文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
1/15(日)アーカイブシリーズ「調べたことを発表しよう」
シリーズ「思い出写真館」
~ 3年生の教室からの報告 ~
社会科の授業で興味関心別に調べたことを
みんなの前で発表する授業が展開されました
報告の仕方や内容はそれぞれ異なりますが
共通していたのはグループの中で一人進行役がいること
進行役のリードで進んでいきます
訪問した時は「牛乳について」「さつまいもについて」
の報告会の真っ最中!!
視聴者への質問コーナーやクイズもあり
先生から「わかりやすい説明を心がけよう」という
今回の大きなめあても提示されていて
どの子もこれを意識した内容でした
「〇〇について紹介します」
「わたしたちになじみのある〇〇です」
「それでは ここでクイズです」
など 実に面白い発表でした
発表の中でクイズが出され なかなか思いつかないとき
先生から「ヒント!!私たちの香取を見て考えよう」と声がかかると
みんな一斉に調べます
本校では「対話をとおして学びを深める」授業づくりに力を入れています
金曜日に紹介した4年生の算数でもそうでしたが
子どもたちは「間違うことを恐れず、
互いにサポートし合って結論を目指す」力が育ってきています
そのため どのクラスでも自席を離れ 意見交換をしたり
友達を助けたりする光景が見られています!
今年は「ウサギ年」だから
~ 図書室の特設コーナーがかわっています ~
学校経営三つの目標のひとつが「手には本を」です
今年度は読書に力を入れています
保護者のボランティア活動にもご協力をいただき
各ご家庭でも そして学校でも読み聞かせを行っています
図書室も季節ごとに変化しており
いまはこの本たちが展示されています
2023年書初め会の報告②
1月12日に行われた書初め会の続きをお届けします
3年生以上は体育館で行いました
後半 1・2年生も様子を見に来てくれました
一堂にあつまっての書初め会は3年ぶりです
雰囲気を知ることも大切だと考えます
講師の先生から丁寧なご指導があり今日につながっています
このあと審査会を経て 昨年同様に掲示します
展示が終わりましたらお知らせしますので
お時間がありましたらご来校ください