児童の様子

児童の様子

後期がスタートしました! 

 10月14日 水の郷小学校の後期がスタートしました。

 後期始業式、陸上競技大会壮行会と子どもたちの学校生活は、すでに、大変充実しています。

 陸上大会壮行会では、今年新調した横断幕のお披露目もしました。水の郷カラーの鮮やかな横断幕を見て、歓声があがりました。選手の子どもたちににも、応援する子どもたちにも、パワーが届けられたようです。

  

 しずくっ子ふれあいウォーく、郡市陸上競技大会、宿泊学習、修学旅行・・・、後期も行事が目白押しです。しずくっ子たちの輝く笑顔がたくさん見られることでしょう。

 

しずくっ子たち 笑顔! 前期終了! 

10月10日 前期の終業式を実施しました。

しずくっ子たち71名全員が体育館に集い、一人一人が6ヶ月間の自分のがんばりを振り返りました。

「親切」「早寝早起き」「学習」・・・、がんばれたことがどの子にもありました。

前期での経験を自信として、元気に歩んでいってほしいと思います。

10月14日 元気に登校するしずくっ子たちを職員一同待っています!

地域のみなさんから学ぶ しずくっ子! ~校外学習 多田梨園~

 9月16日(火) 1、2年生の子どもたちが、大倉地区の多田梨園を訪問して学習しました。

 9月1日より、2学年へ新しい友達を迎え、2年生7名、1年生15名の総勢22名での賑やかな校外学習となりました。お仕事のご苦労や梨の品種について教えていただいたり、収穫体験をさせていただいたりと、すばらしい学習ができました。

 笑顔でお迎えいただき、丁寧にご指導くださいました多田梨園のみなさまに心より感謝申し上げます。

 

 今後も、佐原図書館見学(1,2学年)、むさしや和菓子店見学(2学年)、スーパーマーケット見学(3学年)、佐原古い町並見学(4学年)、ゆめ仕事ぴったり体験【職場体験】(6学年)など、地域での学習が続きます。

 しずくっ子たちが、地域のみなさまとの関わりの中で元気に成長できるよう支えてまいります。

 ひきつづきのご協力をお願いいたします。

 

元気いっぱい! 9月スタート!

 9月1日、夏休みを満喫した子どもたちが登校しました。夏休みのできごとを嬉しそうに話す子、生活のリズムを取り戻そうとがんばっている子・・・。子どもたちの表情はさまざまです。9月からの学校生活も、楽しさや喜び、やる気がちりばめられたものとなるよう、職員一同がんばります!!

 防災の日に合わせ、避難訓練を実施しました。全校児童が真剣な表情で、命を守るための訓練に臨みました。

 児童昇降口には、白いホースのミストが設置され、子どもたちは頭上からの「涼しさ」を感じながら登下校しています。

しずくっ子たち笑顔!! 明日から夏休み!

 70名の水の郷小の子どもたちが笑顔で夏休みを迎えられそうです。

 リモートで行った夏休み前集会では、生徒指導担当職員より、安全に過ごすためのルールについて話がありました。

 子どもたちが、水の事故、交通事故等なく、元気に充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。

 新年度スタートより、明るく素直な子どもたちの楽しそうな姿をたくさん見守ることができました。保護者、地域の皆様からのあたたかいご支援のおかげと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。