文字
背景
行間
人権教室
11月12日(火)に3・4年生が人権教室を行いました。人権教室は人権擁護委員の方に講師をお願いし,命の大切さや思いやりの気持ちの育成をねらいとしています。
3年生は,「名前…それは燃えるいのち」のビデオを見て,自分の名前の大切さについて考えたり,名前に込められた願いや期待について考えたりしました。ビデオの最後に出てきたゴダイゴの「ビューティフルネーム」の歌詞に興味をもった子がたくさんいて,歌ってみたいなってつぶやいている子もいました。
4年生は,「プレゼント」のビデオを見て,いじめについて考えました。いじめには,「いじめる子」,「いじめられる子」,そして,「いじめを見ている子」がいること,「いじめを見ている子」もいじめと無関係ではないことなどを学びました。いじめをなくしていくにはどうしたらよいのか,意見を出し合い,みんなで考えました。
3・4年生の子どもたちには少し難しい「人権」の概念ですが,授業後に書いた感想文では,子どもたちなりに人権について理解し,考えたことがびっしりと書かれていました。
人権擁護委員の方には栗源小学校へお越しいただき,とても熱心に授業を行っていただきました。ありがとうございました。
訪問者
2
6
6
2
5
9
8
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。