令和6年度

令和6年度みずほっ子日記

頑張ったみずほっ子紹介!(賞状伝達)

「すごい雨、すごい雷だったね」

ちょうどみずほっ子が登校する時間

警報は出ていなかったけど、急に大雨、そして雷

お家の人に送ってもらったり、天候が回復するまでお家で待機をしたり

登校した子どもたちは無事です!

そして落ち着いて学習に取り組んだね

安全が一番!学校にいれば大丈夫!

もし登下校中に空が暗くなったり、遠くで雷が聞こえてきたら安全な場所に避難するんだよ

保護者の皆様、対応をありがとうございました!

 

「これから頑張ったみずほっ子を紹介します」

昨日の「夏休み明け全校集会」で賞状伝達をやったね

昨日の「みずほ~む」で紹介できなかったので今日掲載します!

今回の賞状伝達は・・・

「夏の席書会」書星会賞 みずほっ子2年生Uさん

「成田空港展 図画の部」銅賞 みずほっ子5年生Sさん

2人とも、たまたま受賞したんじゃないんだよ

一生懸命、練習して、何度も諦めることなく修正を繰り返して素晴らしい作品にしたんだよ

やっぱり「努力」は大切だね

おめでとう!この後、恒例の校長室へご招待!(後日、学校だよりでお知らせします)

 

<保護者・地域の皆様>

千葉県教育庁北総教育事務所から「小学校講師」の募集がありました

「やってみようかな・・・」とご希望がありましたら、下記の説明会に参加をしてみませんか

③講師登録説明会(9月).pdf

元気なみずほっ子の声が戻ってきた!

「おはようございます!」

「久しぶり~!元気だったかな?」

元気なみずほっ子の声が戻ってきた!

心配された台風の影響もなく、9月のスタートを迎えた!

たくさんの荷物をもって登校!

みんないい顔して登校!

さっそく「わくわく掲示板」に書くよ

夏休み明け全校集会

久しぶりに聞いたみずほっ子の校歌は元気いっぱい

校長先生からは「パリオリンピック」についてのお話

生徒指導主任S先生からは「防災の日」についてのお話

みんな真剣に話を聞いたね

久しぶりの学校生活だったけど、話の聞き方も素晴らしい!

返事やあいさつも素晴らしい!

(賞状伝達もやったね、様子については明日お知らせしま~す!)

集会の後は各教室で、宿題を集めるよ~

「にこにこ」1年生

「えがお」2年生

「GOLDEN AGE」3年生

「Let’s Try!」4年生

「Have Fun」5年生

「ENGINE」6年生

みんな宿題や自主学習、自由研究、読書感想文などたくさん勉強を頑張ったね

さあ!「スーパーわくわく大作戦!」再スタート!

みんなで頑張ろうね!

<保護者の皆様へ>

本日、香取市水道課より「水道工事に伴う通行止めについて」の文書を配付しました。

9月17日より、別紙地図の通り水道工事が行われることに伴い、自家用車の侵入ができなくなります。

児童送迎等で御迷惑をおかけしますが、児童の安全第一を考え、御理解、御協力をお願いいたします。

①(保護者様)水道工事に伴う通行止めについて.pdf

②(回覧)水道工事に伴う通行止めについて.pdf

 

みずほっ子のみんな!待ってるよ~!

みずほっ子のみんな!

スーパーわくわくな夏休みを過ごしたかな?

長かった夏休みも残すところあと2日

9月2日にスーパーわくわくなみずほっ子に会えるのを楽しみにしているよ~!

昇降口も靴箱も準備万端!

廊下や教室もバッチリ!

担任の先生たちも、みんなに会えるのを楽しみにしているよ~

「わくわく掲示板」も準備バッチリ!

今回のテーマは「夏休みの思い出!」

~あなたの夏休みを色にたとえると・・・?~

瑞穂小学校とシンボルツリー「きささげ」の木も待っているよ~

さあ「スーパーわくわく大作戦!」が始まるよ~!

みんなに会えるのを楽しみに待ってるからね~!

 

<保護者の皆様へ>

台風10号が接近しています。

十分にお気をつけください。台風の進度によっては9月2日の登校に影響が出る場合があります。

日程等の変更がある場合、メール等でお知らせいたします。

天気予報やメールの定期的な確認をお願いいたします。

先生スペシャル⑰

今日の先生スペシャルは・・・I教頭先生

みずほっ子のみなさん、元気ですか?

夏バテしていたりしませんか?

先生は、元気いっぱいに過ごしています。

ここで一つ夏休みの痛い思い出話を・・・。

高校生の夏休みに初めての富士登山をしました。

富士山ってとても高い山なので登るのはとても大変でした。

でも、流れる雲の中に入ったり、頂上で御来光を見たりと、今でもとてもいい思い出になっています。

ところが、悲劇は下山の時にやってきました。

調子にのって山を甘くみていた私の足は、徐々に加速し、「私ってこんなに速く走ることができるんだ!」と思った時、転んでしまいました。

その後のことは、みなさん想像してください。

先生のその後の夏休みは何の楽しみもなく過ごしました。

みなさんは病気や怪我をせず、楽しい夏休みを過ごしてください。

ちなみに教務主任のK先生と一緒に富士登山しました。

            I教頭先生より

先生スペシャル⑯

今日の先生スペシャルは・・・1年生担任のT先生

1ねんせいのみなさん、わくわくいっぱいのなつやすみをすごしていますか?

みんながそだてっている「あさがお」は、どんないろのおはながさきましたか?

なつやすみがおわったら、ぜひおしえてね。

9がつにまた、みんなのにこにこえがおがみられるのをたのしみにまっているよ~!

        1ねんせいたんにんのTせんせいより

先生スペシャル⑮

今日の先生スペシャルは・・・事務のH先生

みずほっ子のみなさん元気ですか?

宿題は順調に進んでいますか?今年の夏のテーマは「痩せる」です。

夏休み明けにみんなに会った時「あんな人いた?」と言われるほど変わりたいです。

そして、みんなともっと話をして、仲良くなりたいです。

体調には気を付けてくださいね!

       事務のH先生より

先生スペシャル⑭

今日の先生スペシャルは・・・学校保健支援員のS先生

みなさん、夏休みも元気に過ごしていますか?

S先生は、今日も元気いっぱいです!

S先生は今、夢中になっていることがあります!それはお菓子作りです。

得意なお菓子は「フルーツタルト」です。その季節に合ったフルーツをのせて毎年作ってますよ。

秋はぶどう、冬はいちご、夏は桃のタルトを作ります。

桃のタルトを作っていると「今年も夏が来たな~」とわくわくします。

みなさんも夏だからこそ楽しめることを見つけて、思い出に残る夏休みにしてください!

笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!

        学校保健支援員のS先生より

先生スペシャル⑬

今日の先生スペシャルは・・・5年生担任のK先生

5年生のみなさん!夏休みは楽しく過ごせていますか?

先生は、休みの日はランニングをしています。

一人でボーッと考え事をしながら走ることや友達と一緒におしゃべりをしながら楽しく走っています。

日中は暑くてお家の中にこもりがちだと思いますが、早寝、早起きして、涼しい時間にスポーツをしてみたらどうでしょうか。

適度に汗をかく運動は気持ちがいいですよ!

みなさんも残りの夏休みをぜひ楽しんでくださいね!

       5年生担任のK先生より

先生スペシャル⑫

今日の先生スペシャルは・・・用務員のSさん

1年生から6年生のみんな、楽しい夏休みをどう過ごしているかな?

早寝、早起き、朝ごはんで、心も身体も元気に、そして「牛乳」も忘れず毎日飲んでね!

みずほっ子は元気が一番!

9月にみんなに会えるのを楽しみにしているよ~

       用務員のSさんより

先生スペシャル⑪

今日の先生スペシャルは・・・6年生担任のK先生

みずほっ子のみなさん、暑さに負けず、スーパーわくわくな夏休みを過ごしていますか?

K先生は、元気いっぱいに過ごしています。

夏休みといえば何を浮かべますか?

私は大好きなミニトマトとアイスクリームを楽しんでいます。

もちろん、ごはんもモリモリ食べますよ!

ついついのんびり過ごしてしまう夏休みですが、体を動かして、アクティブな夏を過ごしましょう!

6年生は小学校最後の夏休みを楽しんでくださいね~!

元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

        6年生担任のK先生より

先生スペシャル⑩

今日の先生スペシャルは・・・訪問相談担当教員のF先生

みずほっ子のみなさん、元気に夏休みを過ごしていますか?

お家でどんなことをして過ごしていますか?

今年の夏、私は野菜作りに挑戦しています。

ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラを育てています。

今まで植物を買ってきても枯らせてしまうことがほとんどだったので「今年は絶対枯らさないぞ!」という思いで、水やり、草抜きを頑張っています。

これまで、ミニトマトもピーマンもたくさんとれました。だから、とれた野菜を使って今まで作ったことのないおしゃれな料理にも挑戦してみたいと思っています。

みずほっ子のみんなも何かチャレンジしたことがあったら教えてくださいね。

毎日、暑い日が続いているので、体に気を付けて過ごしてください。

また9月2日にみなさんと会えるのを楽しみにしています!

           訪問相談担当教員のF先生より

先生スペシャル⑨

今日の先生スペシャルは・・・4年生担任のS先生

4年生のみんな、元気ですか?先生は暑さに負けず、元気モリモリです!

だけど、みんなに会えず、寂しいです。

夏休み前、何に「Let's try!」しよう?と話したのを覚えていますか?

私はみなさんの前で宣言した通り、お菓子づくりにLet's try!しています。

おいしいものができるよう、いっぱいやろうと思います。

みんなのLet's try!は進んでいますか?

夏休み明け、たくさん聞かせてね!

         4年生担任のS先生より

台風7号通過!瑞穂小は無事です!

千葉県に接近予報で心配された台風7号

みなさんの御自宅や地区の被害状況はいかがでしょうか

みんなの瑞穂小学校は大きな被害も無く、無事です

みずほっ子が育てている畑の野菜や花壇の花たちも無事です

ひまわりたちもみずほっ子と同じように元気いっぱいです

瑞穂小シンボルツリーの「きささげ」の木も無事

家が被害にあわれた方もいることと思います

昨晩は避難をされた方もいたことと思います

大きな被害がなかったこと、あたりまえではなく、とても幸せなことですね

大きな地震、台風等、まだまだ心配されます

夏休みも残すところ約2週間、ケガ無く、事故無く、健康で充実した夏休みを過ごせることを願っています

夏休みも折り返し!

42日間ある夏休みもちょうど折り返し

「もう半分終わった・・・」

いや

「まだ半分もある!」

まだまだたくさんの思い出ができるよ!

夏休みの宿題は終わったかな~

学校はいつでもみずほっ子を待ってますよ~!

みずほっ子1年生のアサガオはどうしてるかな~

みんなで植えたサツマイモも育っているよ

みずほっ子4年生のツルレイシもすくすく

みずほっ子2年生、チャレンジの野菜たちもいっぱい実ができているよ

みずほっ子1年生のフウセンカズラもかわいい!

みずほっ子5年生のバケツ稲も順調!

笑顔満開ヒマワリがみずほっ子が戻ってくるのを待っているよ~

<保護者の皆様へ>

8月13日~8月16日までは閉庁期間となります。

何かありましたら香取市教育委員会へ連絡をお願いいたします。

 詳細はHP「みずほ~む」掲載の文書をご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「R6わくわく学校から」→「①学校閉庁日について」

先生スペシャル⑧

今日の先生スペシャルは・・・3年生担任のS先生

GOLDEN AGEのみなさん、夏休みはどうですか?

宿題は進んでいますか?

「やるときはやる、やらないときはやらない」メリハリをつけて生活してください。

夏休み明けに、元気に会えるように願っています!

Have a great summer!(良い夏を過ごしてね!)

See you again September!(また9月に合おう!)

      3年生担任のS先生より

先生スペシャル⑦

今日の先生スペシャルは・・・専科のA先生

Happy summer vacation!

みずほっ子のみんなは、夏休みに楽しみにしていることはありますか?

先生が楽しみにしていることは「花火大会に行くこと」です。

夜空に色とりどりの花火があがるととてもきれいですよね。

実は、花火の色は金属が燃えた時の炎を利用しています!

「科学の力」なのです。身近にある不思議を調べてみると思わぬ発見があるかもしれません。

ぜひ、この夏休みを利用して、不思議に思っていることを調べてみてください。

           専科のA先生より

先生スペシャル⑥

今日の先生スペシャルは・・・チャレンジ2組のO先生

瑞穂小学校のみなさん、夏休みは楽しんでいますか。

O先生は、今、どこに旅行へ行くか考え中です。

みんなが書いてくれたわくわく掲示板をみながら◯◯県もいいな~。

プールも楽しそうだな~。

とわくわくしながら考えています。

さあ、O先生は一体、どこへ行ったのだろうね。

答え合わせは9月2日、O先生に聞きに来てね!

みなさんに会える日を楽しみにしています!

     チャレンジ2組担任O先生より

先生スペシャル⑤

今日の先生スペシャルは・・・チャレンジ1組担任のU先生!

瑞穂小学校のみなさん元気に過ごしていますか?

オリンピックも始まり、テレビを見て、夜更かししてしまう人もいるのではないでしょうか。

私も気を付けてビデオに録画して早寝に心掛けています。

先生が今、夢中で行っていることは、庭の手入れです。垣根のドウダンツツジを電動バリカンで形を整えたり、雑草をガスバーナーで焼いたり、本格的に行っています。

来年、シダレザクラやフジがきれいに咲くことを楽しみにしています。

       チャレンジ1組U先生より

夏と言えば・・花火!

「ドンッ!」という大きな音に続いて

夜空に輝くきれいな光

そして「お~!という観客の声

大きな花火を見ると「夏だな~」と思う

8月1日「第125回水郷おみがわ花火大会」

今日はその様子を少しだけお届け!みずほっ子の中には見に行った人もいるかな~

(歴史)

はじめて小見川地域で花火大会が行われたのは、明治41年8月。水運を主として商業が盛んだった旧小見川町で、益々発展することを願って、当時の商店を経営する人たちが中心となって始まりました。今年で125回目を数える歴史ある花火大会で約7000発の花火が夜空を飾ります。

水郷おみがわ花火大会では「全国尺玉コンクール」も開かれ、大きな花火が打ちあがる!

香取市小見川の花火大会を全国の花火師の方々が盛り上げてくれているんだね

大きな花火、色とりどりの花火、形がおもしろい花火

どれも素敵な花火で見に来た人たちの心を癒してくれる

見事な花火大会も、企画・運営をしてくれた方、警備や道案内をしてくれた方、出店で盛り上げてくれた方

全国の花火師のみなさん・・・

たくさんの人たちの力で素敵な花火大会になったんだね

関係のみなさん、本当にありがとうごいざいました!

これで終わりではない!

花火大会翌日の8月2日朝

会場となった河川敷にはたくさんの人・・・

地元の小学生、中学生、先生方、地域の方々がみんなでゴミ拾い!

花火大会を楽しむだけでなく、みんなが気持ちよく暮らせるようにボランティア清掃をする心がすごい!

ここまで含めて「素晴らしい花火大会!」だね

「みんなのために、気持ちよく活動する」心と行動はみずほっ子のよい手本だね

あらためて・・・

関係のみなさん、本当にありがとうございました!

先生スペシャル④

今日の先生スペシャルは・・・支援員のO先生&I先生!

みなさんこんにちは!夏休みにやりたいこと!がんばりたいこと!たくさんのことを経験して楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

今日は私たちの頑張りたいことを紹介します。

◯私は自分が食べるお弁当作りを頑張りたいです。夏野菜をたくさん使い栄養満点な美味しいお弁当・・・だとよいですが、中々上手くいきませんね。給食って本当にありがたい!夕飯の残り物も入れながら頑張ります!よく食べよく寝て夏バテしない体づくりを目指します!         支援員のO先生より

◯私はこの夏休みに、今まで買いためて大事に積み上げてきた、いろいろな本を読みたいなあと思っています!涼しい朝の早い時間に起きて、ゆったりした気持ちで読むのが理想です!みずほっ子のみんながたくさんの本を読んでいる姿を見て、そんな目標を立ててみました。おすすめの本があれば教えてくださいね!  支援員のI先生より