文字
背景
行間
						東っ子日誌
					
	
	2021年6月の記事一覧
田んぼの草取り
田んぼの草取り.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆田んぼの草取り
 6月24日 4年生が4月に田植えを行った田んぼの「草取り」を行いました。4月の田植えから約2か月、苗の成長している様子に児童からは喜びや驚きの声があがっていました。当日は、JAかとりの方が来てくださり、「稲」と「草」の見分け方について説明をしてくださいました。その後、田んぼに入って草取りを行いました。初めは、田んぼに入ることに躊躇している児童も見られましたが、「あったかい!」「気持ちいい!」という声が聞こえて来たかと思ったら、あっという間に全員が田んぼに入り、作業を始めていました。田んぼの外から見るのと違い、予想以上に「草」が生えていました。足元が悪い上にしっかりと根を張ってい「草」が多く、抜くのが大変そうでしたが、どの児童も楽しく意欲的に取り組んでいました。田植えのときよりも泥だらけになった?感じでしたが、一人一人の表情には、やり遂げた感が漂っていました。とても貴重な体験ができました。
 このような機会を提供してくださった、JAかとりの皆様、ありがとうございました。
 次は、「稲刈り」の予定です。今後の「稲」の成長が楽しみです!
【JAかとりの方に御指導いただきました】
【取った草を集めました】
						新着
					
	
	
			 ぽかぽか陽気の昼休み、東っ子は一斉に校庭に駆け出していきました。ドングリを探したりドッジボールで遊んだりと、各自が目いっぱい遊び、充実した休み時間を過ごすことができました。休み時間の終わりが近づくと昇降口に向かってダッシュ!時間を守る意識が高まっています。
 1年生は室内でも楽しそうです。
 4年生の体育では、キャッチバレーボールの後、一人一人が反省点を言葉で述べていました。言葉で伝え合いながら授業を振り返るのは、教育効果が高まります。
 
 前期に引き続き、まちづくり協議会花の苗植えボランティアの方が来校され、素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。
 
 
		
	
			 小見川青少年自然の家に一泊した「日新教室」が無事に終わり、5年生10名は元気に小見川東小に帰ってきました。タイトな日程の中、お互いを思いやり協力し合いながら過ごす姿に成長を感じました。東っ子の皆さん、日新教室のめあてにもありました、「集団生活の厳しさと楽しさを味わう」ことはできましたか。今回の宿泊学習で学んだことを今後の学校生活に生かし、来年の修学旅行につなげていきましょう。5年生の皆さん、お疲れまでした。また、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 
		
	
				
					{{item.Plugin.display_name}}
				
			
		
					
				{{item.Topic.display_publish_start}}
			
		
					
				{{item.RoomsLanguage.display_name}}
			
		
					
				{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
			
		
					
			
			{{item.Topic.display_summary}}
		
	
						アクセシビリティ
					
	
	文字
背景
行間
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			1		
			
			5		
			
			4		
			
			5		
			
			8		
			
			8		
	
	
						家庭でできる学習サイト
					
	
	「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
						リンク