子どもたちの活動、学校の様子

令和7年度 子どもたちの活動、学校の様子

4年社会科校外学習(伊能忠敬記念館の見学)

 1月31日(金)、千葉県の発展に尽くした偉人の一人、「伊能忠敬」について調べ学習を行いました。

 記念館に着くと、まず、観光用トイレを使用しました。入り口の「厠」という看板の文字を見て、ある児童が、

「何て読むのかなあ。」と言いました。すると、別の児童が、

「『そく』じゃない。でも、何のことかな。」

と、答えました。昔の言葉でトイレを「かわや」と表示していたことがわかりました。

 記念館の中は、社会科の教科書で学習した、忠敬が実際に測量に使った道具や地図ががずらりと並び、目を輝かせながら、展示物を見たり、調べたことをノートにまとめたりしました。

 また、「佐原時代」コーナーでは、忠敬が29才のときの1年間の収入を今のお金に直すと、5235万円。49才のときは、1億8930万円となり、20年間で収入を増やしたことがわかり、勤勉で、商才にたけていた忠敬の姿が垣間見えました。

 次に、伊能家旧宅を見ました。昔の商家のつくりや、炊事場の水を貯めておく甕(かめ)、木造の流し、大きな竈(かまど)などを見て、今の生活とのちがいに驚いていました。

 

0

香取小の花々

 朝晩はまだまだ冷え込みますが、昼間は、春を思わせる暖かな日が続いております。子どもたちは、元気に登校しており、職員室前を通る時には清々しい挨拶をしています。

 さて、香取小学校 校長室前の梅の木のつぼみもふくらみ、花壇やプランターの花々も少しずつ成長しています。本格的な春の訪れが楽しみです。梅のつぼみとキンギョソウ、パンジー、ビオラを紹介します。

0

全校音楽集会

1月22日(水)に全校音楽集会が行われました。全校児童が体育館に集まり、声を合わせて楽しい時間を過ごしました。初めに「まめまめまめまめま~」と発声練習をしました。だんだんと音程が高くなっていきますが、きれいな声でできました。次に『北風小僧の寒太郎』を歌いました。竹蓋先生から「ヒュルー、ヒュルー♪の部分は寒い風が吹くように歌ってね。」と教えてもらい、高い音を響かせると・・・・冷たい風が本当に吹いているように感じました。最後に、1年生から5年生と、6年生が向き合ってお互いの顔を見ながら歌いました。ちょっと照れながらでしたが、笑顔で歌うことができました。

0

高齢者、福祉体験

16日(木)に、5年生は「高齢者・福祉体験」を行いました。

高齢者体験キットと車いすを使用し、疑似体験をすることで、高齢者や体の不自由な方の気持ちを考えたり、自分たちができることを考えたりすることを目的に活動しました。

キットを装着した子どもたちからは「手足が重い。」「痛い。」などの声があがりました。普段何気なくできていることが難しいことを実感したようで、「文字が読みずらい。」「手が動かしずらい。」「見えずらくて、歩くのが怖い。」といった声もありました。また、小学校の中を車いすで走行してみると、小さな段差があったり、入り口が狭かったりして、動きずらいという発見がありました。そこから香取小ユニバーサルデザインについても考えることができました。

体験を通して、「これから、おじいちゃん、おばあちゃんが階段にいたら、支えてあげたい。」「もっと相手のことを考えて優しく接していきたい。」といった想いをもつことができました。

 

0

いきいき かとりっ子! 短なわ跳び

本日(1月15日)から、いきいきタイムで短縄跳びが始まりました。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなり、跳んだ回数を数えたり声援を送ったりしています。

1回旋1跳躍、前方回しで1分間の跳躍の回数を競います。

0

校内書き初め会

1月8日(水)に校内書き初め会が行われました。

1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。

児童全員が集中して取り組み、冬休みに練習してきた成果を発揮することができました。

1月14日(火)~1月17日(金)15:00~16:00の日程で校内展覧会があります。

ぜひ、実際に来校してご覧ください。

 

0

2年生 生活科「町はっけん」

 2年生では、地域の素晴らしさを発見する学習に取り組んでいます。12月は香取郵便局や岩立本店に見学に行き、働く方々の様子や、日頃の努力を知りました。香取郵便局では、郵便ポストに投函された手紙を集める様子を見学しました。また、佐原の大祭の期間中も、通行止めになっている場所へ、許可を得て配達を継続していることを知り、驚きの連続でした。また、岩立本店では、和菓子作り体験を行いました。様々な技を目の当たりにし、一つ一つ心を込めて仕上げていることに、子どもたちは感動していました。見学してきたことをもとにして、新聞にまとめました。地域の皆様、お忙しいところ御協力ありがとうございました。

 

0

【祝 優勝!】香取市青少年のつどい大会 

12月8日(日)に香取市民体育館で行われた、香取市青少年のつどい大会(ヘルスバレーボール大会)に香取小学校の有志の児童が参加してきました。

今大会は、6年生チーム・5年生チーム・4・5年生連合チームと3チームが香取小学校から参加をしました。

その中でも6年生チームがわらびが丘小学校チームと北佐原小学校チームとの決勝戦での戦の末、見事2勝し、”優勝”を果たしました。

 

チームを応援してくれた皆さんの思いをのせて、2月に行われる流山市での大会でも香取小学校の代表として頑張ってきてもらいたいと思います。

0

全力で頑張った校内マラソン大会!

12月6日(金)に行われた校内マラソン大会は、小春日和となりました。

子どもたちは、今日に向けて、業間のマラソン練習に熱心に取り組んできました。

試走を経て、自分なりに目標の順位やタイムを決めて本番に挑んだ児童も多くいました。本番は、自分が走っていない時も他の学年が一生懸命走る様子を全力で応援するなど、走る以外の面でも全力で取り組む姿が見られました。

走り終わった子どもたちの表情からは、達成感を感じました。

今大会では、3年女子、4年男子、5年女子、6年男子の4名の児童が香取小学校の歴代記録を更新して、新記録を樹立しました。

0