ブログ

児童の様子

ボランティアの皆さんありがとう

5年生家庭科のミシンの学習で、たくさんのボランティアの方が協力してくださいました。

まだまだ不慣れなミシンですが、ボランティアの皆さんのお陰で、スムーズにエプロンの製作をすることができました。世界に一つだけのマイエプロン、完成が楽しみです。

ボランティアの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

     

書き初め練習会

 12月2日(金)、5日(月)の2日間、香取美智子先生を講師にお迎えして、3~6年生に書き初めの指導をしていただきました。特に、3年生にとっては、書写の授業で毛筆を扱うのは今年から。しかも普段より大きい半紙に達磨筆(だるまふで)を使って書くという初めての経験をしました。この場で学んだ技術や経験をもとにさらに練習していきます。1月に行う「校内書き初め会」が今から楽しみです。

        

校内研究会の様子

本校では「主体的・対話的な学びをとおして思考力・判断力・表現力を育成する算数科の授業をめざして」を研究主題として、算数科を中心とした授業研究を行っています。今年度は、4回にわたり(そのうち1回は特別支援教育)講師をお招きして研究授業を行いました。

 

[6月の授業展開の様子~2・4・5年生~]少人数指導を実施したり、「主体的・対話的な学び」の視点を取り入れたりする等して、授業を展開しました

    

[10月の様子~特別支援教育~]職員はリモートで授業を参観しました。

 

[ 11月上旬の様子~3・4・5年生~]タブレットを活用して適用問題に取り組む様子も見られました。

   

[ 11月下旬の様子~1・3・6年生~]ICTを活用したり、既習事項の提示や板書の工夫をしたりして展開しました。

  

 [研究協議の様子]部会に分かれて、成果や課題について話し合いました。

 

授業研究で学んだことを日常の授業に生かし、授業改善を行っていきたいと思います。

 

 

本番に向けて

 本日、グラウンドでは、来週8日に行われる校内マラソン大会に向けて、1、2、4、5年生が体育の時間に試走を行っていました。本番と同じ距離を走ることで、目標タイムや目標順位を設定したり、ゴールまでのペース配分を考えたりすることができます。低学年は900m、中学年は1500m、高学年は2000mを走ります。

 1年生にとっては初めてのマラソン大会。試走も初めてですが、全員がゴールすることができました。

 2年生は、昨年の記録を超えようとみんなが最後まで走り切っていました。

 4年生は、今年2回目の試走。前回よりもタイムは速くなったでしょうか!?

 5年生は、初めての2000m。昨年よりも距離は長くなりましたが、ゴールを目指して一生懸命走り切りました。

 今日の様子を見て、本番ではどんな走りを見せてくれるのか期待が高まりました。

 本番まであと1週間。本番でベストを出せるように、体調を整えながら、練習していきましょう!

人が楽しく生きる権利

 本日3校時、2、4、5年生を対象に人権教室が行われました。人権擁護委員の方々に講師として来ていただき、紙芝居やDVDの題材をもとにして、人が楽しく生きる権利について教えていただきました。

 2年生は、「森の学校」という題材で、カラスにいじめられているすずめの立場になって考え、困ったり悩んだりしたときには、どうしたらよいのかを真剣に考えていました。もし自分が同じ場面になったとき、家族や先生などの大人に勇気をもって相談することが大切だと学びました。

  

 4年生は、「名前・・・それは燃えるいのち」を題材に名前の大切さについて考えました。一人に一つ必ずある大切な名前。その名前は家族が深い愛と願いをもってつけてくれたものです。しかし、あだ名や呼び方によって、傷ついてしまうこともあります。題材を通して、子どもたちからは、「思いやりの心をもって、名前を呼びたい。」などの感想があり、これからにつながる授業となりました。

  

 5年生は「わたしのせいじゃない」という題材を通して、いじめについて考えました。わたしは関係ない、人のせいにしてしまうことは誰にでもあります。しかし、一度立ち止まって、自分に責任はないか、自分にできることはないかと考えることが大切です。子どもたちは、「やめなよ」と勇気ををもって伝えるなど、自分にできることを真剣に考えていました。

    

 

賞状伝達

 本日のあおぞらタイムに、賞状伝達がありました。感染症予防のため、子どもたちはリモートで教室からの参加となりました。表彰内容は、郡市陸上競技大会で入賞した児童、郡市書写展で優秀な作品の児童、人権標語で入賞した児童です。どの児童も素晴らしい態度で校長先生から賞状を受け取ることができました。

  

  ここで、人権標語で入賞した2名の児童の作品を紹介します。

「やさしい気もちをあげたいな みんなのえがおが見たいから」

「私とみんな 違う個性を認め合う 見える未来はみんなの笑顔」

 この素晴らしい作品のように、お互いを認め合い、笑顔溢れる山田小学校にしていきましょう!

 また、郡市書写展で表彰された児童の作品は、音楽室前の廊下に飾られています。

 

鉄道出前授業

6年生がキャリア教育の一環として、JR職員の方々から鉄道関係の仕事内容について様々な話を聞きました。 
 
子どもたちが特に印象的だと話していたのが運転士になるための試験の動画。いくつもある確認項目について、大きな声を出しながら一つ一つ丁寧に確認している様子や、見落としが1つでもあると試験に合格できないということに驚いていました。 

その他にも、仕事のやりがいや就職したきっかけ、「夢はもち続ければいつかは叶う」という話を聞くことができ、子どもたちにとって貴重な時間となりました。

  

5年生 宿泊学習

11月9日、10日に小見川青少年自然の家にて、5年生67名で宿泊学習へ行ってきました。

自然の家では、ファンタジーウイングや七宝焼の制作、カヌーやグラウンドゴルフ、ウォークラリー、キャンプファイヤーなどの活動を行いました。

また、子どもたちは活動班や宿泊班での係活動を通して、自分の役割を全うするという大切な経験をすることができました。

「友達と宿泊する」という経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となったようです。

   

  

 

 

1年生校外学習 秋をさがして

 11月7日(月)生活科の学習の一環として、1年生が茨城県神栖市の港公園に行ってきました。天候に恵まれ、穏やかな気候のもと、思いっきり楽しむことができました。

 子ども達は時間を忘れるほど熱心に、松ぼっくりやどんぐり、色鮮やかな銀杏の葉、形のよい小枝などを集めることによって思い思いの秋を探していました。

 それぞれ集めた秋を生活科の学習でどのように作品にして表すのか、今からとても楽しみです。 

 

                          

                           

きれいな山田小をもっとピカピカに

 山田小では2ヶ月ごとに清掃分担場所が変わります。今日はそのスタートの日。新しい分担場所なので、まずは担当の先生に、その場所のやり方を聞いてから清掃に取り組みます。山田小はできたばかりの学校です。みんなの手でもっとピカピカの山田小になるようにがんばりましょう!