ブログ

児童の様子

シェイクアウト訓練

香取市でいっせいに行われたシェイクアウト訓練に山田小学校も参加しました。

シェイクアウト訓練とは指定された日時に、家庭や職場、学校などそれぞれの場所で、地震から身を守る3つの行動を約1分間行う誰でもできる簡単な訓練です。

授業中でしたが、防災行政無線の合図に合わせ、子どもたちは自分たちがいる場所に応じた避難行動をとることができました。

  

 

参観ありがとうございました!

 14日、保護者の皆様に協力していただき、参観時間の指定と感染症対策を十分行い、学校開放デーを行いました。参観者は、お互いの距離をとっていただき、廊下から教室の様子を見ていただきました。また、2校時には人権教室、3・4校時には1年家庭教育学級として親子で凧揚げと羽根つきを楽しみ、閉級式も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内書き初め大会

 11日(火)に、全校で校内書き初め大会を行いました。7日に予定していた1・2・6年生も実施しました。

 1・2年生は、フェルトペンで丁寧に書きあげました。3年生以上は、毛筆に取り組み、2時間かけ、集中して作品作りを行いました。作品は、1・2年教室前の廊下、特別教室棟2階の廊下に掲示しております。学校開放デーにて授業参観される際に、ぜひ見ていただければと思います。

大雪の影響により、本日休校・・・

昨日からの大雪の影響により、今朝は路面が凍結している箇所が多数あったため、児童の安全を最優先に考え、本日は休校としました。冬休みが明け、せっかく子ども達と会えたばかりなのに残念・・・。明日からの3連休、体調をよく整え、11日にまた元気よく会えることを願っています。

2年生校外学習②

 12月20日(月)、雨のため延期していた町探検に行ってきました。今回は、メダカの遊園地と山倉大神グループ、戸田神社と府馬の大クスグループに分かれて見学してきました。メダカの遊園地では、たくさんの種類のメダカや青いザリガニなど珍しい種類も見せていただきました。山倉大神では、鮭が祭られている理由や参拝の仕方などを細かくメモを取っている子もいました。戸田神社では、由緒正しい神社の境内を見学したり、長い階段の数を数えたりしました。府馬の大クスでは、山田を代表する歴史ある自然を体感しました。学校へ帰ってきた子どもたちに感想を聞くと、「たくさんメモがとれた。」「初めての場所で驚いた。」など充実した校外学習になりました。

 

山田ライオンズクラブの皆様 ありがとうございました

 先日、山田ライオンズクラブの皆様から、本校にプロジェクター用のスクリーンを寄贈していただきました。スクリーンがロール状になっているため、必要な時に上下させることができ、今まで以上に学習の幅を広げられるようになりました。子ども達の学力向上のために有効活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

第3学年 校外学習(佐原消防署)

 12月14、15日に社会科の学習で佐原消防署に見学に行ってきました。

 消防士の方に実際に質問をして、火事からどのようにしてまちを守っているのかを聞くことができました。

 また、ポンプ車や救急車の中を見学させてもらったり、実際に使っているはしご車に乗せてもらったりと、子どもたちは大興奮でした。

 見学したことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。

不審者対応避難訓練

校内に不審者が現れたという想定で不審者対応避難訓練を行いました。

教室は机やいすでバリケードをつくり不審者の侵入を防ぎます。

不審者の対応をする職員はさすまたを使用し不審者の行動を抑えます。

子どもたちは真剣に訓練に取り組むことができました。

今後もいざという時のため、安全・安心な学校づくりに努めてまいります。

  

力を出し切ったマラソン大会

12月9日(木)に、令和3年度校内マラソン大会が行われました。子ども達は1つでも順位を上げようと真剣な表情で一生懸命走っていました。お家の方々の声援を受けて、どの子も精一杯頑張ることができました。大会後の学校への帰り道では、児童たちの力を出し切った後の満足そうな笑顔を見ることができました。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、走路誘導や写真撮影をしていただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

   

  

  

算数研究会

12月7日に算数科の研究会が行われました。体育館を会場に、4年「広さの表し方を考えよう」の単元で面積についての学習をしました。

 この研究会は、香取の算数・数学教育研究部主催で行われ、地域の学校から多くの先生方が来てくださり、授業後には研究協議も行い、研修を深めました。本校職員も研修会に参加しました。学んだことを今後の授業に生かし、子どものよりよい学びにつなげていきたいと思います。