北小ニュース

2024年11月の記事一覧

11月21日(木)3年生算数(小数のたし算)

11月21日(木)3年生の算数(小数のたし算)の様子をお届けします!
 

ジュースが大きいビンに0.3L、小さいビンに0.2L入っています。合わせて何Lありますか。
0.1をもとにして考えます。
0.3は0.1が3つ。
0.2は0.1が2つ。
3+2=5
0.1が5つなので、0.3+0.2の答えは0.5!
 

まずは、自分の力で、取り組みます。図と言葉で自分の考えをノートに書いていました。

 

今度は、自分の考えを友達と伝え合います。

 

スクリーンにノートを写して、自分の考えを発表することもできました。
そのあとは練習問題です。
0.6+0.4=?
0.6は0.1が6つ
0.4は0.1が4つ
6+4=10
0.1が10個なので、
0.6+0.4=0.10(れいてんじゅう)! ではありませんね。
0.1が10個集まると1になります(0.1Lが10個分で1Lになりますね)。

 

練習問題にどんどん取り組む〇〇さん。すごい!全問正解!!

 

11月13日(水)「若鯉米」試食!

11月13日(水)「若鯉米」を試食しました!!
5月に田植えを行い、9月に稲刈りをしたお米を今日は試食する日です。
 

5年生が朝からお米を研いだり、給水させたり、協力して準備をしてくれました!

 

 

十分給水できたら、今度は炊飯です。美味しい「若鯉米」が炊き上がりました!
 

「若鯉米」を食べて、北小の若鯉たちの笑顔が実りました!!

 

 

土地を利用させていただいている地域の方、苗(なえ)づくり、代掻き(しろかき)、水の管理、雑草防除、収穫、乾燥、籾摺り(もみすり)等々、子どもたちの口に入るまで、たくさんのお仕事をしてくださった地域の方、本当にありがとうございました!

11月12日(火)日本製鉄見学(5年生)

11月12日(火)5年生が日本製鉄の見学に行きました!
(撮影の制限により、見学の様子はお伝え出来ません)
 

研修センターで、製鉄所について詳しく学びました。鉄をつくるにはたくさんの水を使うこと、その水のほとんどが再利用できるように工夫されていること等々、色々なことが分かりました。
 

日本製鉄のあいさつは「ご安全に」のポーズで記念撮影。

高熱で真っ赤になったスラブが薄板に加工されるまでの様子は大迫力でした!東日本製鉄所の皆様、ありがとうございました。

11月11日(月)消防署見学(3年生)

11月11日(月)3年生の消防署見学の様子をお伝えします!

社会科の学習で消防署に見学に行きました。
 

署員の方の説明を聞き、必要なところをメモに取ります。

 

様々な道具がありました。どれもずっしりと重い!

 

 

救急車の中を見せてもらったり、実際に乗らせてもらったりできました。命を守るための設備が整っていました。

 

教科書やインターネットだけでは学べない貴重な体験ができました。

11月6日(木)さくら学級 遠足

11月6(木)さくら学級の遠足の様子をお届けします!
班のみんなで記念撮影! 
 

アスレチックや遊具で楽しく遊びました。
 

体験活動では、写真たてを作りました。どんな写真を入れるのかな?

 

バスの中でも、クイズを出したり、司会をしたり、役割をしっかり果たしました。

 

みんなの「おかえり」のメッセージがうれしかったですね!