文字
背景
行間
避難訓練・消火訓練
11月21日(水)に避難訓練と消火訓練が行われました。家庭科室からの出火を想定し,避難しました。防災頭巾をかぶり,ハンカチを口にあて,素早く避難することができました。
消火訓練では,栗源分遣所から消防士の方々にきていただき,消火器の使い方や火の消し方を教えていただきました。4・5・6年生の代表の子どもたちが水消火器を使って訓練をしました。火事を見つけたときに,まず「火事だ!」と大きな声で知らせることが大切だと教わりました。みんなとても大きな声で「火事だ!」と知らせることができました。
実際の火災で児童が消火にあたることはありませんし,今日の訓練が生かされる機会がない方がよいのですが,命に関わることは,常に万が一に備えておくことが大切です。ご家庭でも火災や地震の際にどう行動したらよいか,話し合っておくといいですね。
栗源分遣所の署員のみなさまには,お忙しい中,子どもたちにご指導いただきました。ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
2
3
0
2
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。