文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
7月3日~5日 5・6年特集
7月3日(水)~5日(金)までの5・6年生の様子をお届けします!
【5年生】社会科
学習問題:これからの水産業を続けていくために大切なことは何だろうか。
それぞれが、より具体的なテーマを決めて調べ学習を進めています。
これまでの学習の足跡
自分の力でできる。友達と教え合ってできる。どちらもできる5年生。
いわゆる「ネットサーフィン」ではなく、調べてわかったことを自分の言葉でまとめます。
七夕! どんな願い事をしたのかな。みんなの願いが叶いますように!!
【6年生 理科】
学習問題:根から取り入れられた水は、どこを通って全体に運ばれているのだろうか。
顕微鏡などの使い方にもだいぶ慣れてきました。
観察記録も熱心にかいていますね。
植物には水の通り道があることがわかりました。
プールで1年生と交流しました!
じゃんけん貨物列車のようです。
6年生とペアを組んで、1年生も6年生もどちらも楽しそう!
6年生がやさしくしてくれて、いいですね。
夏を満喫しましたね。
7月1日(月)~7月2日(火)3・4年生特集
7月1日(月)~4日(木)3・4年生の様子をお届けします!
【3年生】理科
これまでの学習をもとに、ゴムを動力として動くおもちゃの自動車を使った実験を行うようです。
・ゴムを長く伸ばすと、車は遠く(遠くまで)へ動く。
・ゴムを短く伸ばすと、車は・・・。
先生から、「『ケンステップ』の中に車を止める」という、かなり難しい課題が出されました。難しそうですが、みんな楽しそう!
もう少しのところで止まってしまいました。ゴムをもう少しだけ、長く引くとよさそうですね。
右前輪がケンステップの中に入りました! 合格!!
ゴムの引き方の違いで、おもちゃの自動車が動く距離の違いを楽しみながら学べましたね。
【4年生】
リーフレットを完成させよう。クリーンセンターに見学に行ったことをもとに、まとめのリーフレットを作成しているようです。
先生に相談しながら
この組み立てメモが
こうなりました!
他の友達のリーフレットはどうかな?
クリーンセンターでとてもよい学習ができましたね。
【道徳】
自分のよいところを考えよう。
「ほめ言葉のシャワー」がはじまりました。言葉のとおり、友達のよいところ「ほめ言葉」を、シャワーのように浴びせます。
「いつも優しい」「話の聞き方が上手」「〇〇が得意」等々、いろいろな「ほめ言葉」がシャワーのようにあびせられます。
あることに気付きました。それは、ほめ言葉を「あびている子」だけでなく、「あびせている方の友達」も「ほめ言葉を聞いている友達も」みんなうれしそうないい表情をしていることです。「ほめ言葉」には、とても不思議な力(いい力)があるようです!
次回は、5・6年特集です! お楽しみに!!
6月27日(木)~6月28日(金)1・2年生特集
6月27日(木)~7月2日(火)の1・2年生の様子をお届けします!
【1年生】アサガオが咲きました!
よく観察していますね。
大きなきれいなアサガオが咲いてうれしそう!
つぼみもたくさんあるので、これからが楽しみですね。
【2年生】算数科
課題:10をもとにして、数の見方を広げよう
10が14こ
10が10こ⇒100
10が 4こ⇒ 40
【国語】
音読をがんばっていました。だいぶ、すらすらと読み方も工夫してできるようになってきましたね。ご家庭でも聞いてあげてください。
次回は3・4年生特集を予定しています! お楽しみに!!