文字
背景
行間
児童の様子
しずくっ子ふれあいウォーク
10月11日に、全校で「しずくっ子ふれあいウォーク」を行いました。全校縦割りグループで、5kmの道のりを歩きました。途中、「道の駅水の郷さわら」やわんぱく公園に立ち寄り、休憩したり、レクをしたりして楽しみました。
前期終業式・賞状伝達
本日で92日間(1年生は91日間)の前期が終了しました。どの児童も、よい態度で式に臨めました。
式終了後、賞状伝達も実施しました。受賞者の紹介は、保護者専用ページにて行います。
おなか元気教室
10月4日に、3,4年生を対象におなか元気教室を開催しました。
ヘルスバレー練習会
9月30日に、まちづくり協議会や地域の皆様とともに、10月29日開催のスポレク大会に向けて、練習会を開きました。本校児童も参加し、汗を流しました。
校歌のレリーフが完成しました。
昨年から作成していた、校歌のレリーフが完成しました。児童と職員で、1枚1枚彫刻刀で彫ったり、ニスを塗ったりして完成させました。後日、体育館に設置する予定です。
運動会
一週間延期となった運動会ですが、24日(日)に実施いたしました。当日は気温も高くなく、絶好の運動会日和でした。子ども達は、少ない練習時間の中でしたが、精一杯頑張る姿が見られました。保護者の皆様や御家族の皆様には、御参加並びに御声援いただきありがとうございました。
運動会練習頑張っています!
24日の運動会に向けて、運動会練習もいよいよ佳境に入ってきました。
夏休み明け全校集会
本日、9月1日全校集会を実施しました。久しぶりの校歌斉唱。そして、5年生の抱負の発表を行いました。
夏休み前全校集会
7月20日に夏休み前全校集会を行いました。熱中症対策として、各教室で話を聞くリモートでの開催としました。集会の中では、6年生がこれまで頑張ったことを一人一人発表してくれました。(6年生の発表の様子は、保護者ルームで少しだけ紹介しています。)
明日から42日間の長い夏休みとなります。9月1日に元気な姿で登校してくれることを願っています。
3年校外学習(スーパーマーケット)
7月19日に、3年生が校外学習でスーパーマーケットを訪れました。お店の方に質問をしたり、バックヤードを見せていただいたりしました。最後には一人一人買い物をして、帰校しました。スーパーセイミヤ牧野店のみなさま、御協力ありがとうございました。
4年校外学習(安全マップ巡り)
7月19日に4年生が、社会科の安全マップづくりで調べた、香取市内のいくつかのポイントを実際に訪れ、確認してきました。訪れた場所は、香取神宮、佐原駅、道の駅「さわら」、旧大倉小学校、みんなの賑わい交流拠点コンパスなどです。
楽しい給食に向けて
新型コロナウイルス感染症の流行以降、児童は同じ方向を向き、黙食をしてきましたが、今日から給食の時間が児童にとって楽しい時間となるよう、座席を従来のグループごとや円形の形に変更しました。
食事中のマナーについても、再度指導をし、楽しく会食しながらの給食になるよう進めていきます。子ども達からは、「話してもいいの?」などといった声が聞こえましたが、まだまだ慣れないようで、静かに食べている児童が多かったです。9月以降も感染が広がらないことを願っています。
着衣泳体験
7月12日に中学年、13日に低学年、高学年が、着衣泳を実施しました。
服を着たまま水の中を歩く体験や、ペットボトルを使って浮かんだりする練習をしました。服を着たままの活動は、いつもの水泳学習以上に疲れたようで、その後の授業もぐったりしている子がちらほら・・・。
賞状伝達
7月3日の業間に、委員会の委員長へ任命書を手渡しました。委員会は、児童会役員に次いで学校運営の重要なポイントです。5名の委員長さん、よろしくお願いします。
また、あいさつ名人のクラスと認定された4年生に賞状が贈呈されました。写真にあるとおり、ビッグな賞状です。4年生の皆さん、これからも素敵なあいさつをしてくださいね。
2年校外学習(大倉探検)
7月3日に、生活科の学習で、大倉地区探検に行きました。旧大倉小や大倉保育所、水郷駅などを訪れましたが、その道々で、川を見たり、イチジクの木や石碑を見たりして、こんなところにこんなものがあるんだとつぶやいていました。
家庭教育学級(親子ヨガ教室)
6月28日に家庭教育学級で親子ヨガ教室を開催しました。講師の鵜澤先生に親子で触れ合うヨガを教えていただき、みんなで体験しました。
1年生 エプロンシアター!
6月27日に栄養教諭の奈良先生が来校され、給食の様子を見ていただきました。また、1年生の教室ではエプロンシアターで、野菜を食べることの大切さを教えてくださいました。
2年生 サツマイモの苗を植えました!
2年生の生活科の学習で、芋苗植えを行いました。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、収穫したサツマイモはお持ち帰りでしたが、今年は収穫したサツマイモでサツマイモパーティーができたらいいですね。
5年調理実習 ゆで卵を作りました!
5年生の家庭科の学習でゆで卵を作る調理実習を行いました。ゆで時間によって固さが変わってきますので、時間を計りながらの調理です。
お好みの固さに茹で上がったかな?
6年校外学習(かみす防災アリーナ)
6月22日に、6年生が神栖市の「かみす防災アリーナ」に校外学習に行きました。この施設は、普段は体育館やプールなどのスポーツ及び文化施設ですが、防災時には避難所仕様になるという施設です。館内を案内していただき、新しい気づきがたくさんありました。
保護者ルーム更新情報!
10月28日 3年保護者ルーム更新しました!
カンドゥーへ行ったよ!
社会科 しょうゆ工場見学
10月15日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「わすれられない おくりもの」
9月26日 3年保護者ルーム更新しました!
「8・9月誕生会」 「報告文に挑戦」
9月18日 3年保護者ルーム更新しました!
社会科「スーパーマケット見学」
9月16日 1、2年保護者ルーム更新しました!
「多田梨園に行ってきました!」
9月16日 3年保護者ルーム更新しました!
「はがきを出しに行ったよ!」
9月3日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「リス公園」はどこにある?
7月18日 1,2,3年 保護者ルーム更新しました!
「お楽しみ レク Part2!」&「お楽しみ会をしたよ! Part2!」
7月17日 保護者ルーム更新しました!
3年「お楽しみ会をしたよ!」 5年「校外学習in東京」
1、2年「仲良く お楽しみレク」
7月16日 3年保護者ルーム更新しました!「校外学習 市役所へ!」
7月8日 2年保護者ルーム、3年保護者ルーム更新しました!
6月28日 3年保護者ルーム更新しました!「市内めぐり」
6月23日 3年保護者ルーム更新しました!「5・6月誕生会」
6月20日 保護者ルームに1、2年交流風景掲載しました!
6月13日 1年、2年保護者ルーム更新しました!
6月7日 群市P連バレーボール大会、勝利の後の笑顔の集合写真!
6月6日 3年保護者ルーム更新しました!
6月4日 2年保護者ルーム更新しました!
6月2日 1年、3年保護者ルーム更新しました!
保護者専用ページのデータ保存期間について
保存容量の上限が近づきましたので、容量確保のため、順次古い動画及び写真を削除いたします。御了承ください。