文字
背景
行間
児童の様子
サッカーゴールを新しくしました。
これまで使用していたサッカーゴールにやや腐食している部分が見られたため、新しくサッカーゴールを購入しました。体育の授業や休み時間に、たくさん使ってもらいたいと思います。
なお、費用の一部にPTAリサイクル活動費を充てさせていただきました。
朝の読み聞かせ
12月18日(月)から、職員による朝の読み聞かせを始めました。全職員が各クラスを持ち回りで回り、なじみ深い昔話や童話などを読み聞かせします。この後、6回ほど予定しています。
人権教室
12月15日に人権教室を実施しました。6名の人権擁護委員の方々が、各学年に入り、子ども達に人権を守る大切さを教えてくださいました。
1年家庭教育学級
12月13日に1年生の家庭教育学級を実施しました。当日は、給食センター見学、水郷小見川青少年自然の家でプラネタリウム体験、学校に戻り給食を試食した後、親子でクリスマスの飾りづくりを行いました。最後に閉級式を行い、今年度の家庭教育学級は終了となりました。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
6年校外学習(銚子・屏風ヶ浦)
11月28日に6年生が、銚子市に地層の観察に行きました。千葉科学大学の先生に説明をしていただきながら、屏風ヶ浦や犬吠埼灯台下などの地層を観察しました。
普段目にすることがある地層の1つ1つの層の歴史を知ることができ、とても貴重な体験となりました。
6年校外学習(歴史民俗博物館)
12月6日に、6年生が、佐倉市にある歴史民俗博物館に校外学習に行きました。最初にガイダンスを受け、見学のポイントを教えていただいてから班別で見学をしました。広い館内では、1つ1つの展示をじっくり見たり、写真に収めたりしました。「もっとゆっくり見たかった。」という声が多く聞かれました。
歴史のおもしろさを再確認することができた1日となりました。
校内マラソン大会
12月1日に校内マラソン大会を実施しました。本年度は、旧大倉小のマラソンコースを使用し、低学年800m、中学年1200m、高学年1500mの距離を走りました。
各学年の入賞者は、保護者専用ページを御覧ください。
1年校内研究会(生活科)
11月29日に1年生の生活科の研究会を開きました。「あきとなかよし」という単元で、どんぐりや松ぼっくりなど、秋ならではのアイテムを使って、いろいろなお店屋さんを開きました。この日は、2年生をお客さんとして招いて活動をしました。このあと、大倉保育所のお子さんを相手にお店を開く予定です。
4年校外学習(忠敬記念館等)
11月16日に、4年生が校外学習で佐原地区の記念館等に行ってきました。
忠敬記念館では、地図づくりに使われた道具を見たり、伊能図を見たりすることで、忠敬の偉大さを感じ取ることができました。
その後、佐原の古い町並みを歩き、昔から変わらず受け継がれている風景に、子ども達は目を輝かせていました。
(左上)忠敬記念館、(右上)佐原の町並み、(左下)町並み記念館、(右下)水郷佐原山車会館
PTAリサイクル
11月18日の午後、PTAの皆様や地域の方々の御協力をいただき、リサイクル活動を行いました。
収益金は、子ども達の活動に活用させていただきます。ありがとうございました。
3,4年校外学習(千葉県警・千葉城)
11月7日に3,4年生が千葉県警察本部並びに千葉城の見学に行ってきました。
千葉県警では、普段見ることのできない通信司令室や交通管制センターなどを見学したことで、世の中の安全を守る方法を知りました。
千葉城では、博物館内で甲冑などの武具を見て学びました。
縦割りレク
業間の時間に、縦割りグループでのレクを行っています。6年生を中心に、いろいろなレクで楽しんでいます。
4,5年宿泊学習
11月1日、2日の2日間、4,5年生が千葉県立水郷小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。フライングディスクゴルフやプラネタリウム鑑賞、ウォークラリー、キャンドルファイヤーを1日目に行い、カヌー体験、野外炊事(カレーライスづくり)を2日目に行いました。
子ども達の活躍の場がたくさんみられた2日間でした。
佐原スポレク大会
10月29日に佐原スポレク大会が開催されました。ヘルスバレーボール(児童の部、一般の部)とグラウンドゴルフの総合得点で見事、水の郷チームが準優勝に輝きました。
子ども達のヘルスバレーボールは、2チーム出場し、惜しくも決勝トーナメントには残れませんでしたが、両チームの総合順位で、水の郷小は3位に入りました。
3,4年消防署見学
10月25日(水)に3,4年生が消防署の見学に行ってきました。救急車の中を見学したり、隊員の方が素早く防火服を着る様子を見せていただいたりしました。
マラソン練習開始
12月1日のマラソン大会に向けて、10月24日から業間マラソンが始まりました。準備運動をし、2分間学級ごとにジョギングした後、7分間各自のペースで走ります。そして最後の1分はラストスパート、全力で走り切ります。
1年親子歯磨き教室
10月24日に、家庭教育学級の活動として、親子歯磨き教室を実施しました。香取市健康づくり課の石橋さんと渋谷さんを講師にお招きし、正しい歯の磨き方などを教えていただきました。
教育実習生の鈴木先生とのお別れの式
10月10日から本校で教育実習をしていた鈴木先生とお別れとなりました。2年生のクラスを中心に子ども達がお世話になりました。立派な教員になれるよう、応援しています!ありがとうございました。
香取郡市陸上競技大会
10月20日香取郡市陸上競技大会が開催されました。トラック種目の開始が90分ほど遅れて開始するというイレギュラーな状況にも関わらず、選手達は、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。多くの選手が、自己ベストを更新しました。応援ありがとうございました。
香取郡市音楽発表会
10月19日(木)に香取郡市音楽発表会が開かれました。本校は、3,4年生が参加し、合奏「聖者の行進」を発表しました。音楽の時間や朝、放課後の練習の成果を発揮し、立派に演奏することができました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者ルーム更新情報!
10月28日 3年保護者ルーム更新しました!
カンドゥーへ行ったよ!
社会科 しょうゆ工場見学
10月15日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「わすれられない おくりもの」
9月26日 3年保護者ルーム更新しました!
「8・9月誕生会」 「報告文に挑戦」
9月18日 3年保護者ルーム更新しました!
社会科「スーパーマケット見学」
9月16日 1、2年保護者ルーム更新しました!
「多田梨園に行ってきました!」
9月16日 3年保護者ルーム更新しました!
「はがきを出しに行ったよ!」
9月3日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「リス公園」はどこにある?
7月18日 1,2,3年 保護者ルーム更新しました!
「お楽しみ レク Part2!」&「お楽しみ会をしたよ! Part2!」
7月17日 保護者ルーム更新しました!
3年「お楽しみ会をしたよ!」 5年「校外学習in東京」
1、2年「仲良く お楽しみレク」
7月16日 3年保護者ルーム更新しました!「校外学習 市役所へ!」
7月8日 2年保護者ルーム、3年保護者ルーム更新しました!
6月28日 3年保護者ルーム更新しました!「市内めぐり」
6月23日 3年保護者ルーム更新しました!「5・6月誕生会」
6月20日 保護者ルームに1、2年交流風景掲載しました!
6月13日 1年、2年保護者ルーム更新しました!
6月7日 群市P連バレーボール大会、勝利の後の笑顔の集合写真!
6月6日 3年保護者ルーム更新しました!
6月4日 2年保護者ルーム更新しました!
6月2日 1年、3年保護者ルーム更新しました!
保護者専用ページのデータ保存期間について
保存容量の上限が近づきましたので、容量確保のため、順次古い動画及び写真を削除いたします。御了承ください。