2023年9月の記事一覧
むしのおうちをつくったよ
「元気でいてほしいな~」
「えさは何を食べるかな~」
虫かごをのぞき込むのはみずほっ子1年生
生活科の学習「あきと なかよし」の「いきものと なかよし」
前の時間に校庭や校舎裏畑周りに、みんなで虫取りにいったね
虫かごの中はちょっとさびしいな~そうだ!むしのおうちを作ろう!
「どんなおうちだとむしはよろこぶかな・・・」
「かくれるところもつくってあげよう」
「虫がいたところはどんなようすだったかな」
「虫たちが遊べるように木を入れたよ!」
「土があるとフカフカでいいね」
優しいみずほっ子1年生は虫たちとの生活に「もっと わくわく」
たくさん気が付いて、たくさんお世話をしてあげてね
みんなのために清掃活動!
「自分が任されたところをきれいにするよ!」
瑞穂小の清掃活動は縦割り清掃
1年生~6年生が一緒に活動
教室はもちろんだけど、みんなが使うところを心を込めて清掃
もしかしたら自分は使わないところかもしれない
それでもきれいにするよ!だって、自分が使うところを友達がきれいにしてくれているんだもんね
私の頑張りで喜んでくれる人がいるといいな~
こんなところまで!よく気が付いたね!
終わったあとは振り返り
上手な掃除ができる子に悪い子はいない!
だって周りの友達のために進んで活動をしてくれているんだもん!
みんなの力で瑞穂小をもっともっときれいにしよう!
9月26日(火)はお家の人たちの力を借りながら、もっともっときれいな学校にしようね
Who am I ?
「We have "Who am I quiz"」
「Please answer our quiz !」
堂々とにこにこ笑顔で質問するのは、みずほっ子5年生
モニターの向こうには千葉大学の留学生のRさん
大正解には、みずほっ子5年生みんなから大きな拍手!
留学生のRさんがわからないときは
「I’m sorry!」
タブレッドを使ってヒント
みずほっ子5年生は昨年度からリモート交流を経験しているよね
回を重ねるごとに、自信が出てきたみたい
みずほっ子5年生が卒業するころには、何も見ないで英語で会話ができそうだね
お家の人たちに英語で質問してみたら?
※昨年度末に「1年間の成果を試そう!」と千葉大学の留学生とリモート交流を実施
「もっと交流させたいな~」との思いから
今年度は「約3か月に1回」短い時間ですが定期的にリモート交流を実施
「みずほっ子が英語を使うことに慣れること、自分が学んだ英語を試してみること、
試したことが伝わることを経験して英語に対する抵抗を軽減すること」をねらいに取り組んでいます。
まだまだ手探りですが、よりよい学びになるように改善、チャレンジしていきます。
歯を大切に!
「おいしくご飯やおやつを食べたい!」
「力いっぱい運動したり、遊んだりしたい!」
どれもみんなが思うことだよね
そのために大切なのは・・・「歯」
歯が元気なみずほっ子は、みんな元気!
瑞穂小では「フッ化物洗口」に取り組んでいるね(希望者)
みずほっ子3年生は慣れたもの、毎週木曜日はフッ化物洗口
「時間をはかるよ~」
「やらない人は水でぶくぶくうがいね」
「終わった人はカップに吐き出すよ」
「飛び散らないようにティッシュをカップに入れてね」
しっかりと片付けをしたら終了!
さあ、勉強を頑張るぞ~
みんなの歯は守られたね
モリモリ食べよう
9月に入ったけど、まだまだ暑いね~
暑さに負けず、元気いっぱい過ごすには、
いっぱい食べて、いっぱい寝て、いっぱい勉強!
今日もみずほっ子は給食をいっぱい食べたね
みずほっ子1年生
みずほっ子2年生
みずほっ子3年生
みずほっ子4年生
みずほっ子5年生
みずほっ子6年生はさすが!おかわりもいっぱい!
給食でも「もっと わくわく」いっぱいのみずほっ子!
冷凍みかんは冷たかったな~