文字
背景
行間
						東っ子日誌
					
	
	2022年7月の記事一覧
☆3年ぶりのプール!
☆3年ぶりのプール!
7月4日(月) 「水泳学習」は、これまで、コロナの影響により中止となっていましたが、3年ぶりに再開されました。この日を迎えるために、プール清掃、プール施設整備、ペンキ塗りなどをしてくださった、保護者の皆様、おやじの会の皆様に改めて感謝申し上げます。
1・2年生は初めて、4~6年生は3年ぶりの水泳学習となりました。マスクを外しての実施となるため、できるだけ声を出さないように気を付けての実施となりましたが、皆、とても楽しそうに取り組み、プール内は、子どもたちの笑顔がはじけていました。学習を終えた後に尋ねると、どの子も「楽しかったー!!」と満面の笑みで答えてくれました。マスクを外して楽しそうに笑う子どもたちの姿を久しぶりに見ることができ、職員一同、とてもうれしい気持ちになると同時に、たくさんのパワーをもらった気分になりました。
今後、天候・気温・水温等を考慮しながら、無理のない範囲で水泳学習を行っていきます。
【1・2年生の様子】
【4~6年生の様子】
						新着
					
	
	
			 ぽかぽか陽気の昼休み、東っ子は一斉に校庭に駆け出していきました。ドングリを探したりドッジボールで遊んだりと、各自が目いっぱい遊び、充実した休み時間を過ごすことができました。休み時間の終わりが近づくと昇降口に向かってダッシュ!時間を守る意識が高まっています。
 1年生は室内でも楽しそうです。
 4年生の体育では、キャッチバレーボールの後、一人一人が反省点を言葉で述べていました。言葉で伝え合いながら授業を振り返るのは、教育効果が高まります。
 
 前期に引き続き、まちづくり協議会花の苗植えボランティアの方が来校され、素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。
 
 
		
	
			 小見川青少年自然の家に一泊した「日新教室」が無事に終わり、5年生10名は元気に小見川東小に帰ってきました。タイトな日程の中、お互いを思いやり協力し合いながら過ごす姿に成長を感じました。東っ子の皆さん、日新教室のめあてにもありました、「集団生活の厳しさと楽しさを味わう」ことはできましたか。今回の宿泊学習で学んだことを今後の学校生活に生かし、来年の修学旅行につなげていきましょう。5年生の皆さん、お疲れまでした。また、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 
		
	
				
					{{item.Plugin.display_name}}
				
			
		
					
				{{item.Topic.display_publish_start}}
			
		
					
				{{item.RoomsLanguage.display_name}}
			
		
					
				{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
			
		
					
			
			{{item.Topic.display_summary}}
		
	
						アクセシビリティ
					
	
	文字
背景
行間
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			1		
			
			5		
			
			4		
			
			7		
			
			5		
			
			1		
	
	
						家庭でできる学習サイト
					
	
	「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
						リンク