文字
背景
行間
学校の様子
第1回学校運営協議会
5月22日(木)に今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。
参加された委員の方々に各学年の授業参観をしていただきました。
その後、今年度の学校経営方針等について協議を行い、今年度の経営方針について
ご承認をいただきました。
委員の皆様から「子どもたちの授業態度が良い」「先生方がわかりやすい授業を
されていて児童との信頼関係が感じられた」「子どもたちの表情から学校が楽しい
という感じが伝わてきた」というご意見をいただきました。
委員の皆様、1年間よろしくお願いします。
3・4年生校外学習「カンドゥー」
5月15日(木)は3・4年生の校外学習で幕張にある仕事体験テーマパーク「カンドゥ」
に行きました。3・4年生の縦割りグループで、警察官やパイロット、レーシングドライバーなど
約9種類の仕事の体験をしました。仕事でもらった「カッチン」と呼ばれる報酬で買い物もできました。
どの児童も仕事の楽しさだけでなく、大変さややりがいにも気づくことができたようです。
今後は、自分たちが体験した仕事について1・2年生に伝えられるようにまとめていきます。
6年生調理実習
5月14日(水)に家庭科の学習で調理自習を行いました。
メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。
ピーマン、ニンジン、キャベツを短冊切りなど程よい大きさに
丁寧に切り、ベーコンやハム、ウインナーを加えて炒めました。
スクランブルエッグはふんわりと仕上げることができました。
どの児童も「おいしい!」「100点の出来です。」と満足そうでした。
後片付けもしっかりと行い、充実した調理実習でした。
家庭でも安全に気をつけて、家族に作れるといいですね。
地球を感じた「5年生 校外学習」
5月9日(金)は5年生の校外学習を実施しました。
茨城県自然博物館では恐竜や海洋生物を中心に地球や宇宙の歴史などを学習することができました。
あすなろの里では動物を見学したり、みんなで釣りをしたりしました。多くの児童が魚を釣り上げ
大変盛り上がりました。
グループで協力して活動し、自然を感じることができました。
奉仕作業
5月8日(木)に奉仕作業を行いました。始めの会では、児童から元気に「よろしくお願いします。」の挨拶がありました。
今回は、保護者の皆様だけでなく、まちづくり協議会の方々も一緒に作業を行ってくださいました。
1~3年生は、石拾いや草抜きなど自分たちができることを一生懸命に行いました。4~6年生は、大人が刈った草を集めて所定の場所に集める作業を行いました。
今回は、運動場や畑の回り、学校周辺のどぶの土あげなどの作業を行っていただきました。運動場がすっかりきれいになりました。水泳指導のための準備も行えました。
本当にありがとうございました。