北小ニュース

2022年12月の記事一覧

12/30(金)アーカイブシリーズ「オンライン学習2022」

シリーズ「思い出写真館」

~ オンラインで学びました2022年 ~

佐賀県鹿島市浜小学校との交流事業もオンラインで行いました

その模様は HPでもお伝えしましたが

それ以外でもオンライン学習は行っていました

5年生の鹿島製鉄所オンライン学習の様子です

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー③

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

1年生を3名ずつ掲載します

 

 

12/29(木)アーカイブシリーズ「香取郡市音楽会」

シリーズ「思い出写真館」

~ 香取郡市音楽会の思い出 ~

相談室前の掲示板に

12月17日の音楽集会で掲示してあったものが

掲載してありました

今日はそこにある写真を掲載してみますね

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー②

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

昨日に引き続き1年生を掲載します

12/28(水)アーカイブシリーズ「12月23日の賞状伝達」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月23日の賞状伝達の様子から ~

香取神宮展をはじめ香取図工美術展覧会で入選・入賞したメンバーが

12月23日の全校集会で表彰され

会場にいる子どもたちの大きな拍手をもらいました

今日は 思い出を振り返りその時の様子をお届けします

しっかりとした返事をするために 最初に声出しをしました

そして いよいよ賞状伝達となります

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー①

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

まずは1年生から毎回3名ずつ掲載します

12/27(火)アーカイブシリーズ「2022年最後の給食」

シリーズ「思い出写真館」

~ 2022年最後の給食を味わう ~

12月22日の給食の時間に 1・2・3年生を訪問

最後の給食の様子をパチリ!!

では どんな顔をして食べているか見てください

まずは準備をしているところにお邪魔しました

「〇〇さんの分は作りましたか」

ちゃんと全員分の給食をつくろうと

協力して配膳しているこどもたち

配膳後は 決められたように片付けまでしっかりと行います

そして 給食当番さんに感謝の言葉をおくり「いただきます」

食べられる量に調整してから食べ始めます

できるだけ残さず食べられるとよいのですが

体格も食べる量も違うので 各自で調整するのです

「今日はお楽しみケーキがあるね」

目を輝かせて 食べ始めました

給食は 育ち盛りの子どもたちにとって

大切な時間です

給食センターで調理してくださっている方々に感謝し

1月10日からもしっかりと食べたいと思います

12/26(月)アーカイブシリーズ「お誕生日おめでとう」

シリーズ「思い出写真館」

~ 6の2お祝い係の活動紹介 ~

1年生 お誕生日おめでとう!!

12月22日の給食の時間に いつものお祝い係が

1年生の教室に登場しました!!

「校長先生!シャッターチャンスは12時05分です」

係の子たちから報告がありました

「だんだんお祝い係の人数も増えているように思うのですが」

声をかけると「1年生がかわいいから」と返事がありました

ギターの演奏と ハッピーバースデイの歌に

「おめでとう」のお祝いの言葉が投げかけられました

年明けも お誕生日のお祝いを続けると

6年生たちの言葉でした!

明日27日は「2022年最後の給食」をお届けします

 

12/25(日)アーカイブシリーズ「白熱した討論から3年生」

シリーズ「思い出写真館」

~ 3年生の算数授業から紹介 ~

12月22日の3校時 白熱した討論が繰り広げられていました

「分数のたし算」の学習です!!

このクラスはたびたび紹介していますが

「対話をとおして学びを深める学習」に力を入れています

今回も 素材の提示にはじまり 立式 予想 自力解決と

学びの段階を踏みながらも そこに対話を取り入れていきます

訪問した時 ちょうど自力解決後のペア学習でした

指導者も巡回しながら 学びの様子のチェックと支援をしていきます

ここでびっくりしたのは どのペアも自分の意見をしっかりともっていたこと

先生から「ここで説明ができるペアはいますか?」

声がかかると すかさずに手があがります

最初に指名されたのは 前の時間までの解き方で解決しようと

分数を小数に直して考えるという意見でした

説明は実物投影機を活用して大きなテレビに映し出され

教室のどこからでも見ることができました

説明もとても分かりやすいです!!

さすがは3年生のみなさんです!

しかし・・・「どうして小数。しかも再度分数にする必要はどこに?」

すかさず疑問が投げかけられます!

すると周りからどんどん声がかかります

「分子を足すのはわかるけど、どうして分母は足さないのか説明して」

「新しい勉強は 前の時間までにならったことで解決するのだから」と

問題解決学習をよく理解している声がたくさん出ました

先生から「とってもいい気づきですね。どうしてか説明できる人はいますか?」

全体にもどされました!!

するとたくさん手があがります

先生の指名で次々に考えが披露されます

すごいなあと思ったのは 納得できないときと

付け足したいときは 積極的に参加する姿勢です

あれ?この授業って公開研究会なのか?

そんな錯覚に陥るほど盛り上がっています

友達の意見を聞きながら わかりやすいようにと図を書いていた子が

手を挙げて 先生に見てもらってからの説明です

残念ながら ここでタイムリミットが来てしまいました

続きは 6時間目に行うそうです

先生に声をかけたら 1単位の大きさに気づけるように

6時間目に挑戦するとおっしゃっていました

さて どうなったでしょうか・・・

 

12/24(土)アーカイブシリーズ「5年調理実習 ごはんとお味噌汁」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月21日の思い出から ~

21日は「北小のお米を食べようプロジェクト」

の模様を中心にお届けしました!!

みんな美味しそうに食べていましたよね

今日はその舞台裏で一生懸命調理をしていた5年生の様子をお届けします

お味噌汁の具材はいろいろありました

豆腐に油揚げ ニンジン 玉ねぎ 大根 もやし等

班によってみな違っていました

切り方もそれぞれで 手を切らないように気を付けながらも

見ていると ドキドキするシーンもあったので

つい声をかけてしまいました

指導者の先生もあちこち見て回りながら

指導支援がたくさんありました

自宅でも手伝っている子は男女関係なくスムーズです

 

小学校の家庭科を学ぶと 将来一人暮らしができるようになります

5年生用に鍋で炊いたごはんは少しおこげがあり

本当に美味しそうでした

そして・・・すべてが出来上がり

給食と一緒に「いただきます」をしていました

5年生のおかげで 全校美味しい思いをしました

本当にありがとうございました 

12/23(金)今日のひとコマ「冬休み前全校集会開催」

明日からお楽しみ

「冬休み」に入ります

~ 全校集会・賞状伝達の紹介 ~

今日は 出欠連絡システムをみても 新たな欠席者はいません

現在午前8時6分 子どもたちはそれぞれの教室で朝の会です

夏休み明けから数えて78日が過ぎました

この間、運動会・郡市音楽会・郡市陸上大会

1000か所ミニ集会・マラソン大会・校内音楽集会

校内授業研究会・三世代交流会

鹿島市浜小学校との交流・校内書初め練習会と

本当にたくさんの行事が行われてきました

その多くで 保護者の皆様のご理解・ご協力

地域の皆様方のご支援があり

私たち教職員も子どもたちも安心して学ぶことができました

この場を借りて御礼申し上げます

1 校歌合唱

 

 2 校長先生のお話

いつものことですが 軽く体を動かすことから始めました

 

健康な人だけで無理はしないように伝えた後

① 正座からの一気に気を付け

② 立位体前屈で手が床につけるか

③ 背中で右手と左手の握手

④ 股関節の柔軟運動

ぜひ おこさんから話を聞いて 各ご家庭でも取組んでみてください

さて、校長先生のお話の内容は以下のとおりです

「みなさん、いよいよ明日からは冬休みにはいります

もう計画は立てましたか?

校長先生は、いつものことながら、わくわくしていろんな計画を立てました。

 その計画に共通しているのは「時間のつかいかたに気をつけよう」です

時間こそ限りがありますよね!

1日は24時間しかありませんし、冬休みは17日だけです

にもかかわらず、やりたいことは山のようにあるから

時間を有効に使っていきたいのです」

冬休みには「書初め」に取組むと思います

3年生以上の人たちは、講師の先生に習字を教わりましたよね

1・2年生はフェルトペンです

 

講師の先生のように上手に文字を書く人は

どのくらい練習しているか知っていますか?

 1つのお手本を毎日100枚くらい書くそうです

それを1か月以上も続けるのだそうです

それくらい練習しないと、あんなふうに素晴らしい文字を

かくことができないということですよね

みなさんも、冬休みを有効に活用して

実りのある17日間にしてくださいね。

3 生徒指導主任の先生のお話

「9・4・10」というお話から説明がありました

9時まではおうちで過ごすこと

4時までにおうちに帰ること

学年×10分は 毎日勉強すること

次に「安全」についての注意でした

最後に「お金」です

お年玉をはじめ プレゼントを手にする年末年始

悪い人たちも狙っているので

使い方や 持ち方に十分気を付けるよう話がありました

4 保健室の先生のお話

保健室の先生からは

① 新型コロナウイルス感染症予防について

② 睡眠時間を大切にして生活リズムを崩さない

という2点に絞ってお話がありました

5 安全主任の先生のお話

最後に安全主任の先生からは

道の歩き方と 自転車の乗り方についての指導がありました

交通事故なく冬休みが過ごせるように

各ご家庭でも 常に声掛けをお願いします

 

12/22(木)今日のひとコマ「2022年ラストスパート!!」

2022年も残り10日!

~ 残り2日の北小からの中継です ~

気が付けば今日で給食も終わりになりました

最後はお楽しみケーキもでて大満足の12月22日

今日も子どもたちの様子をお届けします

最初は昨日行われた1・2年生の年賀状だしからスタート 

 自分で書いた年賀状を自分の手でポストインしました!

 

 

2年生算数「1000より 大きい 数を しらべよう」

「10000を数直線にあらわそう」に挑戦していました

理解しやすいように実物投影機で確認しながら進めていました

 5年生 「文集北の子を完成させよう」

6年1組 社会「明治維新」

新政府はどのような国づくりを目指したのか調べていました

6年2組 理科「地層」

なられる水の働きを使って 実際に地層ができるかの実験です

どの班も 工夫しながら取り組んでいました

この実験は時間がかかりますが

実際に地層ができるので面白い実験でもあります

地層ができるのは 水の流れの強さや弱さ

粒の大きさ(重さ)による浮遊時間の差などによって

かなり変わってきます

子どもたちは 様々な工夫をしながら観察し結論にもっていきます

流れ込む川(地面)の角度によって速さが異なるので

出来栄えも変わってきます

白熱していた3の1算数「分数のたし算」は

25日(日)のアーカイブで

最後の給食の様子

1の1お誕生日おめでとう

は26日(月)のアーカイブにてお届けします

 

12/21(水)今日のひとコマ「お米を食べよう」

5年生が高学年で

刈取ったお米を全校に

~ 勤労生産学習の最後は食育から ~

4月に田植えをして 9月に刈り取り

PTA役員の皆様をはじめ 地域の皆様方の支えがあって育った

北小のコメ作りも最後を迎えました

そうなのです!いよいよ食べます!!

5年生が代表で家庭科の時間を使い炊飯と配付

各学年は そのお米をラップで握って食べます!

北小の伝統的なこのイベントは

本来は三世代交流で行われていましたが

感染症対策もあり 今日になりました

では さっそく家庭科室をのぞいてみましょう

 

お米をはかって・とぐ作業から

先生が詳しく丁寧に説明してくれました

ところが 計量カップ山盛りに取っている人を見つけて

先生が すりきりではかることを再度確認

「校長先生 水が冷たいです」全校のためにがんばる5年生たちです

各学年に配るお塩を容れ物に入れる作業も始まりました

 10時15分 お米がたけたぞ!!

各学年に持っていこう!!

【1年生教室では】

 

 【2年生教室では】

【3年生教室では】

【4年生教室では】

【6年1組教室では】

【6年2組教室では】

 この美味しそうな表情!!

「校長先生!もちもちして美味しいよ」

「このお米どこで買ったのかなあ」

こんな感想が出ました!

みんなすぐに完食でした!

「4・5・6年生が育ててくれたお米だよ」

こう話すと「そうなんだね!お礼を言わなくちゃ」

1・2・3年生共通の意見でした 

残ったお米は全校児童で持ち帰りますので

各ご家庭でぜひ炊いてお召し上がりください

ご協力ありがとうございました