文字
背景
行間
1年 凧揚げ
1年 凧あげ
1年生は生活科の学習で凧揚げをしました。本来なら家庭教育学級で親子で一緒に行う予定でしたが、緊急事態宣言延長のため中止になってしまったので、凧あげができずに困っていました。そこで、6年生が急遽お手伝いをしてくれることになり、ようやく実施することができました。さすがは6年生です。1年生の面倒をみながら、糸がからまないようにしながら凧が上手に揚げるよう手助けしてくれました。自分たちが手作りした凧が青空に浮かぶ姿に1年生は大喜びでした。何度もチャレンジして校庭を走り回っていました。
学習を終えて最後に1年生と6年生がそろって記念撮影をしました。6年生にとっても、卒業を前にいい思い出づくりになったようです。
1年生は生活科の学習で凧揚げをしました。本来なら家庭教育学級で親子で一緒に行う予定でしたが、緊急事態宣言延長のため中止になってしまったので、凧あげができずに困っていました。そこで、6年生が急遽お手伝いをしてくれることになり、ようやく実施することができました。さすがは6年生です。1年生の面倒をみながら、糸がからまないようにしながら凧が上手に揚げるよう手助けしてくれました。自分たちが手作りした凧が青空に浮かぶ姿に1年生は大喜びでした。何度もチャレンジして校庭を走り回っていました。
学習を終えて最後に1年生と6年生がそろって記念撮影をしました。6年生にとっても、卒業を前にいい思い出づくりになったようです。
訪問者
2
6
5
9
3
0
9
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。