学校の様子

学校の様子(令和4年度)

体力テスト実施(9月16日)

今日は1・2・5・6年生が体力テストの種目を実施しました。5・6年生が1・2年生をサポートしながら種目を進めていき、それぞれが自分のベストを尽くしました。みんなの声援を受けながらシャトルランで最後まで残った6年生Rさん、みんなのお手本になる走りでした。

  

 

稲刈り【5年生】(9月15日)

5年生が総合的な学習の一環で行っている米作り。田植えを行った5月から順調に成長し、今日は稲刈りを行いました。初めて鎌での稲刈りを体験する児童がほとんどでしたが、指導してくださっている保護者の方のお話をよく聞いて、無事に刈り終えることができました。この後も脱穀等の作業がありますが、普段口にしているお米になるまでの過程をしっかりと学習していけるといいですね。

  

生活科の学習【1・2年生】(9月14日)

1・2年生が生活科の学習でおもちゃ作りを行いました。1年生がうまく作れるように、2年生は一生懸命アドバイスしたり、お手伝いをしたりしていました。1・2年生どちらにとっても達成感のある学習になったことは、完成したおもちゃで遊ぶ様子からも感じられました。来年は1年生が進級して教えてあげる立場になります。今年の2年生のように優しく教えてあげられるといいですね。

  

部活動スタート(9月14日)

10月21日に行われる郡市陸上競技大会に向けて、放課後の部活動がスタートしました。本校では4年生以上が参加しており、普段の体育とは違う雰囲気の中で集中して練習ができました。本番に向けて練習を重ねていく中で、自己ベストが少しでも更新できるといいですね。

  

授業の様子(9月13日)

午前中の授業の様子を紹介します。
写真①【5年 家庭科】ミシンの使い方を学習しました。今日は「からぬい」での練習でしたが、児童は集中した表情で針を進めていました。 
写真②③【1~4年体育】体力テストの種目、ボールスローや反復横跳びを実施している様子です。去年よりも記録は伸びたかな?

  

午後は北総教育事務所の先生を講師としてお招きし、校内研究会(6年生道徳)を実施しました。「本当の友達」をテーマに、自分だったらどうするか、なぜそう考えるのかを意見交換しながら、考えを深めていました。「相手のために」という視点をもって行動できる人になっていけるといいですね。