北小ニュース

2025年3月の記事一覧

3月25日(火)修了式・離任式

3月25日(火)修了式・離任式の様子をお届けします!
若鯉が元気に泳ぎ回るようになりました! 北小の春です!!
 

【始業式】
元気な歌声が響きます。代表児童の「1年間を振返って」も素晴らしかった! 1年間の頑張りと来年度の目標がしっかりと伝わりました!

 

修了証書をもらう態度も立派でした。今、証書をいただこうとしているのは1年生です。校長先生の方をしっかりと見て、いい姿勢で、とても立派です。

 

春休み、期間は短いですが(宿題が少ない!)、安全には十分気を付けて、楽しんでください!
4月にまた、元気に会いましょう!!
【離任式】
 

 

 

4名の職員が子どもたちに見送られました。地域の皆様、保護者の皆様、そして子どもたち、お世話になりました。ありがとうございました!!

 

3月24日(月)お楽しみ会(4年生)

3月24日(月)4年生のお楽しみ会の様子をお届けします。
 

楽しそう! クイズかな?

 

スリーヒントクイズのような形式で、答えが分かった人から先生のところに行くようです。

 

正解してうれしそうな〇〇さん。

 

「みんなのいいところ夜空」「4年生で楽しかったことベスト3」など、みんなで書いた黒板も素敵でした。
翌朝、修了式の日には、黒板にメッセージが書き加えられていました。
 

 

 もうすぐ高学年の仲間入り! みんなを見ているとその準備がしっかりとできているようです!

3月19日(水)卒業証書授与式

3月19日(水)卒業証書授与式の様子をお届けします!
いよいよ卒業の日を迎えました。
 

背面黒板にも、担任の先生からメッセージが書かれていました。

 

通知表をもらって、1年間の頑張りを確認しました。

 

子どもたちから担任の先生へのメッセージ。
卒様式直前に「ひょう」が降ってきて、校庭は、あっと言う間に真っ白!

 

担任の先生の思いがこもった呼名に卒業生が態度でしっかりと応えます。

 

 

在校生からのプレゼント「送別の言葉」。

 

卒業生も、「卒業の言葉」で思いを伝えます。

 

卒業式後。教室で担任の先生の「最後の授業」。

 

みんな晴れやかな表情で卒業していきます。

 

 

ご卒業おめでとうございます。
中学校生活、「人に勝つより、自分の100点!」を目指して頑張ってください!

3月18日(火)卒業まであと1日

3月18日(火)卒業まであと1日となった6年生の様子をお届けします。

図画やポスター、書道、スポーツ(運動)等で活躍した児童への賞状伝達が行われました。
 

 

「若鯉賞」は、スポーツや文化的活動で活躍した児童に送られます。今年の受賞者は6年生2名、2年生1名でした。

 

卒業まであと1日! 

 

6年前、かわいい1年生が、立派に成長し、明日は卒業式です。
1年生のときの様子を見てみましょう!!

【入学式】
 

【校外学習】

 

【運動会】

 

【芋ほり】

 

明日は卒業式! 成長した立派な姿、期待しています!!

 

3月14日(金)創立150周年記念式

3月14日(金)創立150周年記念式の様子をお届けします!
 

実行委員長 様 に続いて、児童会長からも児童代表としての挨拶がありました。北小らしさを自分の言葉で、みんなに伝えてくれました。素敵な挨拶でした。

 

次はいよいよ警察音楽隊による記念コンサートです。

 

いろいろな楽器を紹介してくださいました。大きなクラリネットもありますね。

 

「鍛冶屋のポルカ」 刀鍛冶が刃金を鍛えるような音が出るユニークな楽器が楽しかったですね。

 

プロの生演奏で歌う「校歌」や「ビリーブ」は特別でした。

 

楽しい歌やダンスが続きます。交通安全を呼びかける内容もありました。

 

YOASOBIメドレーは子ども大人も「ノリノリ」でした!

 

アンコール曲は、みんな大好き「ジャンボリミッキー」。

 

楽しく踊りました。

 

みんなが楽しく踊ってくれたので、音楽隊の皆さんも楽しんで演奏してくれたようです。

 

5年生の児童が代表してお礼の言葉と花束の贈呈をしてくれました。

 

小見川北小学校創立150周年実行委員会の皆様、ありがとうございました。150周年を機に、楽しいイベントができ、うれしく思います。

子どもたちの笑顔は、北小の宝、地域の宝です。今後ともご支援とご協力、お願いいたします。

3月11日(火)オーストラリアの学校と交流(6年生)

3月11日(火)オーストラリアの学校との交流(6年生)の様子をお届けします。
ZOOMの設定中。早くつながるといいな・・・。 つながった!!
 

画面にうつっているのは、オーストラリアの パブリック スクール の子どもたち。
Hell! I’m 〇〇. 
I like 〇〇.
Do you like 〇〇? などの質問をしています。
 

シドニーの子どもたちからは、What is your  favorite animal? Have you ever been Australia?などの質問がきました。

 

緊張がほぐれてきたころには、終わってしまいました。また、交流したいですね!!

 

今日は、6年生最後の外国語科の授業。先生方に色紙のプレゼントをしました。
 

中学校に行っても、外国語科の学習、楽しんでください!!  

3月7日配信 PTA授業参観

3月4日(火)のPTA授業参観の様子をお届けします!
【1年生】
友達の「正解」を自分のことのように喜んで拍手する1年生。2年生になったら、1年生にやさしくできそうですね!!
   

【2年生】

「百ます計算」に親子で挑戦! 今日は、お家の人にかなわなかったけど、次は絶対負けません!
 

すぎのこ学級でも、タブレットを使って計算練習をがんばっています!
「百ます計算」やタブレットを使った計算練習の後は、「自分発見すごろく」をグループで楽しみました。

 

【3年生】
調べたことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめます。保護者の方が子どもの頃にはなかった学習では?
 

【4年生】
グループ毎に安全マップを作成しました。今日は、調べてわかったこと、気を付けたいことなどを発表しました。
 

【5年生】
家庭科。保護者の方からもアドバイスがもらえてよかったですね。

 

【6年生】
小学校生活を見守ってくれた家族に「WAKAGOI THANK YOU FES ! 」を開催しました! 
 

お忙しい中、PTAに参加してくださった皆様、ありがとうございました。今後とも、地域の宝である北小の「若鯉」たちのために、ご支援とご協力をお願いします!

3月6日配信 6年生 調理実習

2月28日(金)に行われた6年生の調理実習の様子をお届けします!
材料をいただいて、実習開始!
 

メイプルシロップをぬって、しっとり甘くて美味しいスイーツができそうですね。

 

1段目。すでに美味しそう!!

 

2段目をのせて、さらにデコレーションしていきます。

 

いよいよ完成!!

 

いただきまーす。

  

  

  

 

6年生の笑顔がたくさん見られてよかったです。卒業式に向けて、明日からもがんばろう!!

3月4日(火)配信 6年生を送る会特集 最終回

2月27日(木)実施 6年生を送る会から「6年生からのプレゼント」の様子をお届けします!

6年生からのダンスパフォーマンスのプレゼントです!
 

体育館が一気に明るい雰囲気になりました!!

 

6年生の動き、かっこいい! 在校生のあこがれです!!

 

最後に、6年生の思いのこもったメッセージをプレゼントしてもらいました!

 

各教室にかざってあります。

 

6年生の思いを受け継いで、がんばります!

 

計画・準備・実行・片付け、5年生が中心になって取り組んでくれました。すばらしい「6年生を送る会」でした!

 

卒業生の中学校での活躍、5年生の北小のリーダーとしての活躍、楽しみです!!