文字
背景
行間
とんぼ玉作り体験学習
11月2日(土)に保健センターで,栗源地区の青少年相談員の方々が主催して,「とんぼ玉作り体験学習」が行われました。栗源小学校から9人の子どもたちが参加しました。講師の先生には,千葉県指定伝統工芸士の森谷 糸(もりやいと)先生にお越しいただきました。
とんぼ玉は,金属の芯棒のまわりにガスバーナーで溶かしたガラスを巻き付けて,形や模様をつくります。
子どもたちは1つめこそ大人の助言や手伝いを受けながら作っていましたが,2つめ,3つめになると自分の感性で,すてきな模様のとんぼ玉を作っていました。さすがは頭の柔らかい子どもたち,右手・左手で別々の作業になるのですが,器用に作業を進めていきます。
できあがったとんぼ玉はゆっくり冷ますために徐冷剤の中に埋めて待ちます。30分くらいかけてゆっくり冷ましたらできあがりです。
難しい作業に,難しい顔をして集中していた子どもたちも,できあがったとんぼ玉を見て,にっこり笑顔になりました。
森谷先生,青少年相談員のみなさん,ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
2
3
1
8
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。