文字
背景
行間
新島ん中の宝
3年生主任 宮本 牧子先生
みなさん、5月9日、10日は久しぶりの登校でしたね。私は3年生全員と会えませんでしたが、来週は全員と会えそうなので、とても楽しみです。
今のマイブームは日曜日の「麒麟(きりん)がくる」というドラマです。私のように歴史にウトぎみの人でも「本能寺の変」と言えば。。。ピンポーン。明智光秀さんが主役のドラマです。光秀さんの願いは地元の村人が「穏やかで平和に暮らせる世の中」なのですが、戦国時代という世の中がそれを許しません。10日は光秀さんの親分的な齋藤道三とその息子の戦いに涙・涙の回でした。
時は500年後の令和時代。。。「穏やかな暮らし」まで私たちももう少しの辛抱です!
PS:オープニング曲が素敵なので、20:00ジャストにどうぞ!
1学年 担任川口より
この間ふとしたときに自分の顔をじっくり見ました。気づいたら10分くらい鏡で自分の顔を見ていました。(決して自分の顔に見とれたわけではありません。)
自分の顔を間近で見るって楽しいんですよ。近くで見てみるといろいろなことがわかるんです。目の周りにくまができてるなーとか、目つきが悪くなったなーとか、顔のしわが増えたなーとか・・・(私ももう20代後半ですからね。)
そんなときにハッと気づくんです。「あ、もしかして自分疲れてるのかも。寝不足かな?そういえば最近笑ってないな。」
みなさんは成長期のまっただ中。まじまじと自分の顔を見てみると、意外と変化があっておもしろいですよ。そしてその変化から、色々なことに気づけることもあるでしょう。時間があるときに、ぜひ自分の顔を観察してみてください。
5月11日(月)
~初登校~
「ご入学おめでとうございます!」「 ありがとうございます!」白く輝く少し硬めの上履きに足を入れ、新入生が登校してきました!楽しみであった『入学式』を飛び越しての初登校。異例のスタートです。しばらく人との接触を我慢してきた生徒達。少々『はにかむ』様子が初々しかったです。しかし真新しい制服に身を包んだその姿は、まぎれもなく『中学生』でした。
9日の一番乗りは =Aさん= 制服がよく似合っていました。
(みなさんそうですが!)
新入生達は、課題にもよく取り組み、生活習慣も頑張っている様子でした。
しかし・・・9日の、本当の一番乗りは別の方でした!
~誰だと思いますか?~
な、なんと、、、【 すずめ! スズメ! 雀!】ちゃんです!
開放した窓から室内を一周し、サッシにとまりました。まるで【室内チェック】をしに来たかのようです!「大丈夫だよ、雀ちゃん! 三者面談の準備OK!!」
そのあと、1A担任の川口先生がそっと手で捕まえ、新島の伸びやかな空に逃がしてくれました❣
ただ、、、訪問者は、、床にお土産 をしっかり残してくれていました。(汗)
さらに3年生の特設入り口には【小さなアマガエル】くん! 5月ですが9日は少し肌寒い風が時折吹き、高く飛び回る鳥たちからも身を守るよう、じっと身を縮めるさまも いとをかし! 普段の忙しさでは流されがちな、ほっこりとした出来事に癒されました。
新型コロナウイルスは、私たちにたくさんの脅威を与えていますが、同時に、多くの大切な気づきをもたらしているな、と感じる今日この頃です。
1学年主任 菅澤由喜江
第2学年 担任 浅沼
こんにちは!いつも元気な浅沼です!外出できない日々が続いており、私はゲームの中の無人島で動物たちと戯れたりしています。インドアな毎日ですが、何か新しいことにチャレンジしてみようと思い、料理を作りました!これが美味しいんですよー!さて、みなさんは何かにチャレンジしましたか?
買い物に行くと、店員さんがマスクを付けて一生懸命に働いています。店員さんだけでなく、様々な立場の人たちが今できることを考え行動しています。みなさんもそうだと思います。一人ひとりの行動が誰かの命を守っています。ありがとうございます。
さあもうひと踏ん張りです!一緒に乗り越えていきましょう!
5月7日(木)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |