文字
背景
行間
児童の様子
火災が起きたら…
23日、火災の避難訓練が行われました。事前指導として、担任の先生から避難の約束「おかしも(おさない かけない しゃべらない もどらない)」の確認があってからの避難となりました。子どもたちは、放送が聞こえると防災頭巾をかぶり、口にハンカチを当てて、素早く避難することができました。安全主任の先生からの話では、「119番通報をして、消防車が来るまでに8分、火事が建物全体に広がるまで20分」という話がありました。全員が安全に避難して、「自分の命は自分で守る」ためにも、これからも防災意識を高めていきましょう。
授業参観・PTA総会
23日(土)、授業参観並びにPTA総会が行われました。授業参観では、どの子どももいつも以上にはりきって集中して学習に取り組んでいる様子が見られました。やはり、お家の人に見られていると「がんばろう!」という意欲が増すんですね。PTA総会や地区別懇談会等にも多くの保護者の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。
今年から上学年の仲間入り!
今年から3階に上がり、上学年の仲間入りを果たした4年生。
上学年になり、「これまで以上に自覚をもって行動しなければならない」と感じながら、日々過ごしています。
今まで以上に時間を守って行動している様子がよく見られ、休み時間が残り1分になると、「あと1分だよ~!」と声を掛け合い、着席し、次の時間の準備をしています。
自分たちで声を掛け合い、自分たちで良いクラスをつくっていく、そんな学級、そして、学年になってほしいと思います。
頼りになる6年生
新しい生活に徐々に慣れてきた1年生。しかし、まだまだ戸惑うことも少なからずあります。そんな1年生に力強い味方が現れました。6年生のお兄さんお姉さんが、朝の支度や給食の後片付けの時に応援に駆けつけ、1年生の手助けをしてくれています。
6年生のお陰で、1年生もいずれ自分たちの事を自分たちでできるようになってくるでしょう。それまで、6年生の皆さんよろしくお願いします。
新しい生活に慣れたかな?
今週から本格的に学校生活が始まりました。1年生の教室では、朝登校してくると、元気な挨拶をして教室に入っていく姿がありました。また、授業では、先生のお話をよく聞き、楽しそうに学習に取り組んでいました。まだ3日目ですが、少しずつ山田小学校での生活に慣れてきている様子でした。
しかし、まだまだわからないことがたくさんあります。そんな不安をなくすために、6年生が日替わりで朝の準備や給食の片づけ、掃除などを手伝ってくれています。優しいお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら1年生もたくさんのことを覚えています。みんなで協力して楽しい学校生活にしていきましょう!
入学式
4月8日、令和4年度入学式が行われ、50名の新入生が新たに山田小学校の仲間入りをしました。新入生は、緊張する中でも立派な態度で式に臨むことができました。
特に素晴らしかったのは返事です。自分の名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、その場に立つことができました。その姿からは、子どもたちの元気と「これから頑張ろう。」というやる気が強く伝わってきました。
児童代表の歓迎の言葉の中に、「困ったときには、優しいお兄さんお姉さんを頼ってください。」という言葉がありました。上級生としての優しさがあふれていたあいさつでした。
来週から、学校生活がスタートします。早く学校生活に慣れて、全校児童318名全員で楽しい学校生活にしていきましょう!
令和4年度着任式・始業式
4月7日、着任式・始業式がありました。
着任式では、教頭先生をはじめとして7名の先生方を迎えました。
歓迎の思いを込めて代表児童が、新しく着任された先生方に山田地区の
様子や山田小学校について紹介をしました。
続いて行われた前期始業式では、校長先生から「かしこく」「やさしく」
「たくましく」生きる児童を目指し、「あいさつ」「そうじ」をきちんと
行っていこうと話がありました。それが今年1年間の生活目標となります。
新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちからは少しの緊張とたくさん
の期待に満ちた笑顔が見られました。
令和4年度、山田小学校の新生活がスタートしました。
令和3年度 離任式
3月31日(木)離任式が行われました。
本校からは、6名の先生方がご退職・ご栄進、ご転出することになりました。
体育館にて6年生、3年生、やまゆり・くすのき・なのはな学級は参加し、それ以外の学級は、リモートでの式に参加となりましたが、児童は、寂しさと同時に感謝の気持ちでいっぱいの様子でした。
その後、6名の先生方が各教室を回り、最後のお別れをしました。その際には、思わず涙を流してしまう児童、先生方の姿が見られました。
これまで、本校の教育活動にご尽力された先生方には、大変お世話になりました。
新任地での活躍をお祈りしております。
令和3年度修了式
3月25日(金)修了式を行いました。
1、3,5年生の代表児童が今年の思い出や頑張ったこと等を発表しました。
各学年の代表児童が校長先生から修了証書を受け取りました。
その後、児童は、自分達の思い出の詰まった教室で最後の別れを告げました。
4月7日(木)、新しい教室でのスタートが楽しみです。
令和3年度卒業証書授与式
18日に卒業証書授与式を行いました。
少し大きめの真新しい制服に身を包み、堂々と体育館へ入場してきた6年生。
卒業証書を受け取る立派な姿。
気持ちのこもった呼びかけ、卒業の歌。
卒業生一人一人の小学校生活6年間の成長が感じられたひとときでした。
在校生、職員一同、中学校での活躍を期待しています。
当日の朝 7時40分まで
それ以降は電話にてお知らせください。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)