文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
10月29日(火)1~3年生 芋ほり体験
10月29日(火)1~3年生の芋ほり体験の様子をお届けします!
次の2枚は芋苗植え体験のときの写真です。
3年生の進行で、今年の芋ほり体験の始まりです。
大きなサツマイモができたかな? 楽しみですね!
たくさんありそうだぞ!
おいしそうなサツマイモがありました!
大きいお芋がたくさんとれました!
サツマイモもみんなの笑顔も大豊作!!
焼き芋にして食べるのが楽しみですね!!
10月24日(木)2年生校外学習
10月4日(木)2年生の校外学習の様子をお届けします!
前回の町たんけんで見つけた「町のすてき」。
今日の校外学習がとても楽しみでした。ワクワク!
説明を熱心に聞く2年生。
お手本を見せてくださいました。わぁ、すごーい!!
いよいよ体験! 少し緊張するけど楽しみ!!
篭工房陶芸教室のすてきをたくさん見付け、体験できました! ありがとうございました!!
10月22日(火)香取郡市陸上競技大会
10月22日(火)の香取郡市陸上競技大会の様子をお届けします!
女子800M 男子1000M
1000Mに出場した6年生、3分16秒65で5位入賞!
ボールスロー女子、35.90Mで5位入賞! 連続写真でご覧ください。いいフォームですね!!
男子ボールスローも力いっぱい頑張りました。
走高跳、走幅跳。助走を生かして、しかも、踏み切りが合うように集中して取り組みました。
男子走幅跳、第1位!! 連続写真でご覧ください! 腕の使い方、高さ、脚の出し方、着地、どれもうまくいきました! 443cmの大ジャンプでした。
100M。各学校最速の男女が集まりました。
男子100M。向かい風がやや強い中、14.05秒で2位になりました!
4×100Mリレー。練習の成果がパトンパスにでましたね!
男子4×100M。第2組で2位! 全体で6位入賞です!!
悔しい思いをした選手もいましたが、やりきった笑顔に拍手!! みんなの笑顔は北小の宝です。
これからもいろいろなことに挑戦して、夢中になれるものを見つけてください!! スポーツでも芸術でも、自分が夢中になれるものを見つけられたら楽しさ100倍です!!
10月21日(月)配信 運動会⑦(綱引き・リレー編)
10月6日(日)の運動会(綱引き・リレー)の様子をお届けします!
【綱引き】
運動会も終盤! 赤も白も勝利をめざしてがんばるぞ!!
赤も白も頑張りましたね。
【紅白リレー】
いよいよ最後の種目、紅白リレー。緊張が伝わってきます!
1年生女子からスタートしました。
1年女子⇒1年男子⇒2年女子⇒2年男子⇒3年女子⇒・・・・とバトンが渡っていきます!!
大きな声で「ハイ!」と声をかけて、バトンをつないでいきます!
3年生。加速しながら、バトンをもらえていますね!
4年生、進行方向をしっかり向いて、スムーズにバトンがもらえています!
5年生、そして6年生へとバトンがわたります!
どのチームも自分たちの力を発揮して頑張りました!! 1位は赤ハチマキチーム。おめでとう!!
【閉会式】
ドキドキの成績発表! 白組から歓声が上がりました! おめでとう!!
今年の運動会も6年生をリーダーにどの学年もとてもがんばりましたね。また一つ、心も体も成長したと思います!
応援に来てくださった地域の皆様や保護者の皆様、運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました!
これからも北小の宝たちに、エールをお願いsます!
10月18日(金)配信 運動会特集⑥(6年生 その2)
10月6日(日)の運動会(6年生)の様子をお届けします!
【玉入れ】
ただの玉入れではありません! 創立150周年キャラクター「こいちごまる」が行く手をはばみます!!
大接戦の白熱した玉入れでした!
【ダンス】
三言!
①とってもかっこよかった!!
②先生の力を借りず、自分たちで考えたというからすごい!!(びっくり)
③北小の自慢の6年生です! 皆様、楽しんでいただけましたか?
次回は、綱引き、紅白リレー編(最終回)です。お楽しみに!!
10月16日(水)配信 運動会特集⑤(6年生 その1)
10月6日(日)運動会の6年生の様子(その1)をお届けします!
【徒競走】
最後の運動会だと思うと、なおさらドキドキしますね!
風を切る音が聞こえてきそうです!
【親子種目】
久しぶりに「おんぶ」してもらったり、手をつないだり、とっても楽しそう!
親子でゴールテープを切ることができてうれしそう!!
6年生とその保護者のみなさんにとって、とってもいい時間となりましたね。
次回は運動会特集⑥(6年生 その2)です(6年生は最後だから特別!)。
10月15日(火)配信 運動会特集④(4・5年生)
10月6日(日)の運動会の4・5年生の様子をお届けします!
【4・5年生 徒競走】
さすが上学年。力強い走りです!!
最後まで全力で走る姿が立派でした!
【4・5年生 チャンス走】
まずは、校長先生とジャンケン。
勝ったら、そのまま走ってゴールへ! 「あいこ」の場合はラケットにテニスボールを乗せてダッシュ! 負けたら、縄跳びを10回跳んでからダッシュ!
ラケットからボールが落ちないように、上手に走っていますね!
ゴールテープが切れてうれしそう!!
ちょっと難しいところもありましたが、楽しくできましたね!
次は6年生特集! お楽しみに!!
10月11日(金)配信 運動会特集③(2・3年生)
10月6日(日)2・3年生の運動会の様子をお届けします!
【3年生 徒競走】
力強い走りになってきました!
【2年生 徒競走】
【台風の目】
ぬきつ、ぬかれつの大接戦を勝利したのは赤組でした! 白組のがんばりも見事でした!
次回は4・5年生特集です。お楽しみに!!
10月11日(金)前期終業式
10月11日(金)前期終業式が行われました。
校歌を歌った後、賞状伝達がありました。
児童代表の言葉では、運動会等、前期に頑張ったことや、陸上競技大会やマラソン大会等、後期に頑張りたいことの話がありました。
子どもたちが、前期に楽しかったこと(修学旅行などの行事や家族と出かけたこと等)をたくさん発表してくれました。
後期も、楽しいことがいっぱいありますよ!
10月10日(金)配信 運動会特集②(1年生)
10月6日(日)運動会、1年生の様子をお届けします!
1年生、初めての運動会。小さな体から、心臓のドキドキが聞こえてきそうです。みんな、一生懸命頑張りましたね。
次は親子種目。
写真のように、ナイスキャッチできたら、デカパンに進むことができます!
デカパンをいかに素早くはくかがポイントです!
子どもたちはもちろん、保護者の皆様からもたくさんの笑顔が見られました!
次回は2・3年生編を予定しています。お楽しみに!
10月9日(水)香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会
10月9日(水)の音楽会の様子をお届けします!
昼食の後、市民体育館のアリーナで最終リハーサルです!
曲の出だしをしっかりあわせ、アリーナ全体に声を響かせることができていました。これなら大丈夫!!
いよいよ本番! 3年生16名、4年生15名、協力しながら練習北成果をはっきするときです。
1曲目は『アンダー・ザ・シー』。海の仲間たちと踊りたくなるような演奏でした!!
2曲目は『いつだって』。明るい歌声が、会場いっぱいに広がりました!
とてもすてきな演奏でした。小見川中学校の校長先生が、演奏後、わざわざ来てくださり、「とてもよかったよ」と言ってくださいました!
とっても素敵な演奏でした!!
10月8日配信 運動会特集①(開会式から応援合戦)
10月6日(日)運動会の開会式から応援合戦までの様子をお届けします!
【開会式】
4年生男子の開式の言葉で、いよいよ運動会が始まりました!
霧雨が舞う中でしたが、5年生の指揮で元気に校歌を歌うことができました。
児童会長のあいさつからは、創立150周年を祝う気持ちやみんなの力でさらに前へ進んで行こうという意欲が感じられました。
赤白それぞれの団長による「誓いの言葉」、完璧でした!!
2年生による閉式の言葉でいよいよ競技や演技が始まります!
【ジャンボリミッキー】
今年は、「ラジオ体操」ではなく「ジャンボリミッキー」でウォーミングアップです。
隊形移動も入りました。
【応援合戦】
赤組も白組も気合の入ったエールです。迫力満点!!
太鼓の音でみんなをリードします。
少し風が出てきましたが、力いっぱい団旗を振って、士気を高めます!
「色づくし」です。「〇〇の色は何色だ!」「白(赤)勝った!白(赤)勝った!」という応援です。
最後は、赤白一緒に、創立150周年を迎える北小全体にエールです!
次回は運動会特集②(1年生編)を予定しています。お楽しみに!!
10月3日(木)運動会まであと2日!
10月3日(水)運動会2日前の様子をお届けします!
できたての「創立150周年記念Tシャツ(ポロシャツ)」を着ている児童もいますね!
応援団の動き、きびきびとしていて、見ていて気持ちがいいです!
応援席のみんなも、しっかり声を出していますね!
拳を突き上げ、力強い応援になってきましたね。
運動会本番が楽しみです!
創立150周年記念Tシャツできあがりました!!
10月1日(火)放課後の部活動(陸上部・音楽部)
10月1日(火)陸上部や音楽部の練習風景をお届けします!
【陸上部】
バトンパス、いいタイミングでできました!
体力づくりも頑張っています!
【音楽部】
口の開け方がよく、体育館に歌声が響きました。本番は、もっと大きな会場で人もたくさんいます。練習で「120点!」の自信がもてるようにがんばると、本番、最高の演奏ができますよ!
10月1日(火)1年生運動会練習(親子種目)
10月1日(火)1年生の運動会練習(親子種目)の様子をお届けします!
連続写真でお見せします!
ボールを上げるのは子ども、取るのは大人。
失敗したら、再チャレンジ!(3回まで)
ナイスキャッチ! 3回チャレンジしても取れなかった場合は、デカパンへ進みます。
ここは、本番では保護者と2人でデカパンをはいて、カラーコーンを1周です。
「ボールを1回でとれるかどうか」「デカパンで転倒せず、スムーズに走れるかどうか」がポイントになりそうですね。