文字
背景
行間
学校の様子(令和2年度)
2020年10月の記事一覧
運動会
10月19日(月)に第113回の運動会を開催しました。本来は17日(土)の予定でしたが、雨天のため延期となっての実施でした。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、午前中の実施となりました。来賓・経路の方々の参観もご遠慮いただくとともに、観覧者も各家庭2名程度と大変ご迷惑をおかけしました。
実施種目は、ラジオ体操、徒競走、障害走、よさこいソーラン、抵抗学年別リレーと限られてしまいましたが、今年のスローガンである「特別な運動会 思い出に残る運動会」を合言葉に、児童は皆、全力で競技や演技をしました。特に、「よさこいソーラン」は全校で行った唯一の演技であり、距離を保ちながらも心を一つにして、迫力のある踊りを披露しました。また、高学年の児童は係活動にも積極的に取り組みました。
特別な状況の中、今できることに精一杯に取り組んだ思い出に残る運動会になったと思います。






今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、午前中の実施となりました。来賓・経路の方々の参観もご遠慮いただくとともに、観覧者も各家庭2名程度と大変ご迷惑をおかけしました。
実施種目は、ラジオ体操、徒競走、障害走、よさこいソーラン、抵抗学年別リレーと限られてしまいましたが、今年のスローガンである「特別な運動会 思い出に残る運動会」を合言葉に、児童は皆、全力で競技や演技をしました。特に、「よさこいソーラン」は全校で行った唯一の演技であり、距離を保ちながらも心を一つにして、迫力のある踊りを披露しました。また、高学年の児童は係活動にも積極的に取り組みました。
特別な状況の中、今できることに精一杯に取り組んだ思い出に残る運動会になったと思います。
前期終業式
学校が再開した6月1日からの約4か月間、感染予防の制約がある中でしたが、児童は精一杯学習や活動に取り組みました。今日は前期の終業式。密を避けるために放送での実施となりましたが、3名の代表児童が前期の振り返りと後期の抱負を発表しました。すると各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。お話も大変よく聞けていて、みんな別々の場所にいても北佐原小学校がひとつになっているのを感じました。
終業式の後には賞状伝達もあり、科学工夫作品展や読書感想文コンクール入賞、国語・算数テストの満点賞、本を5000ページ、10000ページ以上読んだ読書貯金賞など、たくさんの児童の表彰が紹介されました。
終業式の後には賞状伝達もあり、科学工夫作品展や読書感想文コンクール入賞、国語・算数テストの満点賞、本を5000ページ、10000ページ以上読んだ読書貯金賞など、たくさんの児童の表彰が紹介されました。
運動会練習開始
10月6日(火)から運動会に向けての練習が始まりました。初日は、全校で踊る「よさこいソーラン」の練習です。距離を保ち、踊る直前までマスクを着用して、コロナ感染予防に配慮しました。感染リスクを低くするため、隊形移動も行わないので例年と比較すると派手さはありませんが、どの児童も一生懸命に踊りますので楽しみにしてください。
運動会は10月17日(土)です。

運動会は10月17日(土)です。
なわとびをもらって、体力づくり
JAかとり様から全校児童になわとびを寄贈いただきました。
今まで運動不足な状態が続いていたので、児童は休み時間等に距離を保ちながら、体力作りに励んでいます。

今まで運動不足な状態が続いていたので、児童は休み時間等に距離を保ちながら、体力作りに励んでいます。
カウンタ
9
5
1
0
5
7