佐原小学校ブログ

佐原小学校ブログ

前期辞令交付式

 校長先生から児童会役員と3年生から6年生の学級会長と副会長に辞令が交付されました。児童会役員の6名は一言ずつ,抱負とこんな佐原小学校にしたいという思いを話すことができました。また,各学級の学級会長と副会長も呼名をされ,大きな声で返事をすることができました。各学級や学年での活躍を期待しています。

   

平成28年度 入学式

 本日,入学式が行われました。127名の元気な1年生が佐原小学校に入学しました。勉強や運動など,たくさんの経験を積んで楽しく学校生活を送ります。小川校長からは,3つの種について話がありました。「がんばる種」「元気いっぱいの種」「仲良しの種」です。その3つの種が芽を出し,きれいに咲くようにしていきます。

 

着任式・始業式

 着任式・始業式が行われました。先日、離任式で寂しいお別れをしましたが、佐原小学校に新しく22名の先生を迎えました。始業式では、小川校長先生から、「新しいものに挑戦して充実した1年にしていきましょう。」というお話がありました。力をつけるためには、毎日の継続することが大切というお話がありました。全校児童815名が、1年後に大きく成長できたと実感できるようにがんばっていきます。

ほし組バザー

  ほし組のみなさんによるバザーが行われました。花やカレンダー,おでん,マグネットなど一生懸命,準備してくれた物が販売されました。店員となって声をかけたり,お金の計算をしたり一生懸命に活動することができました。教室の中には,大勢の人で賑わいました。
     

あけましておめでとうございます。

冬休みが終わり,2016年の佐原小学校がスタートしました。教室には,元気な子どもたちの声が戻ってきました。それぞれの学年がまとめの時期に入ります。

6年生は,卒業までのラストスパート

5年生は,最高学年に向けての準備

4年生は,高学年への仲間入りへの準備

3年生は,第一校舎のリーダーに向けて

2年生は,中学年になるための心の準備

1年生は,お兄さん,お姉さんになるためのまとめ

それぞれの学年が,進級や卒業に向けての3か月になります。

 
また,全校朝会も行われました。校長先生のお話では,「睦月」と「干支の申」,「孔子の言葉」について説明をしていただきました。  
 
 

第56回校内マラソン大会

 今年最後の学校行事,校内マラソン大会が開催されました。パワーアップマラソンや駅伝部などでたくさん練習をして,本番では練習の成果を十分に発揮することができました。また,今年は1年生,2年生,4年生で新記録がでました。一人一人が自分の目標に向かい,多くの児童が完走できました。
 当日は,肌寒い中沿道でたくさんの応援をしていただき,ありがとうございました。
 
  

多古町近隣小学駅伝大会

 12月5日(土)多古町の道の駅の周辺を会場に駅伝大会が開催されました。大会当日は,天候にも恵まれ,絶好の駅伝日和になりました。大会は男女の混合チームで襷をつないで,6区間を走り切りました。結果は,☆位でした。出場して選手一人一人が精一杯走り切ることができました。また,大会後には奨励レースも行われ,女子では2位,3位。男子は2位,7位でした。
 大会に出場した選手以外にも多くの児童が駅伝部に所属して体力アップに努めることができました。
 
  

後期始業式

 1013日に後期始業式・後期辞令交付式が行われました。始業式では児童代表が後期の抱負を述べました。その中で,児童会役員として挨拶運動に力を入れることや自分自身の家庭学習の取り組みを見直すこと,一年生との交流の機会を増やしていきたいことなどの目標をたてていました。校長先生からは,ノーベル賞を受賞した方々を例に「失敗しても気にしない気持ちをもつこと」や「何度失敗しても立ちあがることが大切だ」というお話がありました。くじけず,強い心をもつことが大切なのだと感じたことだと思います。
 

前期終業式

 109()に前期終業式が行われました。児童代表が最高学年としての自覚をもって臨んだ運動会やスマイル集会での取り組みなどを発表しました。校長先生からは,各学年で成長できたところを話していただきました。1年生はひらがなやカタカナの学習について,2年生は1年生のころから成長したことについて,3年生は理科や社会など新たに始まった教科の様子について,4年生は第1校舎のリーダーとしての自覚について,5年生は宿泊学習を通して成長できたこと,6年生は,責任という言葉を使い,学校の顔としてやるべきことをしっかり行うことが大切だとおっしゃっていました
 
  

4年生 歯みがき教室

10月1日,2日の両日,香取市役所から4人の歯科衛生士の方にお越しいただき,はみがき教室を開きました。はじめに汚れやすい部分の確認と歯ブラシの使い方について教えていただきました。その後,染め出しをして,どんな所に汚れがたまっているかをチェックしました。鏡を見ながら歯に赤い液を塗っていくと,子どもたちの歯はすぐに真っ赤になりました。正しい歯磨きの仕方で汚れを落とし,もう一度染め出しをしてみると,1回目に比べて,かなり色が薄くなりました。朝・昼・晩,“コチョコチョ”磨きで,“ツルツル”な歯になるように磨いていくことが大事であるということを,実感することができました。
最後に,「仕上げ磨きをお家の人にしてもらっている人はいますか。」という質問がありました。各学級,6,7人の手が挙がりました。歯科衛生士の方からは,「もう4年生だから,『何でも一人でやりなさい』と言われるかもしれないけれど,健康な歯を育てるためには,仕上げ磨きでお家の方に確認をしてもらいましょう。」というお話がありました。子どもたちの仕上げ磨きに,ご協力よろしくお願い致します。