごすときの約束が4つ

時計を見て、約束を守って過ごしてね

続いては賞状伝達

頑張ったみずほっ子を紹介!

健歯コンクール 優秀健歯賞 6年Uさん

歯と口の健康図画ポスターコンクール 小学生図画の部 佳作 2年Uさん

頑張った2人を校長室にご招待!

夏休み前集会が終わったあとは、各教室で・・・

掃除だ!今までたくさんお世話になった机や教室の中をみんなで大掃除!

机の中まできれいにするよ

椅子の足の裏にゴミががついてるね

ロッカーの中や配膳台もだいぶ汚れているな

机の上もきれいにしておくと気持ちがいいね

窓の隙間、棚の上は中々掃除ができないからね

「よ~し!これで完璧!」

教室や机など、今日まで気持ちよく使わせてくれてありがとう!

また9月からよろしくね!

 

<保護者の皆様へ>

本日「学校だより『きささげ』No.4」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載してあります。

ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

夏の思い出水鉄砲!(チャレ2)

「これからチャレンジ2組、大水鉄砲大会を始めます!」

「よ~い・・・スタート!」

「待て~!」

「頭につけてるポイが破れたら負けだよ~」

ペットボトルにたっぷりと水を入れて

「T先生!待て~!」「I先生待て~!」

「O先生のペットボトル大きい!」

「みんなでO先生に攻撃だ~!」

「あ~楽しかった~!」

「水が気持ちよかったね」

夏休み前にみんなでいい思い出ができたね!

チャレンジ2組のみんな「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

 

もう一つ!

夏休みに入る前に大事な、大事なお勉強!

今日の6校時に「タブレット&スマホの使い方」について勉強!

みずほっ子3年生、4年生は情報主任のK先生のお話

「みんなゲームや動画は決められた時間の中でやってるかな?」

みずほっ子5年生、6年生は生徒指導主任のS先生のお話

「ゲームや動画は楽しいけど、危険もいっぱいあることを知っているかな?」

今日、学んだことはまとめると次の3点

①使うルールをお家の人と決めよう!(決めたら守ろう!)

②自分をコントロールしよう!(やる時とやめる時)

③何かあったらお家の人に相談しよう!(大変なことになる前に相談)

夏休みは特にこの3つが大事!

トラブルに巻き込まれることなく、楽しく充実した夏休みにしてね!

夏休みまで・・・あと1日!

ぞろぞろ

「申し訳ないです。ワラジは先ほど売り切れてしまったんです」

「何を言ってるんだ。そこに吊ってあるワラジがあるじゃないか」

一生懸命に練習しているのはみずほっ子4年生

何度も何度も練習をして

「大きな声で話していて、様子がよく伝わってくるよ」

「おじいさんの話し方が感情が入っていていいね~」

みんなでたくさんアドバイス!練習をするたびに上手になったね!

友だちの力を大きい!

 

さあ、いよいよ本番!

本番は、来年勉強するみずほっ子3年生を招待して「ぞろぞろ発表会!」

みんなすごい!

役になり切って、感情こめて

感動の発表会!

みずほっ子3年生は「よ~し!来年頑張るぞ~!」って張り切ってたね

体調崩して参加できなかったSくんもリモートで参加!

みずほっ子4年生の頑張りがたくさん伝わってきたよ!

たくさんの感動をありがとう!

最後は・・・

ミニ落語家のみずほっ子4年生みんなで「スーパーわくわく」笑顔

 

 (警察から交通安全のお知らせです)

7月10日(水)~7月19日(金)までの10日間、夏の交通安全運動が行われています。

みなさん「止まれ」と書かれた赤色の三角標識を見たことがありますか?

この標識のあるところでは、自転車も止まって、安全を確認しなければなりません。

自転車の事故は、交差点でよく起きています。信号や標識のない交差点も飛び出しをしないで安全を確認し、速度を落として通りましょう。

また、転んだときや交通事故から頭を守るため、自転車に乗るときは、ヘルメットを正しくかぶりましょう。

SDGsって必要なの?

「瑞穂小のみんなSDGsって知ってる?」

「今日はみんなにゲームをやってもらうよ」

瑞穂小に来てくれたのは香取市の伊藤市長様

そう!みずほっ子5年生、6年生は、スペシャル先生伊藤市長による特別授業!

まずは「SDGs」について説明を聞いたね

みんな真剣!

「これからカードゲームを始めるよ、隣の人とペアで考えてね」

「それぞれのゴールを目指してプロジェクトカードの指示に従うよ」

「どのプロジェクトを実行しようか・・・」

「実行したいプロジェクトをもって事務局に行こう!」

「指示に従ってホワイトボードの『世界の状況メーター』を動かしてね」

前半終了!「世界の状況メーター」は・・・

「「経済」はすごいね「社会」が一つもない・・・」

そして前半は、ゴール達成グループは0

「さあ後半!別のグループと交渉してもいいんだよ」

「あと「時間」があればな~」

「「社会」があと2つあれば・・・だれか増やしてくれないかな」

後半終了!「世界の状況メーター」は・・・

前半とずいぶん変わったね

後半はほとんどのグループがゴール達成!

はじめは自分たちのことしか考えていなかったけど、後半は

「これあげるよ!」

「これと交換しよう!」

みんなが協力し合っていたね、ちょっとずつ譲り合っていたね

スペシャル先生の伊藤市長からは

「世界はつながっている!」「私も起点!」

「世界が目指す目標を「見える化」して共有することによって行動しよう!」

そして・・・

「自分ができることから始めよう!さあ何ができるかな」

とても大事なことを教えてもらったね

ぜひお家の人に今日の授業の内容を教えてあげてね

そして、お家の人と「できることから始めてみよう!」

スペシャル先生の伊藤市長!瑞穂小に来てくれて、授業をしてくれてありがとう!

夏休み前にしっかりまとめ!

「では始めましょう!」

真剣に、集中してテストにのぞむみずほっ子

瑞穂小学校では、学習したことをしっかりと定着させるために、定期的に漢字と計算のテストをやります!

題して・・・

「スーパーわくわく漢字・計算テスト」

「あっ!これ勉強したな~」

「間違ってないかもう一度見直しをしよう!」

「う~ん難しいな・・・でもあきらめないぞ!」

間違ってもいいんだよ、真剣にやって、まだ身に付いていないところがわかれば、しっかり復習すればいい!

水泳学習や休み時間を思いっきり楽しむみずほっ子

学習する時は集中して取り組むみずほっ子

どちらも全力で取り組めるところが素晴らしい!

まさにこれが・・・

「スーパーわくわく大作戦!」

しっかりと学習の振り返りをして、楽しい夏休みをむかえよう!

 

(警察から交通安全のお知らせです)

7月10日(水)~7月19日(金)までの10日間、夏の交通安全運動が行われています。

道路を安全にわたる 合言葉「とまる・みる・まつ」を知っていますか?

道路に一歩でも出るときは「とまる」車が来ていないか「みる」車が来ていたら「まつ」です。

道路は危険がたくさんあります。道路をわたるときは「とまる・みる・まつ」をして、安全にわたりましょう。

命を守る着衣泳!(1・2・6年生)

昨日に続き着衣泳!

今日はみずほっ子1年生、2年生、6年生

水慣れの後は体操服を着て、6年生は靴まではくよ

「不安だな・・・」「大丈夫かな・・・」

ドキドキなのはみずほっ子1年生、2年生

みずほっ子1年生は初めてだもんね

でも大丈夫!頼りになるみずほっ子6年生がいるからね!

「こんな風にやるといいよ」byみずほっ子6年生

「力を抜いて~プカ~ッと浮かぶよ」

よし!みずほっ子1年生、2年生もやってみよう!

大丈夫!6年生のお兄さん、お姉さんが支えているからね

「うまいうまい!」「その調子その調子!よくできているよ!」

「ペットボトルを抱えて空を見てみよう!」

「大の字浮きもできるかな?

みずほっ子6年生のおかげで、みずほっ子1年生、2年生も上手に浮くことができるようになったね

みずほっ子6年生の優しい手や声が安心につながったね

みずほっ子6年生ありがとう!さすが頼りになるな~

 

今日もこれで終わりじゃない!

やっぱり今日もみんなが勉強をしている裏でみんなのために

保健室のK先生、そしてI教頭先生が着衣泳で使った体操服の脱水をしてくれていたよ

感謝しないといけないね

保健室のK先生、I教頭先生ありがとう!

 

これで水泳学習も終了・・・

いや!まだまだ終わらない!

プールにはみずほっ子6年生の姿

みずほっ子6年生にとって小学校生活最後のプール

これまで瑞穂小学校のために、みずほっ子の後輩たちのために頑張ってくれた6年生にご褒美

「みずほっ子6年生プールレク大会!」

「まずは波のプールをやるよ~みんなで力を合わせよう!」

「続いては・・・水中ドッジボール大会!」「いえ~い!」

「もぐって逃げてもいいからね~」

みずほっ子6年生の思い出がまた一つできたね

みずほっ子6年生の「スーパーわくわく」笑顔が最高だった!

命を守る着衣泳!(3・4・5年生)

昨日紹介した瑞穂小のツバメたち

なんと!今朝、巣立っていったよ!

「元気に暮らすんだよ~!」

 

さあプールでは、みずほっ子4年生、5年生、6年生が着衣泳

プールサイドで体操服を着るのは変な感じ

命にかかわることなので、みずほっ子は真剣に学習

「さあ水に入ってみるよ~」

「うわ~重たい!」

「歩いてみるよ!走ってみるよ!」

「自由に身体が動かな~い!」

「力を抜いて、仰向けで浮いてみよう!」

「力を抜いてごらん!」

「うまいうまい!」

「ペットボトルや何か浮いているものがあったら使ってみるよ」

「さあどうやって使う?」

「胸の前でもつ、頭の後ろでもつ、両脇で抱える、一番力を抜いて長く浮いていられる方法がいいね」

水の事故は絶対にあってはならない!

でも、気を付けていても不意に起こることもある!

そんな時は、今日の学習を活かすんだよ!

まずは、水の事故にあわないことが一番!

これから夏休みも十分に気を付けようね

 

みんな知っているかな?

着衣泳が終わって、みんなは教室で勉強

みんなが勉強をしている裏で・・・

SSSのKさんと保健室のK先生が、洗濯機のところで作業中

そう!みんなが着衣泳で使った体操服を、持って帰りやすいように洗濯機で脱水をかけてくれているんだよ

陰でみんなのためにやってくれている人がいるんだよ!当たり前のことじゃないんだよ

感謝しないとね!

SSSのKさん、保健室のK先生ありがとう!

みずほっ子のツバメたち!

瑞穂小学校の保健室前と職員通用口の軒下にツバメの巣

みずほっ子99名にツバメの親子が仲間入り!

6月24日にツバメの巣からかわいい雛が顔を出したね

親ツバメが餌を取ってきては口移しで雛たちに食べさせてあげてたね

そんな様子をみずほっ子のみんなは「そ~っと」温かく見守ったね

あれから約2週間、雛たちも大きく成長

途中、蛇やスズメに狙われながらもここまで成長

もうすぐ巣立ちの時かな・・・

ツバメは敵から守るために、人が行き来し、声が聞こえるところに巣をつくると言われています

ツバメが巣をつくる学校ということは、ツバメたちにとってみずほっ子が守ってくれる安心できる場所だということだね

そして、ツバメの雛たちが巣立つとき、まるで「今までありがとう!」と言っているかのように巣の近くを何度も旋回してから飛び立つんだって

そんな姿が見られるのももうすぐ!無事に巣立ってほしいね!みんなで優しく見守ろう!

 

そして今日は熱中症警戒アラートが発令

WBGTの数値も31を超えて「危険」を示す

残念ながら元気いっぱいみずほっ子も、今日の休み時間は外での遊びはできない

でも室内で元気いっぱい過ごす!

絵をかいたり、お勉強をしたり

先生と楽しくお話したり、教室できることをしたり

ゲームをしたり、おっ!懐かしい遊び!

ん?!これは何の遊び?・・・楽しくお話かな

元気いっぱいみずほっ子は、涼しいところで工夫して楽しく過ごす

夏だから暑いのは当たり前だけど、暑すぎるのはな~

みんなのために(伊地山クリーンセンター見学)

「みんなのお家から出るごみはどこに行くんだろう・・・」

今日は、みずほっ子4年生が伊地山クリーンセンターへ校外学習

「毎日、香取市、神崎町、東庄町、多古町からゴミが運ばれてくるんだよ」

「集められたごみをクレーンで運んで燃やしているんだよ」

「ここで集中して管理しているんだよ」

見学している最中も、いろいろな車が入ってきては出ていきの繰り返し

「すごい量のごみが運ばれてきているんだな~」

今日は香取市役所のみなさんも、みずほっ子4年生のために来てくれたね

題して「リサイクルできるか◯✕クイズ!」

問①:牛乳パックはリサイクルできる?・・・◯

問②:いろいろな紙はリサイクルできる?・・・✕加工されている紙はできないんだ

問③:ペットボトルはリサイクルできる?・・・◯

問④:おもちゃはリサイクルできる?・・・✕できるものとできないものがある

伊地山クリーンセンターの仕組みを教えてもらったね

「いや~今日は暑かった・・・でもクリーンセンターで働く人は暑い中でもみんなのために一生懸命に頑張ってくれているんだね」

去年のみずほっ子4年生の御礼のお手紙が飾られていたよ!

クリーンセンターで働く人からのメッセージ!

「ごみの量が減っていないんだ。このままごみが増え続けると処理できなくなる。大変なんだ~みんなにもごみを減らすことはできるよ。ちょっとの意識でごみを減らすことができるよ。みんな頼むね!」

とてもいい勉強ができたね。

クリーンセンターのみなさん!暑い中、忙しい中、みずほっ子4年生のためにありがとうございました!

そして・・・

みんなのためにごみ処理のお仕事をしてくれてありがとうございます!

短冊に願いをこめて(七夕)

「七夕」って何て読む?

そう!「たなばた」

短冊に願いを込めて、飾りをつけて

折り紙を使って飾りを作るよ

折って、切って、開くと・・・

「何の願いを書こうかな・・・」

ちょっとだけみずほっ子の願いを紹介!

◯みんなが楽しむ夏休みになりますように(Rさん)

◯みんなと楽しい学校生活が送れますように(Mさん)

◯瑞穂小学校、家族が長生きして、これ以上不幸せなことや戦争、地震が起きませんように(Fさん)

◯勉強が得意になりたい!(Iさん)

◯将来、野球選手になれますように(Yさん)

◯将来、看護師になれますように(Tさん)

◯家族が幸せになりますように(Oさん)

◯ばあちゃんが元気でいますように(Aさん)

◯ぼくは、おまわりさんになりたい!(Mさん)

◯にこにこ大作戦が成功しますように!(Aさん)

◯家族がいつまでも元気でいられますように(Yさん)

◯このクラスのみんなが将来、幸せになりますように(Sさん)

◯宝くじで1等があたりますように(Kさん)

◯世界中の人が優しくなりますように!(Aさん)

◯みんなが戦争やけんかをしませんように(Sさん)

◯みんなの夢がかないますように(Oさん)

~それぞれの教室に素敵な七夕の笹飾り登場!~

どれも素敵な願いごと

みずほっ子のみんなが「スーパーわくわく」いっぱいの瑞穂小学校になりますように

そして・・・

みんなの願いが叶いますように!

食物連鎖って?

「5年生の時にお世話をしたメダカはみんなが餌をあげてたよね」

「じゃあ自然の中で生きているメダカはどうしているんだろう?」

「誰も餌をあげてないよね・・・」いっぱい想像しながら考えているのはみずほっ子6年生

「水の中の微生物を食べてるんだ!」

「自然の中ではそれぞれの生き物たちがいて生活できているんだね」

「利根川に住む生き物の中で、もし1つでもいなくなったらどうなる?」

みんなで考えた予想の答え合わせに千葉県中央博物館のG研究員さんが来てくれたね

「外来種が増えるとどうなる?」

「外来種ってどうやって利根川に来たの?」

やっぱり研究をしている先生のお話はおもしろいな~

(みずほっ子6年生の感想より)

◯説明を聞いて利根川の生態についてよくわかった。

◯食物連鎖はバランスが大事であることがわかった。

◯外来種が増えた理由が人間であることに驚いた。

◯増えすぎた外来種は悪者扱いされてしまうけれど、それをもちこんでしまったことを正せる生態系になるといいと思った。 など

みんないい勉強になったね!

生き物を守るのはみんなの行動が大事だね

研究員のG先生ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、2種類の調査依頼文書を配付しました。

①「情報通信機器の保有率の調査について」

②「自転車損害賠償保険加入&ヘルメット所有調査について」

子どもたちの安全、安心の生活のために学校全体で調査を行います。

御理解、御協力をお願いします。

※留意点

◯お子様1人につき1回の回答をお願いします。(2人兄弟の場合、2回の回答となります。)

◯7月11日(木)までに回答をお願いします。

朝の教室・・・

「おはようございます!」

元気いっぱいみずほっ子

スーパーわくわくいっぱいみずほっ子

「あれ?みずほっ子5年生教室で何かやってるぞ~」

朝のスピーチだ!

いろいろなスピーチのやり方があるけど、みずほっ子5年生はパワーポイントを使ってるよ

テーマに対して自分が伝えたいことを事前に作成

こうすると、伝えたいことがわかりやすいね

 

ん?何だこれは?

朝、登校したらみずほっ子4年生の黒板に何者かの・・・

「挑戦状」だ!

おもしろ~い!みずほっ子4年生は受けて立つ!

いったい誰からの挑戦状だろうね・・・担任のS先生は知っているのかな~

 

<保護者の皆様へ>

「ほけんだよりNo.5(7月号)」を配付しました。HP「みずほ~む」にも掲載しています。

ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく保健室から」→「ほけんだより」→「令和6年度「ほけんだより」」

みんなで取り組む良い姿勢!

「姿勢は大丈夫かな?」

瑞穂小では今「良い姿勢で元気な身体&勉強集中!」を目指し

「スーパーわくわくきれいな姿勢」大作戦!にみずほっ子みんなで取組中!

なんで良い姿勢が大事なのかな?

姿勢が悪いと・・・

①首や肩、腰などが痛くなる→痛くて元気に動けなくなってしまう

②骨格がゆがんだまま成長してしまう→曲がった骨格に筋肉がつくと、いつも痛みが出ることも

③けがのリスクた高まる→遊びやスポーツをする時にスムーズに筋肉が動かない、関節が痛い

④呼吸が浅くなる→肺が圧迫されて呼吸が浅くなり、すぐに疲れる、免疫力の低下

⑤お腹が押されて内臓に影響が出る→お腹が押されて十分に食事がとれなくなる

「姿勢」が悪いとよくないことがいっぱいだね

逆に考えると、「姿勢が良い」と元気に遊んだり、勉強に集中したり、良いこといっぱい!

スーパーわくわくな毎日にするには「姿勢」が大事なんだね~

みんなで「スーパーわくわくきれいな姿勢」大作戦!を成功させよう!

 

<保護者の皆様へ>

みずほっ子の「姿勢」に注目をして、良い姿勢で生活できるように取り組んでいます。

お家での様子はいかがでしょうか?良い姿勢を保つことは、中々大変なことです。

定着するまで時間がかかります。

学校、そしてお家でもよい姿勢が保てるようにするには習慣化が大事です。

学校でも声をかけていきます。ぜひ、お家でも話題にして取り組んでいきましょう!

みずほっ子の「スーパーわくわく」いっぱいの人生のために!

H先生!瑞穂小に来てくれてありがとう!

「今日が瑞穂小学校に来るのは最後になります」

6月3日~28日まで教育実習で瑞穂小学校に来てくれたH先生

最後の1日をみずほっ子のみんなと楽しく過ごしたね

みずほっ子3年生の教室を中心に来てくれていたので、

最後はみずほっ子3年生と思い出作り!

暑い日だったけど、休憩と水分をとりながら鬼ごっこ!

「H先生速い!」

「次はドッジボールだよ!」

みずほっ子3年生が自分たちで考えた「H先生ありがとうの会」

たくさんの思い出ができたね

H先生、たくさんの思い出をありがとう!

また瑞穂小学校に来てね~!

 

~教育実習生 H先生からのメッセージ~

3年生のみんなは、とても元気で、時々もめることはあるけど、素直でやさしくてとても良いクラスだと思います。

自分が教育実習生という外から来た者でも、初日から話しかけてくれて温かく迎えてくれました。

一番印象に残っているのは、自分が授業をした後に「先生の授業楽しかった!」「次も『メダカ』?楽しみ!」と言われたことです。

どれだけ準備をしても、直前は不安で緊張してしまっていましたが、「楽しかった」と言ってもらえるとやってよかったと思えます。教師のやりがいを感じることができました。

あらためて「先生になりたい!」と思いました。

 

H先生、瑞穂小に来てくれて、みずほっ子と一緒に過ごしてくれてありがとう!

元気いっぱい、素敵な先生になってね!