佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。

火災時における避難経路の確認や、防火扉が閉まっている時、どのように避難するのか確かめ約束を守って行動することができました。

校長先生からは、「火事の本当の怖さは煙で、吸い込まないように姿勢を低くして避難すると良い」と教えていただきました。

 

 

3年生 石尊山探検

 春・夏に続いて、3回目の石尊山探検に行きました。

秋が深まった石尊山で、気付いたことや、見つけた生き物や植物についてメモしたり、スケッチしていました。

1月頃に、もう一度探検に行く予定です。

 

 

2年生 まち探検

 2年生の生活科「さわらのまちはっけん」という学習の中で小野川周辺の町並みを探検しました。

 事前の学習でインタビューのルールやマナー、交通安全に気を付けることを学びました。それを生かして伊能忠敬旧宅や町並み交流館、その他商店にも見学し、施設や店舗の様子や工夫を調べていました。

ほし組宿泊学習会

 11月8日(火)~9日(水)に、ほし組児童が水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習会に行ってきました。

友達と協力して初日はカレー作り、二日目はネイチャークラフトやフライングディスクを行いました。

  

委員会活動

 今年度5回目の委員会活動を行いました。

リサイクル委員会では、日頃からベルマークやペットボトルキャップ、牛乳パック、使用済みインクカートリッジなどを回収しています。

今日はベルマークの仕分けを行いました。集めたベルマークは、ボールやドッチビーの道具の購入にあてています。引き続きご協力をお願いします。

 

 

全校朝会

 本日の全校朝会では、児童会から「進んで本を読もう。」と11月の生活目標のお知らせがありました。読書の秋ということで、教頭先生のお話から、おすすめの本の紹介がされました。

 また、香取市人権標語展、成田空港周辺児童書道・絵画展、香取郡香取市小学校陸上競技大会の授賞報告もありました。授賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

 

2年生読み聞かせ

 朝のチャレンジタイムに、2年生に読み聞かせを行いました。大型絵本や紙芝居に夢中になっていました。話や絵に引きこまれ、その世界を味わってほしいです。

来週は1年生に読み聞かせを行う予定です。

  

3年生算数

 3年生では、ひっ算を使って解くかけ算のテストを行いました。

2桁×1桁、3桁×1桁の問題に取り組みました。

続いて2桁×2桁、3桁×2桁のひっ算を学習する予定です。

 

今日のふれあいタイム

 本日のふれあいタイムは、雨模様により室内で過ごしました。

一年生は、絵を描いたり、粘土で遊んだり、読書などをして、楽しそうに過ごしていました。

  

香取郡市陸上競技大会!

 東総運動場で香取郡市小学校陸上競技大会が開催されました。先生方に挨拶をする姿や出発するときの表情を見ると、これから大会に向かうぞという強い気持ちが表れていました。
 男子総合優勝、男女総合は準優勝で大会を終えました。佐原小学校の代表として、自身がもっている力を最大限に発揮してくれた選手たちへ大きな拍手を送りたいと思います。選手の皆さんおめでとうございます!