令和7年度
熱中症対策として
5月とはいえ、夏日となる日もあります。そんな中、運動会練習や昼遊びなどで、グラウンドを動き回っている子どもたち。
そんな子どもたちのために、熱中症対策になればと思い、ミストが出るホースを昇降口に設置しました。
写真は、紅白リレー練習の合間の休憩の様子です。運動会当日も、気候によっては稼働させますので、保護者の皆さんもよろしければ涼んでいってください。
PTA親子奉仕作業
16日(金)にPTA親子奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方々の御参加をいただき、ありがとうございました。グラウンド内や体育館周りなど、とてもきれいになり、運動会も気持ちよくできそうです。
14日には、学区にお住まいの元教員の方々や元本校の校長先生が来校され、草刈りをしてくださいました。保護者の皆様や地域の皆様に支えられた学校であると、改めて実感いたしました。本当にありがとうございました。
最後に全員で記念撮影しました。
運動会に向けて
24日の運動会に向けて、みんなそれぞれの役割を一生懸命果たしています。先日、みずほ音頭で使う花を4年生が作成していました。兄妹学年の2年生の分も作ってくれました。たくさん、きれいな花ができました。運動会が楽しみです。
3年校外学習(まち探検)その②
今回の目的は、堀之内、寺内方面の探検です。国道を歩きながら交通量なども感じることができました。途中、鳥居があったり、電車が通ったりして、いろいろな学びがあったようです。
Grow Up Mizuho
今年度4月当初、傘立ての傘の置き方がばらばらな学年があったので、職員が置き方を指導しました。
それから約1ヶ月。ほとんど職員の声かけなしで、こんな感じで置けるようになってきました。
子どもたちの成長の様子を感じられる一コマでした。Grow Up Mizuho! 略してGUM。
これからもたくさんのGUMが見られるように子どもたちをサポートしていきます。
全校集会
5月12日に全校集会を行いました。今回は、児童会役員から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「最高の笑顔 ~仲間を信じ一致団結 わくわくみずほっこ~」です。スローガンについて、児童会長からこんな呼びかけがありました。「運動会は勝ち負けが出てきますが、勝負だけにこだわらず、一人一人が一生懸命に頑張り、仲間を応援したり協力したりして楽しい運動会にしませんか。」
素晴らしいスローガンですね。
続いて、各学級の目標の発表がありました。それぞれの思いが伝わってきました。
6年租税教室
5月9日に税務署の署員の方をお招きして、6年生対象の租税教室を開きました。税の種類や何に使われているのかなどを学んだ後、「税金がなかったらどうなるか」という動画を視聴しました。
最後に、1億円のレプリカを見せてもらい(持たせてももらいました!)、とてもわくわくする学習でした。
子どもたちがレプリカを持っている様子は、「わくわく写真」のページで公開中!
3年校外学習(まち探検)
5月9日に3年生がまち探検に行きました。途中、鳳翔公園で休憩した後、目的地の令和の杜に到着。令和の杜から瑞穂地区の土地の様子を観察したり、行き帰りの道でどんな建物などがあるか観察してきました。
次回は、13日、堀之内方面に行く予定です。
作品紹介
4月の授業参観の記事でも紹介しましたが、チャレンジ学級の子どもたちが作成した作品を紹介します。
昼休みのレク
4月30日、この日は1年生と6年生が昼休みに一緒に遊んでいました。ロング昼休みの前半を使って、こおりおに!楽しそう。後半は自由遊びでしたが、一緒にバスケットボールをする1年生と6年生の姿も見られました。