令和6年度

2025年2月の記事一覧

中学校の予行練習!(佐原第五中学校体験入学)

「新しい友達と仲良くできるかな・・・」

「中学校の勉強わかるかな・・・」

不安いっぱいで学校を出発したのはみずほっ子6年生!

あれ?余裕のVサイン?

 

校長先生のお話「中学校はね、『自分で』が大事!『主体的』が大事!なんだよ」

校舎の中を案内してもらったね

さあ中学校の授業を体験してみよう!

「理科」の授業

実際に作ってみて、試してみて

「社会」の授業

グループ対抗陣取りクイズに挑戦!

早押しクイズ!

小学校の社会の学習が活かされる!

よ~く勉強してきてよかったね

中学校入学まであと・・・ぴったり50日!

中学校の先生方、よろしくお願いします!

新しい友達のみんな、よろしくお願いします!

 

<保護者の皆様へ>

昨日、学校だより「きささげ」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載していますので、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

来年の瑞穂小をお願いね!(児童会承認式)

「児童会に承認します!」

今年度、児童会役員のみずほっ子のみんなが進行する中

来年度の新児童会役員のみんなを承認する式「児童会承認式」

新児童会役員一人一人に承認書の授与

さすが児童会役員、返事や「ありがとうございます!」の声がすばらしい!

旧児童会役員からバトンを受け継いだね

旧児童会長のM.Sさんからのメッセージ

 <児童会になって 旧児童会長 M.Sさん>

私は今年度児童会長をやりました。

児童会をやっている中で、楽しいことがたくさんあったけれど、大変だったこともたくさんありました。

最初に、大変だったことは集会や式の進行です。

進行通りにいくこともあれば、うまくいかないこともあります。

そういう時に、臨機応変に対応できるようにすることが大変だったけれど、とてもやりがいを感じた仕事でした。

次に、楽しかったことは、児童会みんなで協力したことです。

一年生を迎える会では、一年生が緊張しないように場を盛り上げたり、みんなが楽しくなるように計画を立てたり、みんなで協力して全校が楽しめるように考えたのがとても楽しかったし、思い出に残っています。

児童会をやるのは、責任などがともないますが、みんなで協力して納得がいくように、そしてより良い学校になるように話し合って頑張ってください。

旧児童会役員のみんなありがとう!(前列)

児童会会長 M.Sさん

児童会副会長 M.Rさん

児童会副会長 Y.Mさん

児童会書記 I.Yさん

児童会書記 D.Sさん

児童会書記 S.Hさん

新児童会役員のみんなよろしくね!(後列)

児童会会長 H.Yさん

児童会副会長 Y.Mさん

児童会副会長 Y.Iさん

児童会書記 K.Sさん

児童会書記 M.Kさん

児童会書記 A.Mさん

 

承認式の後は賞状伝達

★社会を明るくする運動香取市作文コンテスト 優秀賞 6年F.Yさん

★校内書き初め大会 金賞 6年Y.Nさん(代表)

賞をもらうにはものすごい努力をしているんだよね~

おめでとう!

式が終わった後は片付け・・・ん?

片付けをしてくれているのは・・・みずほっ子5年生!

そうか!もうすぐお世話になったみずほっ子6年生が卒業!

少しずつバトンが渡されているんだね

みずほっ子5年生のみんなありがとう!

今のみずほっ子6年生をお手本に、来年は最高学年として頑張ってね!

「行ってらっしゃ~い!」TRAIN SUITE 四季島

「行ってらっしゃ~い!また佐原に来てね~!」

元気よく見送るのはミニ駅長とミニ副駅長

みずほっ子1年生と2年生が佐原駅に

「あっ!チーバくんだ!」

「あっ!駅長犬だ!」

「あっ!ちゅうけいSUNだ!」

 「おかえりなさ~い!」

佐原の街並みを散策して帰ってきたお客さんに声をかける

「行ってらっしゃ~い!」

 発車のベルと同時に、ミニ駅長のベル

見事にやり遂げたミニ駅長!

佐原駅長さんと一緒にポーズ!

ペンライト隊も大活躍!

四季島の中から手を振ってくれたね

普段見る電車と違うね、豪華な電車

こんな電車に乗って旅行に行きたいね

最後はお世話になった佐原駅長さんと駅員さんに

「ありがとうございました!」

みんないい思い出ができたね

TRAIN SUITE 四季島のお見送りごくろうさま!

お客さんがみんないい顔して手を振ってくれたね

 

図書委員会からプレゼント!

「年間100冊の本を読んだみずほっ子に賞状のプレゼント!」

瑞穂小では、「年間100冊読もう!」を目標に取り組んでいます

図書委員会のメンバーが年間100冊を超えたみずほっ子を紹介

「名前を呼ばれた人は立ちましょう」

たくさんのみずほっ子が達成

 

各学年代表のみずほっ子に賞状のプレゼント

図書委員の人たちが丁寧に渡してくれたね

「本は心の栄養」と言われるんだよ

これからもたくさん本を読んでね~

図書委員会さんの後は、みずほっ子5年生からお話

内容は「6年生を送る会」について

みずほっ子5年生が中心となって、お世話になったみずほっ子6年生のために準備がスタート

今年の送る会の合言葉は・・・

合言葉「スーパーわくわく『最高の笑顔』を見せる大作戦!」

みずほっ子6年生が喜んでくれるといいね

みずほっ子みんなで「最高の笑顔」が見られるように頑張ろうね!

先生に挑戦!みずほっ子6年生からの挑戦状!

「今日の昼休みお時間ありますか?」

「一緒にドッジボールをやっていただけませんか?」

誘いに来てくれたのはみずほっ子6年生

卒業まで残り25日となったみずほっ子6年生は

先生たちとの思い出を作りたい・・・先生方に挑戦!

「よ~し!いつでも受けて立つぞ!」

「さあ先生たちチーム頑張るぞ~!」

みずほっ子6年生はいつもの円陣(ENGINE)で気合十分!

 

6年生の投げるボールは速いな~

まだまだみずほっ子6年生には負けないぞ~

みずほっ子6年生も、先生たちも真剣勝負!

先生たちと一緒にドッジボールをやる機会はなかなか無いからね

学校のリーダーとして、瑞穂小を支えてくれた6年生も卒業まで・・・24日

みずほっ子6年生にとって良い思い出になったかな?

まだ思い出は作れるよ!

「いつでもみずほっ子6年生の挑戦を待つ!」