令和6年度

2024年6月の記事一覧

初めての新体力テストに向けて

「お願いしま~す!」

元気な声であいさつするのはみずほっ子1年生

今日は、小学校入学して初めてチャレンジする新体力テストの練習

優しいお兄さん、お姉さんのみずほっ子6年生が教えてくれたね

「よ~い・・・」

「頑張れ~!もう1回!」

数を数えながらみずほっ子1年生を応援するみずほっ子6年生はさすが!

 

「よ~し!みずほっ子6年生がお手本を見せるからね」

「うわ~!すごい!」

たくさん教えてもらい、たくさん応援してもらったみずほっ子1年生

しっかりと最後は「ありがとうございました!」

みずほっ子6年生はこれで終わりではない

最後の片付けまでしっかりと!みずほっ子1年生の分までやってあげるよ

初めてチャレンジのみずほっ子1年生だったけど

バッチリやり方を覚えたね、そして記録も伸びてるぞ~

みずほっ子6年生のみんな!ありがとう!

本番が楽しみ~

みずほっ子の頑張りを見てもらったよ!(学校評議委員会)

いつも頑張って勉強や運動、遊んでいるみずほっ子

今日は、頑張りを学校評議員の皆さんに見に来てもらったよ

 

「今はタブレットを積極的に使っているんだね~」

「みんな上手に使いこなしているね~」

「みんな集中して取り組んでいるね~」

「みんな良い姿勢だね~」

みんなの頑張りを見た後は、校長室でお話をしたよ

学校評議員の皆さんから

「子どもたちの登下校が心配だね。地域で見守ることができたらいいね」

「学校と地域がもっと力を合わせていけるといいね」

学校評議員の皆さんは、みずほっ子みんなのこと、瑞穂小学校のことを本当によく考えてくれているよ

 

おや?校舎裏の畑で何かやっているぞ・・・

あっ!いつも頼りになるみずほっ子5年生、6年生だ!

毎年恒例の兄妹学年によるサツマイモ苗植え

そのためのマルチ張りだ!

さすが我らのみずほっ子5年生、6年生

手際がいい~そして助かる~

あっという間にみんなの畑にマルチ完成!

これでサツマイモ苗植えができるね

みずほっ子5年生、6年生のみんなありがとう!

「自転車安全利用の推進宣言」瑞穂小

「みなさん、自転車は正しく、安全に乗っていますか?」

今日はみずほっ子3年生、4年生、5年生による

自転車交通安全教室!

佐原警察署の皆さん、移動交番の皆さん、交通安全協会の皆さんが来てくれたね

「ちばサイクルール」を知っているかな?

自転車を乗る時には、必ず守らなければいけないルールがあるよ

中でも

「保険に入っていますか?」「ヘルメットをかぶっていますか?」

自転車に乗る前にはしっかりと点検「ブタはしゃべる」

じゃあ実際に校内コースを走ってみるよ

ルールをきちんと守ってね

おっと!お年寄りが歩いてる!そんな時は自転車から降りてね

交差点はどうしよう?

何度も走って、たくさん教えてもらって

今日学んだことを実際の道路でもできないといけないよ

自転車事故は命にかかわること

みんなの命を守るには、ルールをきちんと守るんだよ

子どもの自転車事故は4月~6月が増加傾向にあると言われているんだよ

みんなが事故にあうことほど悲しいものはない!

今日、教えてもらったことをしっかりと守り、安全に自転車に乗るんだよ

佐原警察署の皆さん、移動交番の皆さん、交通安全協会の皆さん

本当にありがとうございました!

(移動交番の皆さんから「よ~く話を聞いて、正しく自転車に乗ることができたみんなに」と「免許証」をいただきました)

「自転車安全利用の推進宣言」

自転車事故をなくすために「ちばサイクルール」をはじめとした交通ルールを広く知ってもらうとともに、転倒した衝撃から頭部を保護してくれる自転車ヘルメットの着用を促進するなど、自転車を安全に利用するための取組を推進します」

<保護者の皆様へ>

本日、自転車交通安全教室を行いました。

令和4年7月1日から「自転車保険の加入が義務化」されました。

まだ加入をされていないお子様がいましたら、加入をお願いします。

また、子どもたちの命を守るためにヘルメットの着用をお願いいたします。 

みんなの命を守る!

先日、みずほっ子4年生、5年生、6年生がプール掃除をしてくれたね

今、少しずつ水を溜めているところ

楽しい水泳学習ももう少し待っていてね

水泳学習は楽しいと同時に危険もいっぱい

先生たちはみずほっ子のみんなを守るために勉強してるんだよ

佐原消防署へ行って、心肺蘇生法の勉強をしてきたよ

万が一の時、先生たちで協力してみんなの命を守る

佐原消防署救急隊のみなさんが丁寧に教えてくれたよ

まずは事故が起きないように、十分に注意をして

みんなも先生のお話をよく聞いてね

先生たちのこの勉強したことが使われないことが一番!

佐原消防署救急隊のみなさんありがとうございました!

 

みんな知ってたかな?

毎週、ボランティアで読み聞かせに来てくれるMさん

読み聞かせが終わった後、図書室の整理をしてくれているんだよ

そして、破れてしまった本も修理をしてくれているんだよ

みんなが好きな本を気持ちよく読むことができるのもMさんが陰でやってくれているからなんだよ

みんなで感謝をしないとね

Mさんありがとうございます!

<保護者の皆様へ>

6月4日~7日と木曜日時程となるため、下校時刻が早まります。

学校では、放課後時間の過ごし方、交通事故防止、自転車の乗り方等の指導をしました。

お家でも十分に気を付けるよう声掛けをよろしくお願いいたします。

お花いっぱい瑞穂小!環境委員会

今日は全校集会

児童会のみんなが計画をしてくれたね、そして今日の担当は環境委員会のみんな

まずはみんなで元気よく校歌を歌ったね

みんなの一生懸命に歌う校歌はいいな~

「環境委員会のみなさんお願いします」

環境委員会の活動紹介

花壇にあるお花について「花の名前あてクイズ」

「このお花の名前は何でしょう?」

毎朝、お花に水をあげたり、雑草を抜いたり

環境委員会のみんなありがとう!

 

実は昨日、学校近くのコメリ佐原堀之内店の店長さんが来校されたんだ

「このお花を瑞穂小で育ててください」

たくさんのきれいなお花と土をいただきました!

それを環境委員会のみんなできれいに植えたよ

 

きれいに植えようね

やっぱりきれいなお花が学校にたくさんあるのはいいね~

コメリ佐原堀之内店さん、きれいなお花をありがとうございました!

 

 

もう1つ!

6月3日から6月28日まで教育実習生としてH先生が来てくれることになったよ

今日はH先生の紹介!

H先生は瑞穂小の卒業生です!

「みんなとたくさん遊びたいです!」

H先生は主に3年生教室にいくよ、他の学年にもいくからね~お楽しみに~

H先生!よろしくお願いします!

たくさん一緒に遊んでね