北小ニュース

2025年5月の記事一覧

5月2日(金)授業の様子より

【1年生国語】

 国語では、ひらがなの文字の練習に取り組みました。文字を丁寧に書いて、先生から花丸をつけてもらいました。

【2年生算数】

 

2ケタの引き算をひっさんで解く問題に挑戦していました。ノートにまとめてから、前に移動して黒板に書いてある問題に解答を記入しました。どの児童もよく理解できていました。

【3年生算数】

数のくくり(束)について学習していました。電子教科書の説明図を用いて、12個のものを3つに分ける方法を1年生でも分かるように実際におはじきを使って分けていました。束ごとにいくつずつになるか、を学びました。(わり算などにつながる考え方) 

【4年生国語と社会】

 

国語では、話を段落ごとに分けてから、結果と考察を探して線を引き、ノートにまとめました。社会では、千葉県の地場産業について調べました。

【5年生理科】

 

理科室で、各自のタブレットを持ち寄って、気象について学習しました。動画や気象写真を見ながら天候についてよく調べていました。

【6年生総合】

いよいよ、2週間後に迫った修学旅行の班別行動計画等を話し合っていました。移動手段や時間、距離や昼食の場所とその値段など、グループ毎に協力して計画を立てていました。

5月2日耳鼻科検診

【耳鼻科検診の様子】

 

午後にミーティングルームで耳鼻科検診がありました。北小学校の児童の態度は立派で、眼科検診の時と同様、静かに整然と検診を受けることができました。今日の結果については、各児童を通してご家庭にお伝えする予定です。

5月1日(木)田植え体験活動

【田植え活動の様子より】

 本日、恒例の田植え体験活動が行われ、4年生から6年生の児童が参加しました。天気にも恵まれ、学校から徒歩で移動した後、少し暖かい田んぼに足を踏み入れた児童からは歓声があがりました。

【開会式児童代表あいさつ及びJA職員の方の説明】

【田植え作業の様子】

【各クラスごとの集合写真】

  

【閉会式及び児童代表お礼の言葉】

自分たちの体を使って学ぶ体験活動から、多くのことを得る事が出来ました。ご指導、ご協力いただいた、JA職員の方々、農業従事者の方々、PTA本部役員や広報担当の方々、地域のみなさん、児童のために平日のお忙しい中、本当にありがとうございました。秋の稲刈りでも引き続きよろしくお願いいたします。

畑の準備を始めました

【作業の様子】

昨日、4月30日(水)の放課後に校舎改修工事計画に伴う設計のために測量士の方が目印を設置していました。そのすぐ脇にある塚(古墳)の裏では、職員で畑用の土地を整えました。今後、芋の苗植えや生活科で栽培する野菜など、校内で栽培し収穫するために、耕運機で土を耕し、肥料をまきました。また、すぐわきのプランターには、キャベツの葉を栽培し、モンシロチョウの飼育の準備も進めています。今日は、稲の苗植え活動があります。体験学習で多くの事を学んでほしいと思います