児童の様子

児童の様子

ジャンボかるた大会

 2月26日に上学年が、27日に下学年がジャンボかるた大会を行いました。6年生が総合的な学習の時間で、地域のことを調べて作った、できたてほやほやのジャンボかるたです。

 上学年は4年生が、下学年は3年生が優勝しました。

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ】現在、職員玄関にひな人形を飾っています。

2025年 書き初め大会

 2025年書き初め大会が行われました。冬休み中に条幅に何枚も書いて練習してきた子どもやお手本を見て、丁寧に書いている子どもたちの様子が見られました。今年は巳年。集中して取り組んでいる姿が印象に残り、一皮も二皮もむけて、ますます成長する姿が感じられるスタートになりました。

2025年がスタートしました。

 1月6日(月)に冬休み明け全校集会を実施し、学校も教育活動を再開しました。6年生の学級には1名転入生が入り、全校児童数は69名となりました。

 令和6年度も残り3ヶ月となりますが、保護者の皆様並びに地域の皆様には、本校の教育活動に引き続き御理解と御協力をお願い申し上げます。写真は、本校玄関に飾ってある羽子板です。

香取市研究協議会公開研究会

 11月26日(火)に香取市研究協議会指定の公開研究会を行いました。展開授業は、6年生の総合的な学習の時間でした。「ありがとう水の郷」という単元の中で、地域への恩返しという観点から、「水の郷ジャンボかるた」の作成に取り組んでいる様子を公開しました。子ども達一人一人が、地域の名所などから読み札や取り札を作成しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行に行ってきました!

 11月7日・8日と、6年生は鎌倉・箱根・小田原方面へ修学旅行に行ってきました。秋の修学旅行という事で、あちこち紅葉が始まっていてきれいでした。子どもたちは、これまで学習したことを直に肌で触れることで、改めてリアルに歴史や自然を理解することができました。