ブログ

2025年度栗源中Web日誌

千葉県中学校総合体育大会の結果

7月26日(土)~千葉県中学校総合体育大会が千葉県各地で行われ、炎天下、各競技で熱戦が繰り広げられました。

栗源中からは陸上競技 女子200m 木幡さん 100mH 平山さんが出場 予選を通過することはできませんでしたが、向かい風の吹く中しっかりと練習の成果を発揮しました。2日目は平山藍香が走高跳に出場、1m40cmを見事クリアしましたが、入賞はかないませんでした。

ソフトテニス部女子 齋藤・斉木ペアは個人の部で出場、よく練習を一緒に行っていた臼井中のペアと対戦、ファイナルゲームまでの接戦となりましたが惜しくも1回戦敗退となりました。

剣道部団体戦は八日市場ドームで行われました。女子は八千代市立萱田 中学校に2-0で敗れました。2年生だけのチームです。今後の成長に期待します。

2日目の男子団体では市川市立第3中学校に3-1で敗れました。3年生2人を中心によい試合ができました。栗源中学校史上初の男女そろっての団体戦県大会出場となりました。

最終日は男子個人戦が行われ、玉造君が出場しました。対戦相手は第一シードの東海大浦安中の松本選手

、面を一本取られ1-0で敗退となりました。強い相手に互角以上の戦いができました。

3年生はこれで中学校部活動は引退です。これまで応援本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

夏休み中の活動 

 3連休を終えて、郡市総体も終了。県大会出場が決まった選手は県大会に向けて最後の調整に入りました。

また、新チームで練習をスタートを切った部活動もあります。体調に十分注意しながらよい準備をしていきましょう。

 さて本日7月22日、パソコン部の皆さんが暑い中、活動の一環として、校舎横の小道の清掃活動をしてくれました。とてもきれいになりました。地域の方々も利用するところです。いつもお世話になっている地域の皆様に貢献する気持ちを大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

  

0

週末の郡市ソフトテニス大会の結果 齋藤・斉木ペア個人2連覇達成

7月19日(土)、20日(日)東総運動場テニスコートにて香取郡市中学校ソフトテニス大会が行われました。

1日目、女子個人、3年生齋藤・斉木ペアが順当に勝ち上がり、2年続けて優勝することができました。県大会では上位進出を狙います。2年生ペアの斎田・大塚ペアは初戦を勝ち上がりました。2回戦で敗退したものの成長した姿を見せることができました。

男子個人は2年生の3ペアが出場。髙橋・野口ペアは1,2回戦を勝ち抜き県大会出場を決める一戦で準優勝した多古中ペアに惜しくも敗れ、県大会出場はかないませんでした。

2日目、団体戦、女子は1回戦を勝ち抜き、3位入賞。男子は善戦したものの1回戦で敗退となりました。

若いチームです。次の大会に向けて頑張ります。 暑い中応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

いよいよ夏休み!

関東地方も梅雨明けの模様。夏休み前の全校集会が行われました。

校歌斉唱のあと、先週行われた郡市大会の受賞報告、その他各教科、コンクール等の受賞報告がありました。

その後、3学年揃っての歌声集会が行われました。1・2・3年生それぞれ成長が感じられる素晴らしい発表でした。文化祭が楽しみです。

いよいよ夏休みです。自らの夢に向けて、チャレンジの夏が始まります!よい夏休みを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

0

週末の郡市総合体育大会の結果 剣道女子団体3連覇!

7月12日(土)13日(日)3年にとっては最後の大会となる、郡市大会が各種目行われました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣道女子団体 優勝 県大会へ 剣道男子団体 準優勝 県大会へ  剣道 男子個人 準優勝 玉造 諒 県大会へ 

女子剣道部団体は2年生のみの構成、男子団体は3年2名、2年1名、1年2名の構成での快進撃でした。

決勝リーグ結果 女子① 栗源中2-2(本数4-2) 小見川中 ②栗源中 5-0 山田中 2勝で優勝

        男子① 栗源中2-3佐原中 ② 栗源中2ー1山田中 1勝1敗で3校が並び勝ち数で準優勝      

陸上部 平山 莉愛 100mH 優勝、平山 藍香 走高跳 優勝、小林 碧泉 円盤投 優勝

木幡 未愛 200m それぞれ県大会に出場します。

その他にも多くの入賞者が出ました。

野球部は、山田中 対 栗源中・小見川中連合チームの試合に臨みました。6回まで2対0の接戦でしたが、7回に3点を入れられ、最終回の反撃もあと1本が出ず、5対0で敗退しました。

たくさんの応援ありがとうございました。

山田中      100 010 3 5

栗源中・小見川中 000 000 0 0

0

部活動壮行会・PTA集会・ファミリー教室(講演会)開催 

夏休み前、各郡市大会直前の今日、部活動壮行会が行われました。頑張ってきた3年生、区切りとなる大会を週末に控え一人一人が決意を発表しました。感謝の言葉と強い意気込みが感じられるすばらしい決意表明となりました。

 1・2年生によるエール、みんなで校歌を歌い士気を高めました。活躍を期待しています。応援よろしくお願いします。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 その後、現在、NHK水戸放送局のキャスターの蓑輪史織さんを講師に招き、ファミリー教室(講演会)が行われました。講演のテーマは「夢を叶えるための遠回り」でした。

 蓑輪さんは香取市小見川の生まれ、佐原高校卒業後、成蹊大学法学部を経て金融機関に就職、3年間勤務したのち、自分の夢であったアナウンサーへの道を目指し、FM放送局、茨城放送に入社、その後2023年よりNHK水戸放送局のキャスターとなり、夢を叶えました。夢を叶えるためのこころがけ、仕事のやりがい、今後の目標などお話していただきました。生徒からもたくさんの質問がありました。勇気と元気をいただいた講演会となりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

0

思春期講演会が行われました

7月9日(水)助産師の川島先生をお招きし、2年生を対象に「自分を大切に生きる ~思春期の命の守り方・育て方~」というテーマでお話をしていただきました。

新しい命が生まれるまでの生命の力強さや、思春期の心と体の変化に対応し、思春期に心がけるべきことについて貴重なお話をしていただきました。社会性を身に付けながら自分らしく、自分を大切にしながら成長していくことについて考えさせられたひとときでした。

  

  

0

週末の部活動の結果 全日本通信陸上競技大会千葉県大会

 真夏の太陽が照りつける7月6日(日)全日本通信陸上競技大会千葉県大会が県陸上競技場で開催されました。

3年生の小林さんが共通女子円盤投げに出場、出場者全体の11番目となり、惜しくも決勝には進めませんでしたが

21m11cmの記録で県総体出場の標準記録に迫りました。今週末の郡市総体が楽しみです。

応援ありがとうございました。

  

0

租税教室 

 七夕も近い7月4日、税理士の佐藤さんに来ていただき、3年生を対象に租税教室が行われました。国民から徴収された税金の使い道はどのように決定されるのか、累進課税とはどういうものなのか、また、収入の違う世帯についてどのように課税したらよいのか実際にグループで考えるという活動もあり、とても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ七夕

みんなの願いが叶いますように 

0

7月2日 さくらタイム 説明会

7月2日水曜日、今日も蒸し暑いです。午後、総合的な学習の時間にさくらタイムのガイダンスが行われました。

さくらタイムとは、総合的な学習の時間の中で外部の指導者等を招聘し、様々な活動を学年をこえて行い、文化祭での発表を目指すものです。本年度は水墨画・油絵・ジオラマづくり・切り絵・アカペラ・木工作品づくりです。

ガイダンスでは、実際の作品を展示したり、職員によるアカペラのデモンストレーションもあり、どれもとても興味深いものでした。10月末どのような発表、作品が見られるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

0
日誌

2024年度栗源中Web日誌

令和6年度離任式が行われました。

令和7年3月28日(金)

 栗源中学校から4名の先生方が御退職・御転出となりました。長谷川教頭先生・嶋先生は御退職されます。養護教諭の菅谷先生は小見川中学校への御転出となります。初任者指導の森先生は香取市内中学校への御転出となります。先生方との別れはさみしいですが、先生方から学んだことを生かし、生徒、職員一丸となって栗源中学校をますます発展させていきたいと思います。先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

より鮮明な写真は、以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

栗源地区新区長の皆様へ

令和7年3月27日(木)

 栗源地区新区長の皆様へ

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。

4月25日(金)の教育振興会総会の出欠席について、QRコード入力に不具合が生じでいました。御迷惑をおかけしており、申し訳ありませんでした。修正いたしましたので、再度入力を進めていただけますよう、お願いいたします。また、中学校への電話連絡等も承っておりますので、よろしくお願いいたします。何かありましたら、本校教頭までお問い合わせいただけますよう、お願いいたします。

 

令和6年度修了式を行いました。

令和7年3月25日(火)

 本日1校時より、受賞報告、修了式を行いました。受賞報告、修了式の内容は以下のとおりです。

<受賞報告>

 栗山川浄化啓発作品コンクール 優良賞 高木さん

<修了式>

1 校歌斉唱 指揮:(下河邉さん) 伴奏:(浅野さん)

2 生徒発表 「1年間の反省と新年度の目標」 1年 高橋さん 2年 伊藤さん

3 修了証授与  代表 1年 高木さん 2年 下河邉さん

4 校長先生のお話

5 岩井先生のお話 春休みの過ごし方について

 この1年間、生徒の皆さんは学習、部活動、生徒会活動、学校行事など様々なことに精一杯取り組むことができました。これまでの学校生活を振り返りながら、春休みを有意義に過ごしましょう。そして4月から始まる新たな学校生活がより一層充実したものになるよう、新たに目標設定を行い、新学期に向けて準備を進めていきましょう。1年間お疲れ様でした。保護者・地域の皆様、1年間本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。 

より鮮明な写真は以下URLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

 

サイパン市とのオンライン交流活動②

令和7年3月17日(月)

 香取市は、国際性豊かで視野の広い人材を育成する目的で、市内中学生を対象とした、姉妹都市であるサイパン市生徒とのオンラインによる交流活動を企画しました。そして、本校は2月25日(火)3校時に中学2年生、3月17日(月)2校時と3月21日(金)3校時に1年生が交流活動を行うことに決定しました。

 本日2校時は1年生が交流活動を行いました。簡単な自己紹介を行い、相手側にいくつかの質問を出し合い、答えるといった内容です。本校1年生は班で1枚の写真を提示し、写真の内容について簡単な説明を行い、質問を募りました。また、サイパン市の生徒の皆さんからも日本語で質問があり、本校生徒が日本語で答えるといった場面もありました。英会話を上手に行おうとする姿勢がすばらしかったと思います。

より鮮明な写真は、以下のURLをクリックして、ダウンロードしてください。

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/f47ce8c3cde061b79aafcd69ee6503be?frame_id=146

令和6年度1・2年学年末PTA集会が行われました。

令和7年3月14日(金)

 本日午後、1・2年学年末PTA集会が行われました。PTA全体会の後、各学年に分かれてPTA活動が行われました。また、本日はPTA新旧引継会も行われました。1年間、PTA活動に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。