文字
背景
行間
学校の様子(令和3年度)
2022年1月の記事一覧
2年生図工&今日の給食
今日の2年生図工は「めざせ!カッターナイフ名人」がテーマ。紙を押さえる手の位置に注意しながら作業を進めました。後半は紙の建物に窓やドアをつくる活動でしたが、どの児童も工夫してオリジナルの作品ができました。これから先も、慎重に切り進めた今日の気持ちを忘れずに、カッターを使っていけるといいですね。



今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鰆西京漬け ・豚丼の具 ・ゆで野菜のポン酢和え ・一口りんごゼリー ・牛乳
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・鰆西京漬け ・豚丼の具 ・ゆで野菜のポン酢和え ・一口りんごゼリー ・牛乳
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・ニラまんじゅう ・厚揚げの中華煮 ・バンバンジーサラダ ・もちクリームアイス ・牛乳
・ごはん ・ニラまんじゅう ・厚揚げの中華煮 ・バンバンジーサラダ ・もちクリームアイス ・牛乳
聖火リレートーチの学校巡回展示&今日の給食
東京オリンピックで使用された聖火リレートーチが、香取市内の小学校で巡回展示されることになり、本校でも展示ケースに飾らせていただきました。興味深そうにケースを見つめる児童が多く、オリンピックに関連した様々な取り組みの一端を知る貴重な機会となりました。





今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ミルクロール ・スペイン風オムレツ ・鶏肉のトマト煮込み ・オレンジ ・牛乳
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ミルクロール ・スペイン風オムレツ ・鶏肉のトマト煮込み ・オレンジ ・牛乳
とびとびオリンピック&学校評議員会&今日の給食
本校では、毎年この時期に、体力向上と縦割りグループによる異学年交流を目的とした児童会行事として「とびとびオリンピック」を実施しています。種目は長縄と短縄の2種目です。長縄は全員とび(今回はコロナ感染予防のため3名ずつの交代)、短縄は低学年30秒、中学年60秒、高学年90秒の持久跳びです。
今日は天候に恵まれ新記録が続出するとともに、縦割りグループで協力し合いながら和気あいあいとした集会になりました。約1時間の活動でしたが、かなり体力を使い、縄跳びの楽しさを満喫することができました。






午後は第2回学校評議員会を実施しました。感染症拡大防止のため、授業については廊下から参観していただきました。参観後の協議でいただいたご意見を踏まえ、より良い学校作りに努めてまいります。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・白身魚のレモンソース ・呉汁 ・こんにゃくのおかか煮 ・味噌豆 ・牛乳
今日は天候に恵まれ新記録が続出するとともに、縦割りグループで協力し合いながら和気あいあいとした集会になりました。約1時間の活動でしたが、かなり体力を使い、縄跳びの楽しさを満喫することができました。
午後は第2回学校評議員会を実施しました。感染症拡大防止のため、授業については廊下から参観していただきました。参観後の協議でいただいたご意見を踏まえ、より良い学校作りに努めてまいります。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・白身魚のレモンソース ・呉汁 ・こんにゃくのおかか煮 ・味噌豆 ・牛乳
今日の給食
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・ごはん ・チキンカレー ・ヨーグルトあえ ・牛乳
・ごはん ・チキンカレー ・ヨーグルトあえ ・牛乳
カウンタ
9
5
6
6
2
0