令和7年度
5年宿泊学習
10月1日(水)、2日(木)に5年生が小見川青少年自然の家に宿泊学習に行きました。友達と寝泊まりするのは初めてという児童がほとんどですので、不安半分、楽しみ半分という感じだったのではないでしょうか。初日の午後があいにくの天気だったためウォークラリーができなかったのが残念ですが、カヌー、キャンドルファイヤー、野外炊事などの体験ができたことは、児童にとって有意義な活動となりました。
また、友達と1泊2日を共に過ごしたことは、かけがえのない思い出になったことと思います。
有志会の皆さんに校庭の樹木等の整備をしていただきました。
9月28日の午後、地元の有志会の皆さんに、樹木の伐採や校内の草刈りをしていただきました。近年、校庭の松の木が虫にやられ、次々に枯れていってしまい、学校としても困っているところでした。当日は、8本の松を伐採していただき、グラウンドの見栄えも大変よくなりましたし、これ以上の被害の拡散も防ぐことができたと思います。
また、校庭の斜面および体育館周り、裏の畑の雑草の草刈りも、「さすが!」という手際のよさで一気に終わらせていただきました。前日までの様子からは、見違えるようになりました。
本当にありがとうございます。
3,4年落語教室
9月25日(木)に、3,4年生に向けて落語教室を開きました。講師には、「有難亭 大小(ありがてい だいしょう)」さんと「有難亭 真仮名(ありがてい まかな)」さんのお二人をお迎えしました。始めに落語クイズが出題されたのですが、4年生は、国語の時間に落語について学習しているので、みんな大正解で、びっくりされていました。
その後、お二人の落語を聞いた後、子どもたちも体験をさせていただき、大盛り上がりでした。
3年校外学習(スーパーマーケット)
9月25日(木)に3年生が、スーパーセイミヤ玉造店に校外学習に行きました。スーパーマーケットでの様々な工夫を教えていただいたり、バックヤードの見学をさせていただいたりしました。
最後にはそれぞれが買い物体験もし、有意義な校外学習となりました。御協力いただきましたスーパーセイミヤ玉造店の皆様、ありがとうございました。
1年エプロンシアター
9月12日(金)に栄養教諭の宮崎優子先生を講師にお招きして、エプロンシアターを実施しました。宮崎先生からは、好き嫌いせずに野菜などもバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。子どもたちからは、嫌いなものでも少しずつでも食べるようにしたいという感想が聞かれました。