令和5年度

2023年12月の記事一覧

頑張りを見て!PTA授業参観!

「みんなの頑張りをお家の人たちに見てもらおう!」

PTA授業参観でお家の人たちが学校に来てくれたね

みずほっ子2年生は生活科「まちたんけん発表会」

見学に行ったお店について教えてもらったことをまとめたね

お家の人たちに上手に発表!

みずほっ子3年生は理科「電気の通りみち」

物は何でも電気を通すのかな?

「通った!予想通りだ!」

みずほっ子4年生は体育「タグラグビー」

みんなで協力してボールを運ぼう!

「こっちこっち!タグ!」

みずほっ子5年生は総合「宿泊学習のまとめ」

楽しかった宿泊学習の様子を劇、新聞、紙芝居で伝えよう!

「夜、部屋では・・・静かにね・・・」

みずほっ子6年生は社会「戦争体験を語る会」

実際に戦争を体験されたH先生に来てお話をしてもらったよ

当時の様子を思い出しながら、資料を見ながら話してもらったよ

こんな悲惨なことは二度と起こしてはいけない

みんな自身、そしてまわりの人たちを守らないといけない

みずほっ子6年生も保護者のかたも、みんな真剣に聞いたね

今がどれほど恵まれているか考えさせられたね

H先生、ピーススタッフのみなさん、ありがとう!

保護者のみなさん、みずほっ子の頑張りを見に来てくれてありがとう!

本音で語り合うPTA学級懇談

今日はPTA授業参観

お家の人に頑張っているところを見てもらおう!(様子は後日紹介!)

たくさんのお家の方が来てくれたね

いつものみずほっ子紹介ではなく、みずほっ子のお家の方紹介!

去年まで無かった取組、PTA学級懇談

目指す姿は・・・「本音で語り合う学級懇談」

 

みずほっ子2年生懇談テーマ「甘やかしとしつけ」

小グループに分かれ、テーマについて意見交換

「どこまで許すか迷う時がある・・・」

 みずほっ子3年生懇談テーマ「家庭学習~4年生に向けた取り組み方~」

グループ別に話し合い、最後はフリータイムで他のグループの考えも聞く

「タイマーをかけて自学に取り組むことにしよう」

みずほっ子4年生懇談テーマ「自立へのステップ~どこまでお子さんの手を放せますか?~」

コの字に机を並べ、みんなが顔を合わせて意見交換

「自立に向けて、今日から、身の回りのことを少しずつやらせていきたい」

 みずほっ子5年生懇談テーマ「自主学習【けテぶれ 学習時間】」

机を円にして、全員が自由に発言

「子どもをやる気にさせるには?」

 みずほっ子6年生懇談テーマ「中学校に向けて」

グループで話し合い、各グループの発表で共有、「メディアの使い方が・・・」

「みんなでこれだけはというものを決めて取り組みましょう!」

ちなみに6年生の保護者の方々が決めた約束は・・・

①スマホやタブレッドなどは、親の目が届くところで!

②スマホやタブレッドは21時まで!(その後は預かり)

みずほっ子6年生が本気で動き出すぞ~!楽しみ~

 

どの学年からも盛り上がる大きな声が聞こえる

まさに「本音で語り合う学級懇談」になった!

予定していた時間では少し足りなかったかもしれない

また、このような機会をもうけたい~

みずほっ子のみんな、お家の方々は、みんなのことを真剣に心配していたよ!

心配を安心に変えるには、一生懸命頑張ることだね

お家の人たち、今日はありがとう!

(※みずほっ子1年生の学級懇談は19日に行います)

黄色のじゅうたんで遊ぼう!

「うわ~すごいぞ~!」わくわく声が校舎裏から聞こえる

楽しそうに遊んでいるのは、みずほっ子1年生!

風が吹くたびに黄色の葉が降ってくる!葉っぱを集めて「それっ!」

 

葉っぱを使っていろいろな物ができるよ

「うわ~前が見えないよ~」

銀杏の葉っぱを使って、何でも遊べるぞ~みずほっ子1年生は、わくわく笑顔

瑞穂小学校の校舎裏には、立派な銀杏の木

きれいな黄色に葉が変わり、風に揺れて落ちている

ぜひ見に来てね~

 

児童会による「朝のあいさつキャンペーン」も実施中!

元気に自分からあいさつができたみずほっ子には、児童会のみんなからシールのプレゼント!

朝から元気なあいさつが聞こえる学校は、とても気持ちがいいね

児童会のみんなありがとう!

本の世界へ(図書まつり)

元気タイムを使って、図書委員会のみずほっ子が本の素晴らしさを教えてくれたね

紙芝居あり、読み聞かせありでとても楽しい時間

3か所に分かれて、みずほっ子全員が参加したね

上手な読み聞かせや紙芝居に、みずほっ子のみんなは釘付け!

 

12月6日から取り組んできた「ちばっ子学びの未来デザインシート」

いよいよ最後の学年、みずほっ子6年生が挑戦!

さすが6年生!みんな解答が早かったな~

みずほっ子に負けず、先生たちもマラソンチャレンジ!

12月10日(日)第15回香取小江戸マラソン大会!

12月にしては暑いくらい、最高の天気の中、開催!

瑞穂小マラソン大会でのみずほっ子の走りに感動した先生たち

「よ~し!先生たちも頑張るぞ~!」と参加してきたよ

みずほっ子の何人かも参加していたね、一生懸命応援してきたよ

まずは、みんなが無事に走ることができるようにお祈りをして・・・

子どもたちのレーススタート!

みずほっ子1年生のMさん、2年生のYさん、Hさん、激走!

みずほっ子2年生のTさん、5年生のYさん、Iさん、苦しい坂も上り切る!

みずほっ子6年生のHさん、見事完走記録証を手にみずほっ子1年生のKさん

応援に駆け付けてくれた瑞穂小の先生方!

ん?!去年まで瑞穂小でお世話になったK教頭先生とO先生も来てくれたね

さあ、いよいよ先生たちが頑張る番!

5年生担任のK先生、6年生担任のS先生、そして、校長先生

いや~10キロは長かった・・・

それでも、子どもたちが頑張っているので先生たちも頑張らないわけにはいかない!

見事全員完走!たくさんの人たちが応援してくれたよ

応援してくれた人たち、ありがとう!そして出場したみずほっ子、よく頑張った!

最後は、香取神宮の鳥居前で記念写真!

走り終わった後はみんないい顔!(足はプルプル震えていたけどね)

やっぱり何かにチャレンジして頑張ることはいいな~

みんなで励まし合いながら何かをやることはいいな~

先生たちの「もっと わくわく大作戦!」でした