文字
背景
行間
学校の様子
5年 総合的な学習の時間 「田んぼの先生ありがとう」お米パーティー 11月24日(金)
総合的な学習の時間では、この秋に収穫したお米の収穫祝いとして、田んぼの先生の
大竹さんをお招きして「お米パーティー」を開きました。
この収穫祭では、「コメヂカラ」の歌唱、劇「北佐原米ができるまで」、人形劇「お米の歴史」、「色々なお米について」の発表をグループで行いました。
お米について、楽しく学べ、盛り上がったところで、ゲストティーチャーの大竹さんと北佐原米をいただきました。
この地区の特産である、米について深く学び、地元、郷土への愛着を高めた5年生。これからも地域の皆様に御協力をいただき、郷土の特産に興味関心をしっかりと持って学び続けてほしいと願います。ゲストティーチャーの大竹さん、この度はありがとうございました。
香取市青少年のつどいヘルスバレーボール大会 11月23日(木)
勤労感謝の日の昨日、香取市市民体育館にて、香取市青少年のつどいヘルスバレーボール大会が開催されました。この大会は、平成20年度から香取市全体として、ヘルスバレーボールの大会としてスタートした、今年で16回目を迎える大会です。(平成19年度までは、佐原地区は女子ミニバスケットボール、男子ソフトボールの種目で大会が開催されていました。)
北佐原小は今回の大会では、5年生、6年生の2チームで参加しました。今回の大会は、前回の「佐原レクリエーション大会」の参加チームに加え、小見川、山田、栗源地区のチームも参加し多くの参加者や観戦者がいるなかでの大会で、子どもたちも若干緊張した表情が見られました。
子どもたちは、どの試合も集中してプレーし、時には喜び、時にはミスしたプレーに「ドンマイ」の言葉を出し、全力プレーで競技に参加しました。
「スポーツの秋」高学年の子どもたちは、熱気溢れるプレーで楽しいひとときを過ごしました。
さつまいもほり ひまわり学級、なかよし学級 11月22日(水)
今週、ひまわり学級、なかよし学級の生活単元学習で「さつまいもほり」をしました。5月に植えた苗も大きく成長し、立派に生長したであろう、さつまいもを期待し、いも掘りを開始しました。
はじめは、天候に恵まれよく伸びたツルをとり、いも堀の準備をしました。十分に根を張り、かなり長いツルだったため、取り終えるまで悪戦苦闘しましたが、なんとか刈り取りました。次にマルチはがしをしていよいよ、いも掘りとなりました。
そして、いも掘りを開始。今年は生長がよく、とても立派なさつまいもが多く、みんなでびっくりしながら、収穫をしました。中には形のユニークないももあり、大きさや形、色を楽しみ観察しながら収穫しました。
マラソン大会に向けて② マラソン試走練習 11月22日(水)
11月下旬になり、例年並みの気温になってきましたが、今日は20度を超えるマラソン練習びよりになりました。本日の2、3校時を使って校内マラソン大会の試走練習を実施しました。
12月6日(水)の大会を想定し、「今日はコースをしっかりと理解すること、走るときのペース配分を知ること、試走の記録から大会での目標記録を決めること」を目標に走りました。
12月6日のマラソン大会をめざし、業間マラソン、正課時の体育で1秒を削り出せるように練習に励んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ御支援・御協力をお願い致します。
ようこそ、先輩。北佐原小学校へ! 教育実習生来校! 11月22日(水)
本校では、今週から教育自習生S先生をお迎えしています。
S先生は、本校出身で、現在大学生です。将来、学校の教員をめざして大学で勉学に励まれています。先生は、これから4週間、4年生の学級で教育実習生として、教員として必要な指導力、生徒指導や事務処理等、学級経営などの運営力を学んで行きます。
この教育実習で実践的な指導力を身につけ、将来は千葉県の教員として、千葉県を担う子どもたちの育成に励んでもらえたらと思います。