文字
背景
行間
児童の様子
入学式
4月8日(火)、令和7年度入学式を行いました。
新入生は、目を輝かせて式に臨み、元気に返事もできました。とても立派な姿にびっくりしました。
新入生15名を新たな仲間とし、水の郷小学校児童70名の笑顔輝く日々が待っています。
令和7年度 着任式・始業式
4月7日(月)に着任式・始業式を行いました。着任式では、3名の職員が水の郷小学校に着任しました。始業式では、校長が3つの頑張ってほしいことについて話しました。それぞれの学年で学級活動も行い、子どもたちはにこやかに下校しました。
離任式
3月28日(金)に令和6年度末人事異動で水の郷小を去られる3名の先生方とお別れしました。
3名の先生方、お世話になりました。
修了式
3月25日(火)に令和6年度修了式を行い、各学年の代表に修了証書を手渡したました。その後、1年生から頑張ったこと、できるようになったことの発表があり、「挨拶が上手になった」「姿勢がきれいになった」などを実演つきで披露してくれました。とても立派な様子でした。
最後には、生徒指導主任から春休みの過ごし方についての話がありましたが、ここでも1年生は大活躍。「ボランティアーズ」として、お手伝いしてくれました。
卒業証書授与式
本校6年生児童15名が旅立ちの時を迎えました。
涙をこらえて、凛々しく立つ卒業生。同じく涙をこらえ、自分の思いを「呼びかけ」や「歌」にのせる在校生・・・。
どちらも大変立派で、児童の成長が見られる式でした。
御列席いただいた皆様、ありがとうございました。
卒業生の皆様、これからの活躍を御祈念いたします。
創立記念式典
3月13日に創立記念式典を行いました。3周年です。式典では1年間の活動のスライドショーを全校で視聴した後、各学年代表児童による、水の郷小学校のよいところの発表をしました。まだまだ短い歴史ですが、これからみんなで1ページ1ページを刻んでいきたいと思います。
ジャンボかるた大会
2月26日に上学年が、27日に下学年がジャンボかるた大会を行いました。6年生が総合的な学習の時間で、地域のことを調べて作った、できたてほやほやのジャンボかるたです。
上学年は4年生が、下学年は3年生が優勝しました。
【おまけ】現在、職員玄関にひな人形を飾っています。
2025年 書き初め大会
2025年書き初め大会が行われました。冬休み中に条幅に何枚も書いて練習してきた子どもやお手本を見て、丁寧に書いている子どもたちの様子が見られました。今年は巳年。集中して取り組んでいる姿が印象に残り、一皮も二皮もむけて、ますます成長する姿が感じられるスタートになりました。
2025年がスタートしました。
1月6日(月)に冬休み明け全校集会を実施し、学校も教育活動を再開しました。6年生の学級には1名転入生が入り、全校児童数は69名となりました。
令和6年度も残り3ヶ月となりますが、保護者の皆様並びに地域の皆様には、本校の教育活動に引き続き御理解と御協力をお願い申し上げます。写真は、本校玄関に飾ってある羽子板です。
香取市研究協議会公開研究会
11月26日(火)に香取市研究協議会指定の公開研究会を行いました。展開授業は、6年生の総合的な学習の時間でした。「ありがとう水の郷」という単元の中で、地域への恩返しという観点から、「水の郷ジャンボかるた」の作成に取り組んでいる様子を公開しました。子ども達一人一人が、地域の名所などから読み札や取り札を作成しています。
修学旅行に行ってきました!
11月7日・8日と、6年生は鎌倉・箱根・小田原方面へ修学旅行に行ってきました。秋の修学旅行という事で、あちこち紅葉が始まっていてきれいでした。子どもたちは、これまで学習したことを直に肌で触れることで、改めてリアルに歴史や自然を理解することができました。
宿泊学習
13日(水)と14日(木)に、宿泊学習が行われました。事前学習では、自分の係に役割意識をもって取り組んだり、時間を見ながら行動したりするようにしてきました。当日は、子どもたち同士で話し合ったり、協力したりして活動しました。今後の学校生活に生かしていきたいです。
嘱託警察犬学習会
11月20日に、嘱託警察犬学習会を行いました。嘱託警察犬とは、普段は個人の家庭で飼われていて、警察等から依頼があったときに、行方不明者等の捜索をする犬のことです。毎年試験を受けて合格する必要があると教えてくださいました。
当日は、飼い主の指示にきちんと従う様子や指定された匂いの嗅ぎ分けをする様子を見せてくださいました。
麻薬探知犬学習会
10月21日に麻薬探知犬学習会を開催しました。麻薬探知犬の「トリ号」が、どのように麻薬を探知するのかをデモンストレーションしてくれました。「トリ号」は、実際に活躍している現役バリバリの麻薬探知犬です。
全校歩き遠足「しずくっ子ふれあいウォーク」
10月10日が雨のため、24日に延期となった「しずくっ子ふれあいウォーク」。気温もあまり高くなく、よいコンディションの中、実施することができました。
まず、香取駅から電車に揺られて小見川駅へ。小見川駅から城山公園までの約1.6kmを縦割りグループで歩きました。その後、約1時間、城山公園で遊び、また、小見川駅まで戻り、電車で香取駅まで帰ってきました。
4年手紙の書き方教室
10月21日に、郵便局の方々を講師にお招きし、手紙の書き方教室を開催しました。年賀状の宛名を書くときに気をつけることを中心に教えていただきました。
書き方教室の最後には、伊能香取郵便局長から、児童一人一人の名前が彫られた消しゴムはんこのプレゼントもあり、子ども達は大喜びでした。
このときの様子は、10月25日付けの千葉日報にも、写真付きで掲載されました。
6年薬物乱用防止教室
10月21日に千葉税関支所の方を講師にお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。子ども達は、薬物の怖さを知り、「薬物は絶対に乱用しない。違法薬物は絶対に使わない。」という思いを強めました。
後期始業式
15日(火)に、後期始業式が行われました。始業式では、3年生が後期の抱負を述べました。後期は、校外学習や宿泊学習、修学旅行等、子ども達が楽しみにしている行事がたくさんあります。楽しさの中に、新たな発見をしたり経験をしたりしてもらいたいです。
前期終業式
10月11日(金)に前期終業式を行いました。終業式では、4年生が前期に頑張ったことの発表を堂々と行いました。
児童集会
9月30日の業間に、児童会主催の児童集会を行いました。内容は、縦割り班に分かれての「船長さんの命令」というレクです。
グループ内で船長さんを決め、船長さんの命令どおりの動きをするというものです。ただし、命令を告げる前に、「船長さんの命令です」と言ったときだけ動き、命令だけを告げたときは動かないというところが、このレクのポイントです。グループごとに楽しみました。
保護者ルーム更新情報!
10月28日 3年保護者ルーム更新しました!
カンドゥーへ行ったよ!
社会科 しょうゆ工場見学
10月15日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「わすれられない おくりもの」
9月26日 3年保護者ルーム更新しました!
「8・9月誕生会」 「報告文に挑戦」
9月18日 3年保護者ルーム更新しました!
社会科「スーパーマケット見学」
9月16日 1、2年保護者ルーム更新しました!
「多田梨園に行ってきました!」
9月16日 3年保護者ルーム更新しました!
「はがきを出しに行ったよ!」
9月3日 3年保護者ルーム更新しました!
国語科「リス公園」はどこにある?
7月18日 1,2,3年 保護者ルーム更新しました!
「お楽しみ レク Part2!」&「お楽しみ会をしたよ! Part2!」
7月17日 保護者ルーム更新しました!
3年「お楽しみ会をしたよ!」 5年「校外学習in東京」
1、2年「仲良く お楽しみレク」
7月16日 3年保護者ルーム更新しました!「校外学習 市役所へ!」
7月8日 2年保護者ルーム、3年保護者ルーム更新しました!
6月28日 3年保護者ルーム更新しました!「市内めぐり」
6月23日 3年保護者ルーム更新しました!「5・6月誕生会」
6月20日 保護者ルームに1、2年交流風景掲載しました!
6月13日 1年、2年保護者ルーム更新しました!
6月7日 群市P連バレーボール大会、勝利の後の笑顔の集合写真!
6月6日 3年保護者ルーム更新しました!
6月4日 2年保護者ルーム更新しました!
6月2日 1年、3年保護者ルーム更新しました!
保護者専用ページのデータ保存期間について
保存容量の上限が近づきましたので、容量確保のため、順次古い動画及び写真を削除いたします。御了承ください。