令和6年度

令和6年度みずほっ子日記

みんなの命を守る!

先日、みずほっ子4年生、5年生、6年生がプール掃除をしてくれたね

今、少しずつ水を溜めているところ

楽しい水泳学習ももう少し待っていてね

水泳学習は楽しいと同時に危険もいっぱい

先生たちはみずほっ子のみんなを守るために勉強してるんだよ

佐原消防署へ行って、心肺蘇生法の勉強をしてきたよ

万が一の時、先生たちで協力してみんなの命を守る

佐原消防署救急隊のみなさんが丁寧に教えてくれたよ

まずは事故が起きないように、十分に注意をして

みんなも先生のお話をよく聞いてね

先生たちのこの勉強したことが使われないことが一番!

佐原消防署救急隊のみなさんありがとうございました!

 

みんな知ってたかな?

毎週、ボランティアで読み聞かせに来てくれるMさん

読み聞かせが終わった後、図書室の整理をしてくれているんだよ

そして、破れてしまった本も修理をしてくれているんだよ

みんなが好きな本を気持ちよく読むことができるのもMさんが陰でやってくれているからなんだよ

みんなで感謝をしないとね

Mさんありがとうございます!

<保護者の皆様へ>

6月4日~7日と木曜日時程となるため、下校時刻が早まります。

学校では、放課後時間の過ごし方、交通事故防止、自転車の乗り方等の指導をしました。

お家でも十分に気を付けるよう声掛けをよろしくお願いいたします。

お花いっぱい瑞穂小!環境委員会

今日は全校集会

児童会のみんなが計画をしてくれたね、そして今日の担当は環境委員会のみんな

まずはみんなで元気よく校歌を歌ったね

みんなの一生懸命に歌う校歌はいいな~

「環境委員会のみなさんお願いします」

環境委員会の活動紹介

花壇にあるお花について「花の名前あてクイズ」

「このお花の名前は何でしょう?」

毎朝、お花に水をあげたり、雑草を抜いたり

環境委員会のみんなありがとう!

 

実は昨日、学校近くのコメリ佐原堀之内店の店長さんが来校されたんだ

「このお花を瑞穂小で育ててください」

たくさんのきれいなお花と土をいただきました!

それを環境委員会のみんなできれいに植えたよ

 

きれいに植えようね

やっぱりきれいなお花が学校にたくさんあるのはいいね~

コメリ佐原堀之内店さん、きれいなお花をありがとうございました!

 

 

もう1つ!

6月3日から6月28日まで教育実習生としてH先生が来てくれることになったよ

今日はH先生の紹介!

H先生は瑞穂小の卒業生です!

「みんなとたくさん遊びたいです!」

H先生は主に3年生教室にいくよ、他の学年にもいくからね~お楽しみに~

H先生!よろしくお願いします!

たくさん一緒に遊んでね

初めてのタブレット

「今日は、タブレットを使ってみますよ~」

「いえ~い!!!!」

みずほっ子1年生は、初めて自分のタブレットを触ったね

一人一台端末で学習を進めるために、みずほっ子1年生もタブレットを使ってみた!

わからないこともたくさんあるよね、そんな時は助けてくれる

ICT支援員のS先生がみんなのために来てくれたんだよ

「今日はタブレットを使ってお絵描きをしてみよう!」

「使い方をお話するからよく聞いてね」

「わからなかったら静かに手をあげてね」

みずほっ子1年生担任のT先生とICT支援員のS先生が丁寧に教えてくれたね

「色を塗ってみるよ」

「ここを押すといろいろな絵が出てくるよ」

どんどんチャレンジするみずほっ子1年生

素敵な絵が完成!

真剣にお話を聞いたから、タブレットの使い方がわかったね

これからどんどん使っていくからね~

ICT支援員のS先生、ありがとう!

先生たちも勉強するよ!

「ここはもっと◯◯した方がいいんじゃない?」

「こんな授業にしたいんだよね~」

みずほっ子のみんなが授業や宿題など、毎日頑張っているように

先生たちも日々、勉強をしているんだよ

先生たちの勉強は「わかりやすい授業」「みんなが楽しく学べるような授業」を一生懸命に考えているんだよ

今日は、少しだけ紹介するね

小グループに分かれて意見交換

みんなが算数や国語でグループで話し合いをするのと同じだね

先生たちはどんどん自分の意見を発表してたよ

「へ~なるほど!そんなやり方もあるのか!」

みずほっ子のみんなが笑顔で学ぶことができるように

先生たちも頑張るよ~!楽しみにしていてね!

 

<保護者の皆様へ>

今朝は、台風接近に伴い、メール対応や天気予報の確認などありがとうございました。

幸い、警報も発令されず、通常登校としました。

御協力ありがとうございました。

昨年度から取り組んでいるのですが、万が一、本日、臨時休校等になった場合、リモートによる健康観察、プチリモート授業等を実施してみようかと考えていました。

今後、臨時休校、学級閉鎖等になることもあるかと思います。

その際、「学びの保証」「健康観察」等の目的でリモートによる対応を積極的に行っていきたいと思います。

御理解、御協力をお願いいたします。

ピカピカにするぞ!プール掃除!

運動会が終わった・・・と思ったら次!

中々一息つけないのは、みずほっ子4年生、5年生、6年生

そう!今日はプール掃除!

今やらないと、台風が来たら大変

(掃除前)こんな状態ではとても入れない

道具をそろえて・・・

頼りになるみずほっ子4年生、5年生、6年生!お願いします!

「これから作業の確認をするよ」

みずほっ子4年生には、プールの周り、トイレ、更衣室、シャワーをお願い!

プールの中は、みずほっ子5年生と6年生!

みずほっ子4年生は、デッキブラシを手にもって力いっぱい擦る

どんどんきれいになるね

みずほっ子6年生

さすが!去年の経験者!頼りになるな~

手際よく、それぞれが一生懸命に活動

体操服が濡れても平気!きれいにするのが一番!

掃除をしていたら、みずほっ子3年生がフェンスの外に!

「4年生、5年生、6年生のみなさん!ありがとうございます!」

そうだよね、楽しいプールができるのは当たり前じゃないんだよね

こうやって陰できれいにしてくれている人がいるから楽しめるんだよ

「ありがとう」が言えるのは素晴らしい!

一生懸命頑張ったけど、午前中では終わらない

どうしよう・・・

「みずほっ子6年生に任せておけ!」

急遽、午後の時間もみずほっ子6年生はしあげの掃除をしてくれたんだよ

細かなところまできれいにしよう!最後の仕上げだ!

今日一日でピカピカのプール!

みずほっ子4年生、5年生、6年生のみんな!ありがとう!

あとは、水を溜めて、検査を通過すれば楽しい水泳学習!

私たちがきれいにしたよ!

みずほっ子4年生

みずほっ子5年生

みずほっ子6年生

一年に一度、このタイミングしか撮れないプールの底で集合写真!

みんなありがとう!