みずほっ子日記
前期終業式
前期終業式が行われました。
終業式を終え、通知表も手にした子供たち。今年度も気が付けば、あと半分です。
校長先生より「あゆみ」の話がありました。
あ・新しいめあてを見つける
ゆ・夢をかなえる力をつける
み・魅力ある自分に気づく
また、6年生の代表児童による作文発表がありました。
全校の皆さん、後期も頑張りましょう。

終業式を終え、通知表も手にした子供たち。今年度も気が付けば、あと半分です。
校長先生より「あゆみ」の話がありました。
あ・新しいめあてを見つける
ゆ・夢をかなえる力をつける
み・魅力ある自分に気づく
また、6年生の代表児童による作文発表がありました。
全校の皆さん、後期も頑張りましょう。
奉仕作業
緊急事態宣言の発令に伴い、予定していた奉仕作業は、PTA本部役員と瑞穂小職員で行い、廃品回収は中止とさせていただきました。
10月の運動会実施に向け、校庭や校庭の周りの斜面の草を、朝から瑞穂小有志会の皆様にご協力いただき、きれいにしていただきました。
刈った後のたくさんの草は、PTA本部のご家族の皆様にもご協力いただき、本校職員とともに集めました。
子供たちのために、たくさんの方々のご協力いただき、本当にありがとうございました。
10月の運動会実施に向け、校庭や校庭の周りの斜面の草を、朝から瑞穂小有志会の皆様にご協力いただき、きれいにしていただきました。
刈った後のたくさんの草は、PTA本部のご家族の皆様にもご協力いただき、本校職員とともに集めました。
子供たちのために、たくさんの方々のご協力いただき、本当にありがとうございました。
避難訓練
夏休みを終え、避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練は火災の時とは違うことを確認し、いつでも冷静に避難ができるようにしましょう。
みんな真剣に取り組みました。

地震を想定した訓練は火災の時とは違うことを確認し、いつでも冷静に避難ができるようにしましょう。
みんな真剣に取り組みました。
3・4年生 自転車安全教室
3・4年生による自転車安全教室が行われました。
当日は、警察署と安全協会の方々のご協力をいただき、しっかりと自転車の乗り方の確認をすることができました。
グランドに引いたラインを道路と想定し、ボールかご(路上駐車)をよける方法など、自転車の乗り方について学びました。
当日は、警察署と安全協会の方々のご協力をいただき、しっかりと自転車の乗り方の確認をすることができました。
グランドに引いたラインを道路と想定し、ボールかご(路上駐車)をよける方法など、自転車の乗り方について学びました。
防犯教室
全校による防犯教室が行われました。
警察署の方々による、登下校中の様々な場面を想定した避難の仕方や、「いかのおすし」の合言葉についても、再度確認を行いました。
5・6年生の代表の皆さんが、実際に登校している場面を再現してくれたおかげで、低学年のみんなもわかりやすく場面をイメージすることができました。
警察署の方々による、登下校中の様々な場面を想定した避難の仕方や、「いかのおすし」の合言葉についても、再度確認を行いました。
5・6年生の代表の皆さんが、実際に登校している場面を再現してくれたおかげで、低学年のみんなもわかりやすく場面をイメージすることができました。