文字
背景
行間
楽しかった!3年校外学習
成田国際空港では,成田国際空港株式会社の方に空港の様子や仕事について詳しく教えていただきました。普段は入ることができない管制塔から空港を見渡したときには,子どもたちから歓声があがりました。エンジンの大きな音をならして離陸する飛行機を目の当たりにしてに,ちょっと興奮気味な子どもたちでした。
また,「特別ですよ~!」と滑走路のすぐ近くで離着陸する飛行機を見学させていただきました。第1ターミナルの南ウイングでは,テレビ電話での館内案内の体験をさせていただきました。空港のみなさんは,子どもたちの目線で,とても優しく,わかりやすく教えてくださいました。本当にありがとうございました。
空港科学博物館では,展示物の見学の他,よく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えていただきました。「ヤリ飛行機」や「ヘソ飛行機」をつくって,みんなで飛ばしてみました。みんな興味津々,真剣に紙飛行機をつくっていました。上手につくって長く飛ばすことができた子は,にっこにこの満面の笑みで,何度も飛ばして楽しみました。
成田空港と博物館は栗源小からバスで30分ほどと,ちょっと近くの遠足になりましたが,たくさん見学して,いろいろなことがわかって大満足の子どもたちでした。
保護者のみなさまには,お弁当や荷物の準備にご協力をいただき,ありがとうございました。
訪問者
2
6
5
9
5
3
3
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。