文字
背景
行間
学校の様子(令和4年度)
離任式(3月28日)
春休み中ですが、多くの児童が参加して4人の先生方とのお別れの式を行いました。代表児童が先生方に向けての挨拶をした後に、花束を贈りました。4名の先生方からの、挨拶のあと参加者全員で先生方を見送りました。北佐原小学校の児童らしく、明るい笑顔で見送っていました。
修了式(3月24日)
この日は令和4年度最後の登校日。1校時に修了式を行い、各学年の代表児童に修了証書を渡しました。代表児童(5年生)の発表では、今年度頑張ったことと次年度に向けた決意の話がありました。校長からは今年度の振り返りと「やる気」「元気」をもって4月を迎えてほしいという話をしました。生徒指導主任からも、笑顔で4月を迎えられるように春休みの過ごし方について確認しました。
たくさんの成長があった1年でした。4月からの令和5年度も充実した1年となることを願っています。1年間ご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
大掃除(3月22日)
子どもたちが今年度登校するのもこの日を含めて3日となりました。5校時は、全校児童で大掃除を行いました。机や椅子の運び出しから、ぞうきんがけ、棚の整理など集中して取り組むことができました。児童の下校後は職員でワックスがけを行い、教室はピカピカになっています。残りの2日間も、4月からの新年度もきれいな教室を保てるようにしていきたいですね。
第115回卒業証書授与式(3月17日)
3月17日に行われた第115回卒業証書授与式。3年振りに全校児童が参加し、御来賓の皆様にも御臨席を賜るなかで7名の卒業生が北佐原小学校を巣立っていきました。厳粛な空気の中にも、北佐原小学校らしいあたたかさ、優しさを感じる素晴らしい式になりました。これからもできない理由を探すのではなく、できる方法を探っていける一生懸命な人であり続けてください。7名の活躍をいつまでも願っています。ご卒業おめでとうございます。
卒業式準備(3月16日)
今日の午後は4・5年生が卒業式に向けた準備を行いました。どの児童も自分で仕事を探して行動し、卒業生をお迎えする環境が整いました。あとは主役の登場を待つばかり。明日の卒業式が7名にとって素晴らしい旅立ちの場になりますように・・・。
6年生最後の放送(3月15日)
15日昼の放送は6年生オールスターズ全員が登場し、最後の放送を行いました。北佐原小学校のあるあるエピソードや、1~10まで数えるときの指の折り方のパターンについて、6年生7名の中だけでも4パターンあったことなどを紹介しました。学校のさまざまな場面で、笑顔を届けてくれた6年生ありがとう!
理科特別実験(3月9日・10日)
3月9日(木)6年生の理科の授業で、液体窒素を使った実験を行いました。-196℃の液体窒素の中に、花を入れた後に花びらを触るとばらばらになる様子や、バナナで釘がうてることを体感してびっくりしていました。また、ゴムボールを入れるとしぼんでしまい、場合によっては破裂する様子を見ました。
この様子をぜひ他の学年にも見せたいという職員のリクエストにより、翌日の昼休みには、体育館で3年生以上の児童が実験に参加しました。前日の授業で学んだ6年生はアシスタントとして参加しました。皆が興味をもって参加し、理科実験の面白さに触れ、よい体験になりました。
6年生を送る会(3月8日)
8日は6年生を送る会を実施しました。全校児童が体育館に集合し、5年生が主体となって様々なレクを行なって、楽しいひとときを過ごすことができました。最後は6年生からお礼の言葉と素敵なリコーダーの演奏、今日も学校のリーダーとしてお手本となる姿を見せてくれました。卒業まであとわずか・・・卒業生にとっても、在校生にとっても思い出に残る日々になることを願っています。
卒業式練習・全校集会(3月6日)
6年生が登校するのも、この日を含めてあと10日。全校での卒業式練習も始めました。1年間リーダーとしてみんなを引っ張ってくれた6年生のためにも、よい卒業式にしたいですね。
練習後は全校集会も行い、新児童会役員の紹介や各種表彰伝達を行いました。緊張した場面でも気持ちの良い返事をできる人が増えてきていることに成長を感じています。
授業参観・PTA総会(3月3日)
この日は今年度の最後の授業参観及びPTA総会を行いました。発展的な内容や、これまで学習してきたことのまとめとなる題材を実施した学年が多く、参観された保護者の皆様に児童の成長を実感していただけていれば幸いです。
PTA総会では今年度の振り返りを行い、本部役員を務めていただいた4名の保護者の方に感謝状の贈呈も行いました。様々な場面でご尽力いただきましたことに、深く感謝申し上げます。また、新本部役員の皆さんの紹介も行いました。新年度も家庭と学校が協力して、児童の成長を支えていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
総会後の学級懇談会でも、各学級での児童の様子を伝えさせていただきました。4月からの新年度も児童にとって飛躍の1年になるよう努めてまいります。
千葉県標準学力検査①(2月28日)
今日は千葉県標準学力検査の国語(全学年)と理科(3年生以上)を実施しました。どの学年も集中して取り組んでいました。明日も算数(全学年)、社会(4年生以上)、英語(5・6年生)を実施予定です。
伊能忠敬の測量体験(2月27日)
香取市の郷土の偉人として真っ先に名前が挙がるのが伊能忠敬。先日も伊能忠敬記念館を見学した6年生が、NPO法人小野川と佐原の町並みを考える会から貸していただいた歩測体験器具を使用して、測量の体験を行いました。実際に体験することで、200年以上前に完成度の高い地図を作り上げた、忠敬の偉大さを感じることができたようです。
学校生活の様子(2月20日・21日)
【写真1】5・6年生体育 跳び箱の頭はね跳びに挑戦しました。練習を重ねる中で感覚がつかめた児童も増えてきました。
【写真2・3】GIGAスクールサポーターの先生が来校し、タブレットを使った学習でアドバイスをいただきました。写真はExcelを使用している6年生とSwayを使用している4年生の様子です。
【写真4】5年生家庭科 換気についての学習を行い、教室内で空気の流れや気温の変化を調べました。
【写真5】6年生卒業プロジェクト① 楽しい昼の放送も最終回、男子3名の楽しいエピソードトークで盛り上がりました。
【写真6】6年生卒業プロジェクト② いろいろな学年と昼休みに遊んで思い出づくりをしています。この日は4年生とドッジボールをして楽しみました。
綱引き大会優勝!!(2月18日)
2月18日に行われた香取地区少年の日・地域のつどい大会(綱引き大会)に本校児童(4~6年生希望者)が2チーム参加しました。6年生を主体としたAチームは予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントも3連勝で見事優勝することができました。4・5年生のBチームは残念ながら勝ち上がることはできませんでしたが、次年度に向けてやる気が湧いてきたようです。
事前の準備・指導から当日までご尽力くださいました青少年相談員の皆様、練習や当日の送迎にご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。
蛇足になりますが、今年の6年生は給食を残したことがありません。毎日食缶が空になります。好き嫌いなく、栄養バランスのとれた食事をとって、健康な体づくりをしていることも今回の優勝の一因かもしれませんね。
学校生活の様子(2月16日・17日)
【写真1・2】木曜日から給食の時間に「6年生の 6年生による 6年生のための放送」が始まりました。木曜日は男子2名が、金曜日は女子2名が担当して、学校生活での思い出やエピソードを紹介し、クイズの出題もあって「6年生の 6年生による みんなのための楽しい放送」になりました。来週も3名の男子が登場予定です。
【写真3】2年生算数 どの学年も現在は1年間のまとめを行っています。この日の2年生は算数の復習プリントに集中して取り組めました。
ワンポイント避難訓練(2月15日)
本校では通常の避難訓練以外にも、定期的に緊急時の一次避難について訓練を行っています。この日も緊急地震速報の音源を使用して訓練を行いました。休み時間で外にいた児童もおりましたが、それぞれの場所で適切に身を守る行動をとることができました。
授業の様子(2月15日)
算数で図形や立体の学習をしている学年が多い日でした。
【写真1】1年生算数 決められた数の色板(三角形)を組み合わせて、目的の形を作る学習をしました。どの児童も試行錯誤して、完成したときの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
【写真2】4年生算数 図形の見取り図についての学習を行いました。教科書・ノートへの書き込みが終わった児童は、タブレットを使用した復習も行いました。
【写真3】5年生算数 正多角形の書き方について学習しました。正多角形の中に隠れている色々な図形も発見し、意欲的に発表する姿が見られました。
家庭教育学級(2月8日)
この日は今年度最後の家庭教育学級として、スポーツインストラクターの方をお招きし「親子ふれ愛体操教室」を実施しました。親子ペアで様々な動きに挑戦し、子どもたちの表情からは楽しい時間を過ごせた満足感が伝わってきました。バスタオルや柔らかいボールを使った遊びも紹介していただいたので、ぜひ御家庭でも挑戦してみてください。
授業の様子(2月3日)
【写真1】1年生学活 節分にちなんで自分の心の中にいる退治したい鬼について考えました。
【写真2】2年生算数 切り分けた折り紙を使って、分数の考え方について学習しました。
【写真3】3年生理科 電子天秤と粘土を使った実験で、形が変わっても重さは変わらないことを確かめました。
新入生保護者説明会(2月2日)
今日は令和5年度の新入生保護者説明会でした。各担当から説明させていただきましたが、準備を進める中で疑問点が出てくることもあると思われます。何かあれば遠慮なく学校までお問い合わせください。