文字
背景
行間
児童の様子
ヘルスバレーボール大会出場!!
10月26日(日)の香取市スポーツ・レクリエーション大会のヘルスバレーボールの試合に、しずくっ子チーム「水の郷 ウォーター」「チーム虹」と保護者チーム「わんぱく戦隊 おおくらズ」の3チームが臨みました。
選手のみなさんは、ボールを一生懸命につなぎ、チームワークのよさを発揮しました。コートからも応援席からも、「OK~!」「いいよ~!」という元気な声がたくさん聞かれ、水の郷小学校子どもたち、保護者のみなさんの絆を改めて感じることができました。
3チーム合わせて2勝をあげ、お互いの健闘を讃えることができました。清々しい気持ちにを味わえた大会でした。
練習、大会と頑張る姿を見せてくれたしずくっ子と保護者の皆様、当日の応援に駆けつけてくださった方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
後期任命式(10月24日)
各学級の後期会長、副会長のみなさんに、任命書をお渡ししました。
一生懸命学習する姿、友達と仲よく遊ぶ姿がとてもすてきなしずくっ子たちが、後期のリーダーのみなさんをお手本にますます光り輝くことを期待しています。
マラソン大会へ向けて!
本年度のマラソン大会は、12月9日(火)実施予定です。大会のコースを新たに開拓し、道の駅「水の郷さわら」から東にのびるサイクリングロードをしずくっ子たちが颯爽と走ることになります。
10月23日からは、業間マラソンが始まりました。マラソン大会本番へ向け、ひたむきに練習を重ねている子どもたちです。
部活動の成果を感じて・・・!
10月7日の郡市音楽会、10月17日の郡市陸上競技大会で、子どもたちの部活動でのがんばりをすばらしい形で表することができました。
音楽会での明るい歌声からは、しずくっ子たちの素直な心や楽しい学校生活の様子が伝わってきました。会場に駆けつけてくださった保護者の方々や他校の関係者の皆様からも、「とってもかわいらしくて、楽しい合唱でした」というお褒めのお言葉をたくさんいただきました。
陸上競技大会でのしずくっ子たちは輝きを放っていました。最後まで諦めずに頑張る姿、応援席から「落ち着いてー」と大きな声で励ます姿、全員で協力して荷物の整理やテント設営をする姿・・・など、かっこいい姿がいっぱいでした。
部活動での取組を振り返り、ご家庭でも子どもたちのことをたくさん褒めていただきたいと思います。
後期がスタートしました!
10月14日 水の郷小学校の後期がスタートしました。
後期始業式、陸上競技大会壮行会と子どもたちの学校生活は、すでに、大変充実しています。
陸上大会壮行会では、今年新調した横断幕のお披露目もしました。水の郷カラーの鮮やかな横断幕を見て、歓声があがりました。選手の子どもたちににも、応援する子どもたちにも、パワーが届けられたようです。
しずくっ子ふれあいウォーく、郡市陸上競技大会、宿泊学習、修学旅行・・・、後期も行事が目白押しです。しずくっ子たちの輝く笑顔がたくさん見られることでしょう。
しずくっ子たち 笑顔! 前期終了!
10月10日 前期の終業式を実施しました。
しずくっ子たち71名全員が体育館に集い、一人一人が6ヶ月間の自分のがんばりを振り返りました。
「親切」「早寝早起き」「学習」・・・、がんばれたことがどの子にもありました。
前期での経験を自信として、元気に歩んでいってほしいと思います。
10月14日 元気に登校するしずくっ子たちを職員一同待っています!
地域のみなさんから学ぶ しずくっ子! ~校外学習 多田梨園~
9月16日(火) 1、2年生の子どもたちが、大倉地区の多田梨園を訪問して学習しました。
9月1日より、2学年へ新しい友達を迎え、2年生7名、1年生15名の総勢22名での賑やかな校外学習となりました。お仕事のご苦労や梨の品種について教えていただいたり、収穫体験をさせていただいたりと、すばらしい学習ができました。
笑顔でお迎えいただき、丁寧にご指導くださいました多田梨園のみなさまに心より感謝申し上げます。
今後も、佐原図書館見学(1,2学年)、むさしや和菓子店見学(2学年)、スーパーマーケット見学(3学年)、佐原古い町並見学(4学年)、ゆめ仕事ぴったり体験【職場体験】(6学年)など、地域での学習が続きます。
しずくっ子たちが、地域のみなさまとの関わりの中で元気に成長できるよう支えてまいります。
ひきつづきのご協力をお願いいたします。
元気いっぱい! 9月スタート!
9月1日、夏休みを満喫した子どもたちが登校しました。夏休みのできごとを嬉しそうに話す子、生活のリズムを取り戻そうとがんばっている子・・・。子どもたちの表情はさまざまです。9月からの学校生活も、楽しさや喜び、やる気がちりばめられたものとなるよう、職員一同がんばります!!
防災の日に合わせ、避難訓練を実施しました。全校児童が真剣な表情で、命を守るための訓練に臨みました。
児童昇降口には、白いホースのミストが設置され、子どもたちは頭上からの「涼しさ」を感じながら登下校しています。
しずくっ子たち笑顔!! 明日から夏休み!
70名の水の郷小の子どもたちが笑顔で夏休みを迎えられそうです。
リモートで行った夏休み前集会では、生徒指導担当職員より、安全に過ごすためのルールについて話がありました。
子どもたちが、水の事故、交通事故等なく、元気に充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
新年度スタートより、明るく素直な子どもたちの楽しそうな姿をたくさん見守ることができました。保護者、地域の皆様からのあたたかいご支援のおかげと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
6学年「香取学習」見学会 ~香取中学校へ 7月8日(火)~
香取中学校の「香取学習」を見学する機会をいただき、6年生の子どもたちが香取中学校におじゃましました。水の郷小学校を卒業した先輩が、茶道、和太鼓、食と健康、雅楽の4つのコースに分かれて学習する様子を参観したり、学習の内容を実際に体験したりしました。中学校進学後の自分の姿を想像しながらの見学会となりました。
また、香取小学校の友達と交流することができたことも、大変よい経験となりました。緊張気味に自校紹介をしたり、見学会の終わりにお互いに手を振って言葉を交わしたりする姿が見られました。また一緒に学習できる日が待ち遠しいです。
見学会の丁寧な計画と準備のうえ、当日お迎えくださった香取中学校のみなさま、ありがとうございました!
リサイクル活動 ~6月28日(土)~
午前中の休日参観につづき、午後からリサイクル活動を行いました。各ご家庭で計画的にリサイクル品を保管していただいていることがよくわかりました。ありがとうございます。
保護者、地域の皆様には、暑い中ご協力いただきました。心より感謝申し上げます。また、子どもたちが保護者の皆様に交じって、一生懸命に活動する姿にも大きな喜びを感じました。
リサイクルの収益金は、子どもたちのため、PTA活動のさらなる充実のため、有効活用させていただきます。
※昨年度のリサイクル活動の収益金により、プールサイドに安全マットを設置することができました。子どもたちが、安全に水泳学習に取り組むことができています。
休日参観(親子レク・ミニ集会・引き渡し訓練) ~6月28日(土)~
親子レクでは、下学年が「校内ウォークラリー」、上学年が「かるた大会」を行いました。手をつないで校舎内を巡ったり、協力し合ってかるたの札を探したりと、親子で仲良く活動する様子がたくさん見られました。
ミニ集会は、香取警察署生活安全課より講師をお招きしました。多くの保護者の皆様のご参加のもと、SNSの安全な利用方法について学ぶことができました。参加されたみなさんの真剣な表情が印象的でした。
ドライブスルー方式の引き渡し訓練を行いました。保護者が迎えに来たことを待機する児童に正確に伝えたり、保護者が運転する車の誘導を丁寧に行ったりすることで、混乱なく、安全に児童を引き渡すことができました。
水泳学習スタート!!
6月20日(金)プール開きを実施し、本年度の水泳学習をスタートさせました。
プールでの約束をしっかりと確認した子どもたちは、落ち着いた様子で学習に取り組むことができました。「プールの中の方が温かいよ!」「やっと入れた!」といった声も聞かれ、子どもたちのはじけるような笑顔も印象的でした。
6月12日(木)には、千葉養護教諭を講師に心肺蘇生法の伝達講習を行いました。安全に水泳学習を実施することを職員皆が心に誓う機会となりました。
本年度の水泳学習も「安全第一!」を最優先に丁寧に進めてまいります!
※プールサイドには、昨年度のリサイクル活動の収益金で購入させていただきました安全マットを設置しました。
イチゴ摘み体験! 6月4日・6月6日
イチゴ栽培農家のハウスでのイチゴ摘みのお話を保護者の方からいただき、全校児童で体験しました。1~3年生が6月4日、4~6年生が6月6日にイチゴのハウスにいおじゃましました。
山田地区でイチゴを栽培していらっしゃる西谷さんご夫妻に笑顔で迎えていただき、子どもたちは貴重な体験をすることができました。イチゴの熟し方や実が付く場所を確かめながら、一生懸命摘んで、たくさん食べて、活動を堪能した子どもたちでした。
お力添えくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
プール清掃がんばりました!! 5月29日・6月5日
6月17日のプール開きに向け、プール清掃を実施しました。
5月29日には、職員で最初の清掃を行いました。ボランティアとして保護者、香取中学校の職員のみなさんにもおいでいただき、一年間の汚れを落としました。重労働へご協力、誠にありがとうございました。本校のプールは、香取中学校の体育の学習でも使用していただく予定です。
6月5日の4~6年児童による仕上げ清掃により、水の郷小学校プールがぴかぴかになりました。プールの底をデッキブラシで磨いたり、プールサイドの土を掃き出したりと、子どもたちも一生懸命活動しました。
きれいになったプールで、「安全第一!」の水泳学習を実施します!!
元気いっぱい!!運動会
たくさんの保護者、地域の皆様のご来校をいただき、5月24日(土)に運動会を実施しました。
一生懸命走って、踊って、応援する子どもたちの元気な姿が校庭いっぱいにあふれていました。
多くの方々のご声援のおかげで、子どもたちがしっかりと力を発揮することができました。
また、保護者の皆様には、係活動や後片付けにもお力をお貸しいただきました。
ご協力に心より感謝申しあげます。
運動会練習開始
5月24日(土)の運動会に向けての練習が始まっています。
今年の全校ダンスは、「怪獣の花唄」にのせて踊ります。サビに出てくる怪獣ポーズがとてもかわいらしいです。
応援合戦、各学年の徒競走、親子競技と様々な種目があります。子どもたちの応援をお願いします。
令和7年度 PTA総会
4月25日(金)に、授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。
新年度の学校生活をスタートさせた子どもたちの様子を保護者の皆様にお知らせするととも、PTA活動の新体制につきまして、PTA会員の方々に御承認いただくことができました。
保護者、地域の皆様と力を合わせ、子どもたちの成長のために努力していかなければならないという気持ちを更に強くしました。
PTA総会には、香取市立香取中学校の田畑校長先生にもお越しいただき、中学校での生徒の皆さんの活動の様子を紹介していただきました。水の郷小学校と香取中学校との小中連携の大切さを感じるよい機会となりました。
1年生を迎える会
4月24日(木)に1年生を迎える会を行いました。
2~6年生が心をこめて1年生を迎え、楽しく交流しました。
校舎の各教室をすごろくのマスに見立て、縦割りグループで移動!大きなサイコロが振られるたびに、校舎のあちらこちらから大きな歓声があがっていました。各教室でのミッションもとても楽しかったようです。
会の最後に、写真付きのメダルをプレゼントされた1年生の笑顔が輝いて見えました。
交通安全教室
4月23日(水)1・2年生の交通安全教室を行いました。
津宮駐在所員、大倉駐在所員の方にもご協力いただき、安全確認や正しい道路の歩行の仕方などを学習しました。小雨の降る中、全員安全に歩くことができました。
保護者ルーム更新情報!
10月28日 3年保護者ルーム更新しました!
カンドゥーへ行ったよ!
社会科 しょうゆ工場見学
10月15日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「わすれられない おくりもの」
9月26日 3年保護者ルーム更新しました!
「8・9月誕生会」 「報告文に挑戦」
9月18日 3年保護者ルーム更新しました!
社会科「スーパーマケット見学」
9月16日 1、2年保護者ルーム更新しました!
「多田梨園に行ってきました!」
9月16日 3年保護者ルーム更新しました!
「はがきを出しに行ったよ!」
9月3日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「リス公園」はどこにある?
7月18日 1,2,3年 保護者ルーム更新しました!
「お楽しみ レク Part2!」&「お楽しみ会をしたよ! Part2!」
7月17日 保護者ルーム更新しました!
3年「お楽しみ会をしたよ!」 5年「校外学習in東京」
1、2年「仲良く お楽しみレク」
7月16日 3年保護者ルーム更新しました!「校外学習 市役所へ!」
7月8日 2年保護者ルーム、3年保護者ルーム更新しました!
6月28日 3年保護者ルーム更新しました!「市内めぐり」
6月23日 3年保護者ルーム更新しました!「5・6月誕生会」
6月20日 保護者ルームに1、2年交流風景掲載しました!
6月13日 1年、2年保護者ルーム更新しました!
6月7日 群市P連バレーボール大会、勝利の後の笑顔の集合写真!
6月6日 3年保護者ルーム更新しました!
6月4日 2年保護者ルーム更新しました!
6月2日 1年、3年保護者ルーム更新しました!
保護者専用ページのデータ保存期間について
保存容量の上限が近づきましたので、容量確保のため、順次古い動画及び写真を削除いたします。御了承ください。