ブログ

6年国語「意見文を書こう」

6年意見文⑮

 いつもみんなが見ている天気予報。いつも全国の天気が知ることができる。なぜ毎朝、天気を知ることができるのだろうかと疑問になった。

 調べてみると、気象衛星からの雲写真やレーダー、アメダスなども使っていることがわかった。台風では、地球各箇所の気圧、気温、風向きなどのデータを測定している。そのデータをスーパーコンピューターにすると台風が現在の位置からどの方向へ進むのかわかる。これらを使って、天気予報を発信している。

 毎朝、ニュースで天気予報を見られているのは、宇宙や全国などの情報を集めて、ニュースに載せているそうだ。だからいろいろな所と協力して天気予報を見られている。

出典:アデック知力育成教室

 鱈場蟹

0

6年意見文⑭

 私は、子供の近視・視力低下が増えていることについて調べ、考えました。

 2017年慶応大眼科教室の近視研究チームが東京都内の小中学校で近視の有病率を調査したところ、小学生で76.5%、中学生で94.9%という結果になったそうです。近視だけでも、なぜこんなに多いのだろうか、原因は何なのだろうかと疑問に思いました。

 最近、近視が増えているのは環境の変化が主な原因と言われています。その原因を紹介します。まず、外遊びが少なくなったことです。外に出ず、近くばかり見るようになったことが原因の一つだそうです。次に、スマートフォンやゲーム機などを使用し続けることです。スマートフォンやゲーム機は、目が疲れやすいブルーライトが画面に入っているので、目を休ませずに長時間使うのは避けた方がよいそうです。スマートフォンやゲーム機はとても身近なものなので、ルールを決めて、きちんと守ることが大切と思いました。外で遊ぶだけでも視力の低下を防げると言われると驚きです。

 近視は年齢が上がるにつれて進行することが多く、発症年齢が早いほど将来より強い近視になる傾向があるそうです。近視が進みすぎると失明にいたる病気になる可能性が高まるというデータもあります。

 私は、小学2年生から眼鏡をかけていたので、上記のようなデータを見て、恐ろしく感じました。身近なものでもルールを決めなければ、目に悪いものになってしまうということを感じました。気を付けて生活したいです。

出典:「こどもの近視・視力低下が増えています」ロート製薬

一さん

0

6年意見文⑬

 人は、なぜすぐ怒るのかが気になって調べてみました。ぼくも勉強しないでだらだらしてると、親に怒られます。

 日経ウーマンの「なぜ私たちは怒ってしまうのか」に、次のように書いてありました。「怒り」の出方は人それぞれですが、「何が原因で自分が怒っているのかを突き止めると、怒りの扱いがしやすくなる」と、日本アンガーマネジメント協会理事の戸田久実さんは言います。怒りの原因は、「自分自身のゆずれない価値観」。誰かにイライラさせられたわけでも、怒らされたわけでもありません。怒りは、自分自身が生み出した感情なのです。」ということでした。

 僕は、これを読んで、怒りの原因は自分自身が生み出した感情ということがわかりました。誰かにイライラさせられたわけでもなく、それを読んで僕はびっくりしました。これからの参考にしたいと思います。

出典:日経ウーマン「なぜ私たちは怒ってしまうのか」

 海神

0

6年意見文⑫

 今年、野球はWBCや日本シリーズなどでとても盛り上がりました。私達はWBCで日本が優勝し、「とてもかっこいいな」と思い、より野球のことが好きになりました。

 その中で大谷翔平選手は、全国の小学校にグローブを3つ寄付することを発表しました。しかし、なぜそのようなことをしたのでしょうか。

 WBCなどの影響でファンが去年よりも987万人増えたそうです。大谷翔平選手は、小学生に少しでも野球を好きになってほしいと思ったから、全国の小学校にグローブを寄付したと私は考えました。

 私も友達にグローブをあげたことがあります。使っていたグローブをあげるのは悲しいですが、その人がグローブを大切に使ってくれると思うと私もうれしくなります。きっと大谷翔平選手も小学生が大切に使ってくれると、とてもうれしいと思います。

 私も大谷翔平選手のように気遣いができる素晴らしい選手になれるように頑張りたいです。

出典:Yahoo!ニュース

雷神風香

0

6年意見文⑪

 僕は、「人はなぜ生きるのか」について考えました。

 「人はなぜ生きるのか」ということを調べた理由は、ニュースなどで自殺をする人が世の中にはたくさんいるということを知ったからです。

 課題に関する自分の主張は、①毎日何かしらの楽しみがあるから生きる②人間はみんな平等に生きる権利があるから生きる③楽しい人生を過ごしたいから生きるということの3つです。

 では、なぜこの世に自殺をする人が多いかというと、自分にとって楽しいことがなくなったり、趣味がなくなると生きていることが楽しくなくなったりしまうのではないかと思います。また、自殺をしなくても歳をとって死んでしまうこともあります。だから、人生は1秒、1秒大切に生きることが大切だと思います。

 しかし、楽しいことが無くなっても自殺はしないなどの反論をされることもあると思います。僕は今まで自殺をしている人は、生きていて楽しくないから自殺をすると思います。なぜなら、楽しいことをたくさんできるのに、死にたくはならないと思うからです。僕は、嫌なことがあったら、好きなことをして楽しい気持ちになろうと思います。ですから、みなさんにも嫌なことがあったら、好きなことをしてストレスをなくしていってほしいです。

出典:親は子供を守ろうとするから生きる・子孫を残したいから生きる・死にたくないから生きる(広島大学)

 神宮寺龍弥

0

6年意見文⑩

 みなさんは、自分の声が思っていた声と違った経験はありますか。

 私は、お母さんが撮っていた動画を見て、自分の声が違ったように感じました。でも、お母さんは「変ではない。」と言っていました。その時に、私は『なぜ、自分の声がおかしく聞こえるのか』ということが気になりました。

 自分の声に違和感を覚える理由は、空気を通して耳で伝わる音波と骨を通して伝わる音波、両方を聞くためです。 骨の振動は音では伝わらない低音を出します。 そのため、録音されている自分の声は音でしか伝わらないので実際感じている自分の声と違うと感じます。ですから、普段思った声より高く感じるため不満を持つことが多いそうです。

 私は声に違和感を感じる理由が分かり、また新たな不思議に感じました。今後も調べてみたいと思います。

出典:東京アプリケーションシステム

メガネちゃん

0

6年意見文⑨

 コロナが落ち着き始めたときに、ニュースなどで、動物の虐待や飼育放棄などを見るようになった。動物が嫌な思いをすることがなくなるように、自分が意見を発信し、みんなに考え方を少しでも変えてほしい。

 例えば、飼っている動物が病気になって、手術をするために大金がかかってしまい、払うことができず捨てたり、世話がめんどうくさい、鳴いてうるさいからという理由から捨てたりする人がいるという話をニュースなどで聞いたり見たりする。本気で飼っている人は、上の例えなどが起きたとしても最後まで飼うという責任を持って飼っている。私の家でも今でも少し動物を飼っているが、父が自分の時間を使ってちゃんと世話して飼っている。

 それでも、反対意見をもつ人もいるかもしれない。そしたら、自分を動物に例えてみればいい。そして、飼ってくれる人を親に例えてみる。大切に育ててくれていたのに、病気になった瞬間捨てられたら、どういう気持ちになるだろう。私は信じていた人に捨てられたらと思うと、とても胸が痛い。病気ではなく、食費がかかる、ものをすぐ壊すからなどの理由だとしても、それを覚悟してから飼う必要がある。それができないのであれば、飼うことはやめて欲しい。この世界には動物に触れあえるところだっていくつでもある。

 この意見はあくまでも自分の考えだ。どうするかは自分の考えかもしれない。けれど、この意見文を読んで少しでも考え方を変えてほしい。

出典:いぬのきもち「軽い気持ちで犬を飼うこと悲惨なことに!犬を飼う前に絶対に確認すべき5つのこと」

S400f

0

6年意見文⑧

 地震はいつ来るかわからない。内閣府ホームページで地震のことを調べてみると、「首都直下地震」という大きな地震が30年以内に来る可能性が高いことが分かった。

 この地震による被害はどのくらいなのか。まず、最初に想定被害額。その想定被害額はなんと約47兆円。これは東日本大震災の被害額の2.8倍にもなるという。それから想定死者数。あまり数は多くあって欲しくないが、最悪の場合、2万3,000人とかなりの死者が予想されている。そして建物の全壊、焼失数は、約61万棟に上るとのこと。

 このような地震に備えておくべきことは、主に耐震化、家具固定、「最低3日間、推奨1週間」の食料、水を用意すること。最近の家は耐震化が進んでいるので、家の耐震化は簡単な問題だが、家具の固定や備蓄の用意などの問題は意識していなければ難しい問題で、今も家具固定や備蓄の用意をしていない家庭が多い。だから、地震がいつ来てもいいように、今のうちに備えておくのが大切だ。

出典:内閣府防災情報 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)

夕焼け空

0

6年意見文⑦

 私は、どうして思春期になるのかを調べました。思春期には、第二性徴に始まる大きな身体的変化が生じ、性的エネルギーが増大するそうです。そして、精神的には社会や学校・仲間集団・家族からの影響を受けながら、一人の大人として自分を確立していきます。このことを自我の獲得といいます。

 これを知って思春期になったら、性的エネルギーが増えるということが分かって、思春期になることは大人になるということだと思いました。

出典:『親のみちしるべ』【ステージ2】思春期の子どもをもつ親のためのプログラム―揺れる思春期の子どもたち―「思春期の子どもに向き合おう」

 バナナ

0

6年意見文⑥

 なぜ宿題をしないといけないのかと考えました。

 調べようと思ったきっかけは、毎日宿題をしていて、めんどうくさいなと思ったからです。そしたら、だんだんと「なんで宿題をしないといけないの。」と疑問に思い始めるようになりました。

 宿題をしなくてもいいと思う理由は、宿題をしなくても学校に来ているから、しっかりと授業で学べていると思うからです。また、宿題の目的のメリットが分からないし、疲れがたまっていて、宿題をしても理解できなかったりルーティン化できなかったりしてしまいます。宿題へのモチベーションが上がらないし、宿題をしても、本当に勉強になっているか、分からないから宿題しなくてもいいと思いました。

 そこで、インターネットで調べてみました。①学習への理解が深まる②やるべきことができるようになる③すべての家庭学習の機会を与えられる④達成感を味わえるということでした。

 調べてみて思ったことは、宿題をやる意味を知ることができました。やるべき意味を知れたので、これをもとに頑張りたいです。

出典:マナビスタ「なぜ宿題はあるの?メリットを知り家庭学習の習慣を身に付けよう」

まゆう

0

6年意見文⑤

 私が調べた課題は、「反抗期はどうしてなるのか」です。

 反抗期について調べてみると、精神発達の過程で他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることが多い期間を反抗期というそうです。

 反抗期が起こる理由は大きく分けて2つあるそうです。1つは、「自我が芽生えること」、もう1つは「思い通りにいかないストレスによるもの」だそうです。

 また思春期では、急激な体の成長や変化に心の成長が追いつくのが難しいらしく、先輩後輩などの上下関係など学校での生活環境変化などから反逆心などが芽生え思いがけない反抗期が生じることがあるようです。

 私は、この課題を調べて反抗期がどうしてなるのか知りました。このことは日常生活に生かしていきたいです。

出典:wikipedia「反抗期」

 華神瓜葉

 

0

6年意見文④

 私はボカロが好きでよく聞きます。聞いているときに曲の再生数を見ていて、「なぜボカロが人気なのか」と疑問に思って調べました。

 ボカロが人気な理由は、同じボーカロイドでもボカロPによって印象が違ったり、人間では歌えないようなテンポの速い曲やキーの高い曲も歌えたりすることだと思います。

 また、それぞれボーカロイドのキャラクターとしての設定もしっかりしているボーカロイドが多いので、キャラクターとしての人気もあります。ほかにも「たこるか」や「シテヤンヨ」などの派生キャラや、遊びなどで作られた「弱音ハク」や「亜北ネル」、「重音テト」などのキャラも人気があります。

 ボカロは誰でも気軽に聞けて、簡単に楽曲を発信できるので、より親しみやすくなったことが人気な理由だと感じます。

出典:ぴかちゃうりょうの音楽日記、billbaoardニュース

みず姉

0

6年意見文③

 私は、ニュースやインターネットでウクライナ、ロシアが戦争をしていると知りました。そして、私は戦争の影響でどんなことが起きているのかと、疑問に思い調べてみました。すると、輸入や輸出に影響が出て乳製品、缶詰め、加工肉、飲料、食用油、レトルト食品、光熱費、家電など色々な商品が値上げされていることが分かりました。特に、電気代の値上がりは生活に大きな影響がありそうです。

 私は、これから節約して生活に困らないように上手に物を活用していきたいなと思いました。

出典:東京新聞

シマエナガ

0

6年意見文②

 東京ディズニーリゾートは、有名なテーマパークで私もよく行きます。ディズニーランド開園時は大人用チケット料金3900円でしたが、10月から大人用チケット料金が9400円になりました。37年間で2.4倍にもなっています。ディズニーリゾートがこのように値上げし続けるのはなぜだろうかと思い、調べてみることにしました。

 インターネットで調べた結果、理由が2つ見つかりました。1つ目の理由は、コロナの影響で売り上げが激減したからです。そういった状況で少しでも売り上げを上げる方法として、入園者やディズニーファンの1人当たりの単価を上げたと考えられています。2つ目の理由は、ディズニーランド、ディズニーシーの大規模計画のためです。2023年度中に新しくオープンするテーマポート「ファンタジースプリングス」に、過去最高額の約2500億円を投じています。

 37年間、約2~3年間に一度値上げされ、上のようなプロジェクトを考えると値上げし続けるのは仕方がないと思います。しかし、利用者からしたら少し辛いことです。ディズニーリゾートは新しいプロジェクトに力を入れて利用者を楽しませてほしいです。

出典:タイパ&コスパ旅なら!旅行情報、グルメ情報発信サイト

   ゆず

0

6年意見文①

 ぼくは、サッカーの試合をしていて強いと感じるチームと弱いと感じるチームがあり、その違いが何かに疑問を感じました。

 自分が思う強いチームと弱いチームの違いを考えました。強いチームは、①個人の能力が高い②練習メニューがポジションごとに違う③みんなが声がけをしていることだと思います。弱いチームは、①練習メニューがみんな同じ②声掛けがないことだと思います。

 インターネットで強いチームと弱いチームの違いを調べてみると、強いチームは、①試合に向けた準備している②背が高い③力負けしない④足が速い⑤スピードの強弱が出来るということでした。弱いチームは、①口数が少ない②監督が怒り出す③2点差つくと、試合をボイコットするということでした。これらが強いチームと弱いチームの違いであることがわかりました。

コロッケニキ

 

0