令和5年度

2023年7月の記事一覧

熱中症ハカセの研究!

今日は蒸し暑かった・・・

朝から雨で外に遊びにいけないし、体育館も蒸し暑い・・・

保健室のK先生からメッセージ掲示があったね

「熱中症ハカセの研究!」

「熱中症ハカセは、熱中症について、日々研究をしています。そこで、熱中症になった人たちの生活の様子から、なぜ熱中症になってしまったのかを分析しました。」

①夜遅くまで起きていたA子さん

 →寝不足だと前の日の疲れがとれていない。そうすると具合が悪くなりやすく、熱中症になりやすいんじゃ。

②運動中に休憩せず、水分をとらなかったEさん

 →運動すると疲れるし、汗をかくので水分や塩分が体の外へ出ていく。疲れをとり、水分(塩分)をとるためにも休憩が大事なのじゃ

 

熱中症ハカセと保健室のK先生が教えてくれたね

熱中症に気を付けて、「もっと わくわく」いっぱいのみずほっ子で頑張ろう!

 

<保護者のみなさんへ>

「ほけんだよりNo.5(7月号)」を配付しました。

今号は「熱中症」がテーマです。最近、蒸し暑い日が続きます。

瑞穂小では十分に気を付けます。ぜひ御家庭でも話題にしていただき、早く寝て身体を休ませるなど、お家でも取り組んでください。「ほけんだよりNo.5(7月号)」はHP「みずほ~む」にも掲載してあります。

「HPみずほ~む」→「わくわく保健室」→「ほけんだより」→「R5年度「ほけんだより」」

プール開き第3弾!

天候が心配・・・よし!できるぞプール開き!

満を持して瑞穂小学校最後のプール開きを行ったのは、

みずほっ子3年生と4年生!

少し肌寒かったけど元気いっぱいに実施!

まずはプール開きの式

安全に水泳学習ができるように安全祈願をやったね

よ~く準備運動をして

さあ!いくぞ~!

うわ~冷たい!・・・でも気持ちがいい!

1年ぶりのプールは楽しいね

寒さなんて吹き飛ばして、元気いっぱいみずほっ子3年生、4年生!

「もっと わくわく」いっぱいのみずほっ子3年生、4年生!

プール開き第2弾!

今日はみずほっ子1年生、2年生のプール開き!

みずほっ子1年生は初めての瑞穂小プール

みんな楽しみにしてたね

まずはみずほっ子2年生を中心にプール開きの式

安全に、事故なく、楽しい水泳学習になりますよ~に!

これでバッチリ!さあ、準備運動!

準備運動の後はシャワー!瑞穂小のプールは井戸水、これが冷たい!

よし!バッチリ!

続いて、先生たちとじゃんけん!勝った人はプールの壁まで戻るよ

水中じゃんけん列車!

ちゃんと先生のお話をよ~く聞いて、約束もしっかりと守れて楽しい水泳学習ができたね

まだこの後、水泳学習があるからね~後は天気がいいといいな~

「キラリ☆1年生」みずほっ子1年生

「Vサイン」みずほっ子2年生

待ちに待ったプール開き!

みずほっ子4年生~6年生が一生懸命に掃除をして、

プールの底を業者の方々が修理をして、

体育主任のO先生が水の管理をして、

先生たちで最終掃除をして

今日、待ちに待ったプール開き!

スタートはみずほっ子5年生、6年生!

安全に学習できるように、S先生からの話をよ~く聞いて

事故無くできるように祈願して

しっかり準備運動をやって

「うわ~シャワーの水は冷た~い!」

1年ぶりのプールにみずほっ子は大はしゃぎ!

じゃんけんやるよ!最初はグー!じゃんけん・・・

反対側まで歩いて移動するよ

先生にタッチしたら戻ってくるよ

慣れてきたら走るよ

1年ぶりのプールを満喫したみずほっ子5年生と6年生!

自然に「もっと わくわく」笑顔がいっぱい!

水泳学習ができるには、たくさんの方々のおかげだね、みんなに感謝をしながら

安全に、楽しい水泳学習にしよう!

(おまけ)

先週の金曜日、先生たちがみずほっ子みんなのために最終掃除をしたんだよ

先生たちにも感謝しないとね