ブログ

2021年7月の記事一覧

プログラミング教育研修会

本校を会場としてプログラミング教育研修会が行われました。

講師の方々から理論について話を聞き、パソコンやタブレット端末を使用し、実際にプログラミングを行う活動を通して学びを深めました。

2020年度から必修化されたプログラミング教育ですが、本校でも学習の中でプログラミングを学ぶ授業を行ってきました。

今後も各学年各教科の指導の中でプログラミング教育を実施していく予定です。

  

  

防災教育の研究授業を行いました

 6~7月にかけて、4回の防災教育の研究授業を行いました。避難所における生活、避難袋の必要性、地震発生時の避難の仕方、急な大雨時の避難の仕方など、どの学年の児童も真剣に学習に取り組んでいました。今後も様々な教科において、児童の「自助・共助」の意識を高められるようにしていきたいと考えております。

・6年(道徳科)「集団の一員としてできること」

・3年(学級活動)「わが家の防災リーダーになろう」

・2年(学級活動)「じしんだ!そのとき、どうする」

・1年(生活科)「じぶんのあんぜんはじぶんでまもろう」(防災はかせも登場しました!)

 

 

ワンポイント避難訓練が実施されました

本日7月15日(木)にワンポイント避難訓練が行われました。

今回のワンポイント避難訓練は、児童だけでなく教師もいつ訓練が行われるかは明確な時間は示されない中で行われました。いつもの教室だけでなく、廊下や階段などの各場所で児童も教師も同じ立場に立って訓練を行いました。子どもたちは物などが「移動してこない」「落ちてこない」「たおれてこない」場所で自分の身を守る行動をとることができました。

   

 

スクールバス避難訓練が実施されました

7月14日(水)に避難訓練を実施しました。

スクールバス内や徒歩での登下校時に地震が起こった時、どのようにして安全を確保し避難するかを訓練しました。スクールバス通学の児童は、バスに乗って運転手さんや添乗員さんの方々と一緒に訓練しました。また、徒歩で通学する児童は実際に歩き、地震の時どのように行動したら自分の身を守れるか確認しました。    

今後も、様々な活動を通して命を守る行動の訓練をしていきます。

   

6年生 「空育」を実施しました!

 7月13日(火)に「空育」を実施しました。

 日本航空の方々にご協力いただき、客室乗務員とパイロットの方のお話を伺いました。実体験の話やクイズなどを交えながら、飛行機の中の様々なお仕事について教えていただきました。貴重なお話を聞き、空に関わる仕事への憧れをもった児童も多かったようです。

 6年生は、総合の時間で自分が将来就きたい職業について調べる学習をしています。今回、お二方から学んだことをこれからの学習に生かしていってほしいと思います。

 

 

「ベイエフエム presents スクラジ」放送!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7月9日のお昼の放送は、「ベイエフエム presents スクラジ」でした。

 千葉県のラジオ局「ベイエフエム」から約20分間の校内放送用音源をいただき、校内放送で流しました。

 DJの伊津野亮さん、鈴木あきえさんによる軽快なトークと音楽による小学生向きの内容で、楽しい放送を聴きながら、おいしく給食のカレーを食べました。

 ベイエフエムのみなさん、ありがとうございました。

学校開放デー 参観ありがとうございました!

 7月7日、学校開放デーとして授業参観を行いました。

 感染症予防として、参観する授業を限定しての人数制限、検温表の提出、マスクの着用、手指消毒など、様々な面で協力していただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 当日は、蒸し暑い日となり、汗をかいている子が多く、保護者の方から心配の声がありました。実際、参観のため、廊下側の扉が全開であり、冷房の効果もあまりありませんでした。普段の暑い日は、廊下側も前後以外扉を閉め、冷房をかけて少しでも涼しくなるようにしております。ご心配、おかけしました。

  保護者の方から、たくさんの感想をいただきました。下記に抜粋したものを一部紹介いたします。(全員の方を紹介できず、申し訳ありません。)

「時間が短くても、我が子が学習する姿が見れて良かったです。」

「1年生にも関わらず、全員落ち着いて授業を受けていたことに驚きました。」

「子ども達が積極的に授業に参加し、手をあげて発言していて活気がありました。発言に対し拍手を送ることで、自信につながっているように感じました。」

「子どもたちが想像力豊かに自由に工作をしており、楽しそうで良かったです。先生とも良い関係を築いているのが垣間見えました。」

「今後もこのように見学ができればうれしいです。」