文字
背景
行間
学校の様子(令和3年度)
2021年12月の記事一覧
国際理解教育(4年)&今日の給食
今日の国際理解の学習は、5年生がシンハラ語と瞑想、4年生がカレーづくりでした。



今日の給食の献立は以下のとおりです。
・きなこ揚げパン ・マカロニクリーム煮 ・花野菜サラダ ・オレンジ


*今日は久しぶりの「揚げパン」です。「揚げパン」には、並々ならぬ思い入れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
12月1日(水)、総合的な学習の時間(国際理解に関する学習)で、スリランカのカレー作り体験を行いました。スリランカのカレーは、日本のカレー作りのオーソドックスな流れではなく、「野菜を切る→スパイスを炒める→スパイスと野菜を混ぜて炒める→お湯を入れて茹でる→ココナッツミルクを入れ、味の調節をする→完成!」でした。子ども達は辛さの度合いやココナッツミルクの味に、「日本のカレーとは全然違う!」「日本のカレーよりスリランカのカレーの方が美味しい!」「ココナッツミルクの香りがいい匂い!」「スリランカはカレーを手で食べるなんてびっくり!」など、日本のカレーとの味の違いや、文化の違いを感じていました。
今日の給食の献立は以下のとおりです。
・きなこ揚げパン ・マカロニクリーム煮 ・花野菜サラダ ・オレンジ
*今日は久しぶりの「揚げパン」です。「揚げパン」には、並々ならぬ思い入れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
カウンタ
9
5
5
3
9
7