文字
背景
行間
卒業式練習
3月7日(木)に卒業式練習がありました。全校で国歌と校歌を,在校生で送別の歌「さようなら」を練習しました。また,送別の言葉の練習も行いました。
はじめての練習でしたが,歌も送別の言葉も,明日が卒業式でも大丈夫だと思うほど上手にできました。栗源小の子どもたちの歌声は,はつらつとしていて,聞いていると元気が出てきます。それでも,歌の指導の先生は「まだまだ70点」と辛口の評価を子どもたちに話していましたので,卒業式当日はもっともっとすてきな歌声が体育館に響くことと思います。
送別の言葉(呼びかけ)は,各学級の代表に選ばれた子が言う部分と,全校で声を合わせる部分があります。どの子も6年生に感謝の気持ちを伝えようと,一生懸命がんばっていました。実は,呼びかけで難しいのは「間(ま)」です。みんな緊張しているので,つい速くなってしまうことがあります。間によって,体育館に響いた声が落ち着き,また,気持ちの高まりが表現できます。ゆっくりと,はっきりと,気持ちを込めて,呼びかけができるようにしていきたいです。
訪問者
2
6
6
2
3
2
7
リンク
今週の予定
ラインズeライブラリアドバンス
いじめ防止基本方針
「栗源小学校いじめ防止基本方針」を改訂いたしました。
いじめ相談窓口
教頭・養護教諭・教育相談担当
登校許可報告書について
* 医師に、保護者が記入して学校に提出することを伝えてください。
* 保護者の判断だけで記入しないで、医師の指示を記入してください。
* 再登校にあたり、医師の指導事項があれば記入してください。(例・・・下痢症状がなくなれば登校してよいと言われた。)
「登校許可報告書」は学校に受け取りに来ていただくか、【保健室から】のキャビネットよりダウンロードしてください。