北小ニュース

2025年10月の記事一覧

10月16日(木)本日の授業の様子より

【1年生】

国語の授業では、「楽しかったことを書こう」に取り組んでいました。これまでの学校行事等を振り返って、担任の先生が用意してくれたプリント用紙の枠に一文字ずつ丁寧に考えながら書きました。そして、書き終わった児童同士で交換して見せ合いました。見せ合うための作文の文字が上達してきたと感じました。

【2年生】

体育の授業では、「20mシャトルラン」に挑戦しました。回数を数える役割を5年生が引き受けてくれました。2年生児童は、先生から回数とその回数をクリアーした時の点数を聞いて目標に向かって頑張っていました。

【3年生】

算数の授業では、「数の単位」について学習しました。1の10倍、10の10倍というふうに周りの友達同士で確認していき、1万のくらいまですすみました。そして、それ以上(10万、100万…)については今後確認となります。

【4年生】

 理科の授業では、「秋の動物や植物」について学習しました。「すすき」等の植物、「バッタやカマキリ」等の昆虫の動きについて学びました。それ以外でも葉が散る落葉樹のことや冬眠や虫のたまごについても図や映像で確認しました。最近変化が見られますが、日本は四季があるので、色々な景色があっていいですね。

【5年生】

 社会の授業では、「日本が世界に誇る自動車産業」について学習しました。自動車工場の生産工程を調べながら、色々な場所でパーツが組み立てられていくことを学びました。教科担任の先生からの質問で、機械化されているメリット等、意見を発表しながら積極的に取り組んでいました。

【6年生】

算数の授業では、「体積のまとめ」について学習しました。教科書等を使って復習を中心に問題を解きました。ケーキの容積は円柱の体積の求め方を用いていました。終わった児童は、終わっていない児童の支援を行いました。音楽の授業では、教科担任の先生から「われは海の子」の曲の情景について説明があり、それを踏まえて歌いました。

10月16日(木)郡市陸上大会に向けて壮行会が行われました

【陸上部壮行会】

明日予定されている香取郡香取市小学校陸上大会に参加する選手のために、なかよしタイム(業間)の時間に体育館で壮行会が開かれました。一人一人が自分の目標について述べた後、6年生の男女代表児童からそれぞれあいさつがありました。児童代表と校長先生からは、「北小全校児童の代表としてベストを尽くして頑張ってください。全校児童で応援しています。」という趣旨の話がありました。ぜひ、明日は自分の目標に向かって躍動して欲しいと思います。

10月15日(水)郡市陸上大会前最後の練習が行われました

【練習の様子】

17日金曜日に予定されている「香取郡香取市小学校陸上大会」に向けて最後の練習が行われました。それぞれの種目ごとに練習をしてからリレーの練習をしました。明日は壮行会が行われます。北小の代表として、全校児童の前で目標記録や順位、頑張りたいこと等を宣言して大会に臨んで欲しいと思います。

10月15日(水)本日の授業の様子より

【1年生】

国語の授業では、漢数字に取り組んでいました。前回まで習った「一」から「九」までの漢数字やその他今まで習った漢字を確認してから、今日は「十」を書きました。また、「上(うえ)」と「下(した)」を組み合わせて「上下(じょうげ)」という熟語についても学びました。

【2年生】

国語の授業では、「説明書を書こう」という内容を学習しました。授業で作った紙コップのロケット等について項目ごとに順を追ってプリントにまとめました。説明を書くときにわかりやすくするために実際に作品を触りながら確認をしました。

【3年生】

 国語の授業では、単語を結び付けて文章を作る学習をしていました。黒板に書かれている言葉から自分で選び、組み合わせ、ペア同士で確認しました。中には3つ以上の単語を結び付けた長文を作る児童もいて驚きました。

【4年生】

 算数の授業では、「概数のまとめ」を行いました。プリントやワークの問題を解きながら、確認をしました。「この3つの1,000円で買えるか(例:165円、520円、276円を四捨五入して1ケタにすると200円、500円、300円なので買える等)」という問いが多くあり、概数を日常生活の場面で生かせることを学びました。

【5年生】

 算数の授業では、「分数同士のたし算はどのように行うか」について学習しました。そこで、色々な解き方の意見が出ました。最後には、分母を同じ数にそろえて足すことを確認して問題を解いていました。話合いを中心によく考えが深まる授業でした。シャトルランでは、女子の最高記録51回(8点)を達成した児童がいました。

【6年生】

 体育の授業では、20mシャトルランを行いました。2時間目に1年生に教えてあげた後、今度は自分たちが目標に向かって取り組んでいました。10点満点(94回)を達成した男子児童、自分の目標に向けて走りきった児童等、みんなよく一生懸命に頑張っていました。

10月15日(水)火災想定の避難訓練が行われました

【火災想定避難訓練の実施】

本日、火事を想定した訓練を小見川分署の方々をお招きして行いました。避難後、消火訓練を5・6年生12名の児童が行いました。消火活動訓練は初めて行いましたが、説明をよく聞いていたので、しっかりとできていました。最後に児童会会長よりお礼の言葉と全校児童によるあいさつをして終わりました。今回、体験を通じて学ばせていただいたことは、とても貴重です。小見川分署の皆様、お忙しい中、北小児童のためにご指導いただき、ありがとうございました。