文字
背景
行間
校長からのメッセージ
令和7年度 学校だより NO.1
令和6年度 学校だより NO.11
令和6年度 学校だより NO.10
令和6年度 学校だより NO.9
令和6年度 学校だより NO.8
令和6年度 学校だより NO.7
令和6年度 学校だより NO.6
令和6年度 学校だより NO.5
令和6年度 学校だより NO.4
令和6年度 学校だより NO.3
令和6年度 学校だより NO.2
講師登録説明会のお知らせについて
千葉県教育庁北総教育事務所より小中義務教育学校講師募集のお知らせがありました。
内容につきましては、添付ファイルをご確認ください。※近隣ですと6月8日(土)香取合同庁舎にて受付9:45~ 説明会10:00~12:00 がございます。
令和6年度 学校だより NO.1
令和5年度 学校だより NO.18
令和5年度 学校だより NO.17
令和5年度 学校だより NO.16
令和5年度 学校だより NO.15
令和5年度 学校だより NO.14
令和5年度 学校だより NO.13
令和5年度 学校だより NO.12
令和5年度 学校だより NO.11
令和5年度 学校だより NO.10
令和5年度 学校だより NO.9
令和5年度 学校だより NO.8
令和5年度 学校だより NO.7
令和5年度 学校だより NO.6
令和5年度 学校だより NO.5
令和5年度 学校だより NO.4
※今号以降の学校だよりは、基本的に「PWあり」をアップします。
(個人情報を多く含むため)
令和5年度 学校だより NO.3
令和5年度 学校だより NO.2
令和5年度 学校だより NO.1
令和4年度 学校だより NO.16
令和4年度 学校だより NO.15
※15号は個人情報を多く含むため、「PWあり」のみを掲載します。
令和4年度 学校だより NO.14
令和4年度 学校だより NO.13
令和4年度 学校だより NO.12
令和4年度 学校だより NO.11
令和4年度 学校だより NO.10
令和4年度 学校だより NO.9
令和4年度 学校だより NO.8
令和4年度 学校だより NO.7
令和4年度 学校だより NO.6
令和4年度 学校だより NO.5
令和4年度 学校だより 号外(夏)
令和4年度 学校だより NO.4
令和4年度 学校だより NO.3
令和4年度 学校だより NO.2
令和4年度 学校だより NO.1
学校だよりNo.12
学校だよりNo.11
学校だよりNo.10
学校だよりNo.9
学校だよりNo.8
学校だよりNo.7
学校だよりNo.6
学校だよりNo.5
学校だよりNo.4
R3 学校だよりNo.3
R3 学校だよりNo.2
R3 学校だよりNo.1
R2 学校だよりNo.12
R2 学校だよりNo.11
R2 学校だよりNo.10
R2 学校だよりNo.9
R2 学校だよりNo.8
R2 学校だよりNo.7
R2 学校だよりNo.6
R2 学校だよりNo.5
R2 学校だよりNo.4
R2 学校だよりNo.3
R2 学校だよりNo.2
R2 学校だよりNo.1
どんな副詞がピッタリ合うでしょうか?
令和2年度の東大戸小学校の正式な学校生活が始まりました。
これを機に、今年度初の学校だより「わくわく東大戸Show!」を発行しました。
R2 学校だよりNo.1(PWあり).pdf
R2 学校だよりNo.1(PWなし).pdf
この学校だよりでは、ホームページと併せて大戸っ子のがんばりや成長をお伝えするとともに、校長からのメッセージも掲載していきたいと思います。
ぜひ、ご覧ください!
保護者及び地域の皆様へ【校長挨拶】
東大戸小学校
保護者及び地域の皆様
初めまして。今年度、伝統ある東大戸小学校の校長を務めさせていただくことになりました根本滋之と申します。よろしくお願いいたします。
当初、保護者の皆様には、PTA総会で直接お目にかかって挨拶をさせていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休校期間が延長されたため、校長の挨拶をホームページでさせていただくこととしました。ご容赦ください。
改めまして、保護者の皆様には、長期にわたる休校期間中の対応について多大なるご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。各ご家庭では、お子様の感染予防と家庭生活充実のために様々な工夫をしていただいていることと思います。しかし、春休みを含めた休校期間は1ヶ月半にも及び、「休み疲れ」が出てきているかもしれません。私たちが経験したことのない感染症拡大の不安と恐怖。これと戦いながら、もうしばらくの辛抱をお願いすることとなります。桜の花びら舞う中での入学式、やわらかな春の日ざし差し込む教室での授業、春風を感じながらの校庭遊び等、4月ならではの学習活動ができなくなってしまったことは、本当に残念でなりません。お子様たちも、さぞかしがっかりしていることでしょう。
私たち東大戸小学校職員は、122名の東大戸っ子との出会いを心待ちにしながら、「春のがっかり」を忘れさせる「たくさんのわくわく」を子供たちと共につくり出す!…そう強く決意し、一丸となって全力で取り組んでまいります。お子様のことで何か気になることがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください
末筆になりましたが、保護者及び地域の皆様にもご自愛いただき、東大戸小学校地区みんなでこの難局を乗り越え、笑顔いっぱいで「東大戸小学校の令和2年度の幕開け」を迎えたいと願っております。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
令和2年4月13日〇
校長 根本 滋之〇
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf